• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

BAP傾向の学生にも対応した看護実践能力育成のための教育モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K19013
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関京都橘大学

研究代表者

川村 晃右  京都橘大学, 看護学部, 准教授 (20708961)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワードBroad Autism Phenotype / 看護系大学生 / 社会的スキル / コミュニケーション・スキル / Social Skills Training / 看護実践力 / コミュニケーションスキル / 看護実践能力 / 看護学生 / 教育モデル / シミュレーション教育
研究開始時の研究の概要

看護系大学において、発達障害のある学生は増加している。発達障害者と健常者の境界に位置する広範な自閉症発現型(Broad Autism Phenotype:BAP)傾向の学生も含めると、さらに多いと推察される。
そのため、このような学生に対する看護実践能力の修得に向けた支援は急務であるが、国内外において報告はほとんどみられない。
そこで、本研究では、学生のBAP傾向の看護実践能力への影響を明らかにし、その結果をふまえ、シミュレーション教育を中心としたBAP傾向の学生にも対応した看護実践能力育成のための教育モデルの開発を行う。

研究成果の概要

本研究では、BAPの程度が高い看護学生の看護実践能力への影響を明らかにし、BAPの学生にも対応した看護実践能力育成のための教育モデルを開発することを目的とした。
BAPの程度が高いとコミュニケーション・スキルに影響し、さらに打ち解けなさの特徴があると看護実践能力の修得が困難な可能性があることが明らかになった。そこで、対人関係能力である社会的スキルとコミュニケーション・スキルの向上を目指し、BAPの程度が高い学生の特徴を考慮したプログラムを構築した。このプログラムによって、BAPの程度が低い者でも社会的スキルとコミュニケーション・スキルが向上し、高い者ではより顕著に向上させる可能性が示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

BAPの程度の高い看護学生は、コミュニケーション・スキルが低く、対人関係能力が低いため、臨地実習における学修が困難な可能性が高い。
本研究により、学修が困難な学生に対して支援する際、教員は打ち解けなさという特徴を考慮することが重要であることが明らかとなった。また、本研究で構築した「ジェスチャーゲーム」や対人関係を推察する「物語の完成」などの4週間のプログラムにより、BAPの程度が高い者でも社会的スキルとコミュニケーション・スキルが向上することが示唆された。
本研究成果はBAPのある看護学生における修学支援の基盤モデルになるとともに、看護系以外の大学生においても応用できる可能性がある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2022 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Broad Autism Phenotypeの状況の高い女子看護系大学生の社会的スキル,コミュニケーション・スキルの向上のための教育プログラムの構築2024

    • 著者名/発表者名
      川村晃右、松本賢哉、森岡郁晴
    • 雑誌名

      日本健康教育学会誌

      巻: 32(2) ページ: 72-83

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 女子看護系大学生のBroad Autism Phenotypeの状況とコミュニケーション・スキル,看護実践能力との関連2022

    • 著者名/発表者名
      川村 晃右、松本 賢哉、森岡 郁晴
    • 雑誌名

      日本看護研究学会雑誌

      巻: 45 号: 2 ページ: 2_261-2_269

    • DOI

      10.15065/jjsnr.20211011153

    • ISSN
      2188-3599, 2189-6100
    • 年月日
      2022-07-20
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Status of broad autism phenotype and its relationship to communication skills and nursing practice skills among female nursing university students2022

    • 著者名/発表者名
      Kosuke Kawamura , Kenya Matsumoto , Ikuharu Morioka
    • 学会等名
      7th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 発達障害のある看護学生に対する支援の充実に向けた課題:教員が捉える教育上の困難と支援との関連性に基づく検討2020

    • 著者名/発表者名
      川村晃右,十倉絵美
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会 第30回学術集会・総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi