• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

統合失調症の認知機能の改善を目指すモバイルツール併用型外来患者用運動プログラム

研究課題

研究課題/領域番号 20K19070
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関畿央大学 (2023)
武蔵野大学 (2021-2022)
新潟医療福祉大学 (2020)

研究代表者

紅林 佑介  畿央大学, 健康科学部, 准教授 (10636559)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード統合失調症 / 身体活動 / mHealth / 認知機能 / 運動 / mobile Health
研究開始時の研究の概要

統合失調症患者の社会復帰を進める上で認知機能を高める必要があり、その援助方法は少ない為、その開発が急務である。申請者は援助方法として運動に着目し、認知機能と関連する運動の強度は入院患者と外来患者では異なる為、運動プログラムは入院患者用と外来患者用を別々に開発する必要性を明らかにした。本課題では外来患者用運動プログラムの開発を目指す。
入院患者とは異なり、外来患者では自宅で運動するための意欲を高める工夫が必要であり、申請者はモバイルツールを用いた方法に着目している。そこで本研究では、①モバイルツールを併用した外来患者用運動プログラムを開発し、その効果検証をする。

研究実績の概要

本研究課題では、統合失調症の外来患者へ適応できるモバイルツール併用型運動プログラムを開発することを目的としており、その一環として現時点の当該テーマの研究動向を把握することとした。
国内外の研究をscoping reviewしているところである。詳細な分析をしたのちに、結果は今後公表していく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

所属先の変更等で使用できる資源に変更が生じたため。

今後の研究の推進方策

今後、分析を進めて、プログラムのプロトタイプを作成していく予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2021 2020

すべて 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件)

  • [学会発表] Mobile health for promoting physical activity in schizophrenia: a scoping review2023

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Kurebayashi, Hiroshi Sugimoto
    • 学会等名
      the 3rd Asia-Pacific Society for Physical Activity conference
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comparing neurocognition between inpatients and outpatients with schizophrenia in japan2021

    • 著者名/発表者名
      Y, Kurebayashi., J, Otaki
    • 学会等名
      20th WPA World Congress of Psychiatry
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Association between several neurocognitive domains and social functioning in inpatients with chronic schizophrenia: a cross-sectional study2021

    • 著者名/発表者名
      Y, Kurebayashi., J, Otaki
    • 学会等名
      20th WPA World Congress of Psychiatry
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Positive effects of physical exercise on neurocognition in inpatients with schizophrenia: A preliminary randomized control trial2020

    • 著者名/発表者名
      Y, Kurebayashi., J, Otaki
    • 学会等名
      13th biennial conference for the Global Network of World Health Organization (WHO) Collaborating Centres for Nursing and Midwifery
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Neurocognition in symptomatically remitted is higher than in non-remitted patients with schizophrenia2020

    • 著者名/発表者名
      Y, Kurebayashi., J, Otaki
    • 学会等名
      2020 Taiwan International Nursing Conference
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi