• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

正確で簡便な看護業務時間測定と評価による業務改善システムの検証と実装に向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K19024
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関岩手県立大学 (2022-2023)
長崎大学 (2020-2021)

研究代表者

岡田 みずほ  岩手県立大学, 看護学部, 教授 (90596561)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードタイムスタディ / 音声入力 / 可視化 / 標準化 / 看護情報 / 看護業務量調査 / データの可視化 / 情報担当看護師 / ABC分析 / 位置情報 / 業務可視化 / 業務改善システム
研究開始時の研究の概要

医療の高度化と共に看護業務もまた、年々高度化、複雑化しており、安全かつ適切にケアを提供するため、手順を細かく取り決め、チェックリストを用いた確認を何度も繰り返しながら、看護業務を実践している。しかし、毎年発生する新たな業務やルールに対応するために、重複業務や非効率な手順が発生し、無計画に蓄積される状況が発生しても、その業務内容が最適化されることは極めて少ない。本研究では、あらゆる看護業務時間を簡便かつ正確に把握可能なシステムを開発し、データ集計ツールを用いて看護業務評価の高速化を実現する。これにより各現場の実情に応じた業務の改善策が提示できる効果的かつ効率的な業務改善サイクルを実装する。

研究成果の概要

7対1入院基本料算定病棟における看護業務量調査結果をABC分析し、最も時間を要している業務を可視化した。また、過去12年分の結果をABC分析しても、上位の割合を占める業務にほとんど変化がなかったことから、看護業務の効率化が進んでいないことが示唆された。
調査をもとに、業務マスタを整備し、アプリケーションの開発と実地調査を行い、音声入力の実用可能性を判断した。さらに、医療現場の看護実践を記録するツールとしての実装可能性も見出した。今後は医療機関で使用する音声入力デバイスとしてノイズの処理、入力者以外の音声の制御方法、情報セキュリティ対策、職員の情報リテラシー教育などの課題解決を急ぐ必要がある。

研究成果の学術的意義や社会的意義

看護現場における看護DXを推進する第1段階として、音声入力を活用した看護業務の可視化の可能性を見出した。これを広く活用し、看護業務にも音声入力のしくみを組み込むことで、看護業務の効率化を促進でき、より効果的なケア提供につなげることができる。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 看護部門における医療情報システムの運用体制の実態 電子カルテシステム運用に関わっている看護職へのアンケート調査から2023

    • 著者名/発表者名
      岡田みずほ
    • 雑誌名

      第24回日本医療情報学会看護学術大会論文集

      巻: 24 ページ: 97-100

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluating Informatics Competencies Requirements for Hospital Nurse Managers in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Shobuzawa,
    • 雑誌名

      MEDINFO 2023

      巻: 310 ページ: 1534-1535

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 特定機能病院における病棟機能別に見た看護業務量の違いと職務満足の関係2022

    • 著者名/発表者名
      岡田みずほ
    • 雑誌名

      日本医療マネジメント学会雑誌

      巻: 22 ページ: 225-231

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Evaluating informatics competencies requirements for hospital nurse managers in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Sachiko Shoubuzawa,Yoshihito Endo, Mizuho Okada
    • 学会等名
      MEDINFO2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 看護基礎教育第6次指定規則に対応した看護情報学の学習内容の提案2023

    • 著者名/発表者名
      遠藤良仁,岡田みずほ,菖蒲澤幸子
    • 学会等名
      第24回日本医療情報学会看護学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 看護部門における医療情報システムの運用体制の実態 電子カルテシステム運用に関わっている看護職へのアンケート調査から2023

    • 著者名/発表者名
      岡田みずほ,遠藤良仁,菖蒲澤幸子
    • 学会等名
      第24回日本医療情報学会看護学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 未来へつなげる看護と情報2022

    • 著者名/発表者名
      岡田みずほ
    • 学会等名
      第23回日本医療情報学会看護学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「電子カルテ更新を看護部として成功させるコツ」(実務編)2021

    • 著者名/発表者名
      岡田みずほ
    • 学会等名
      第22回日本医療情報学会看護学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 情報を利活用できる看護管理者育成にむけて2021

    • 著者名/発表者名
      岡田みずほ
    • 学会等名
      第25回日本看護管理学会学術集会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 携帯情報端末の適正管理の現状と今後の課題2020

    • 著者名/発表者名
      堀田ほづみ、西口真由美、岡田みずほ、木下 琢也、田浦 直太、松本 武浩
    • 学会等名
      日本医療情報学連合大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] PDA(業務用携帯端末)を用いた服薬実施登録の運用評価2020

    • 著者名/発表者名
      西口真由美、堀田ほづみ、岡田みずほ、木下 琢也、田浦直太、松本武浩
    • 学会等名
      日本医療情報学連合大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 看護管理者はICTを看護業務の変革にどのように活用したのか?そして、これからどのように活用するか?2020

    • 著者名/発表者名
      岡田みずほ
    • 学会等名
      第24回日本看護管理学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 電子カルテの導入や更新を看護部として成功させるためのコツ2020

    • 著者名/発表者名
      岡田みずほ
    • 学会等名
      第24回日本看護管理学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] ナーシングビジネス2022

    • 著者名/発表者名
      岡田みずほ
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      メディカ出版
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi