研究課題/領域番号 |
20K19110
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
阿部 美香 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (90708992)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | せん妄 / 看護師の接し方 / ポリヴェーガル理論 / 患者の体験 / 安全感 / せん妄患者 / 患者の経験 / ICU看護師 / 安心 / ICU / 看護 / 現象学 / 意識変容 / 安全 / 集中治療室 / リエゾン精神看護 / 精神看護プログラム |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、せん妄を発症した患者の体験の意味を基に、患者の精神内界に適した精神看護の技法を適用することによって、せん妄状態の患者の恐怖や孤独感といった精神的苦悩を緩和して安心を与える精神看護プログラムを策定する。 患者はせん妄を発症してしまうと、意識変容によって夢か現実か区別がつかず混乱し、孤独感や恐怖を感じる体験をしている。せん妄の看護では、徘徊や医療機器をはずそうとする行為、すなわち医療者にとっての問題行動も危惧されるが、これは患者が精神的苦悩の体験から逃れるために惹起されていると考えられ、行動を惹起する感情に着目して看護介入を検討するものである。
|
研究実績の概要 |
本研究の目的は、ICUでせん妄状態となっている患者に安心を与える精神看護プログラムを策定することである。令和2年度に看護プログラムの考案および看護師への教育内容の作成とプレテストを実施、令和3年度から4年度にかけてICU看護にプログラムを導入し、探索的効果確認研究を実施した。この結果から、プログラムがICU看護に導入可能であり、導入によって看護師の視点が変化すること、患者へ安全感をもたらす可能性があることが示唆され、加えて、導入方法について再検討が必要な事項を明確にした。 令和5年度は、2ヵ年計画で時系列デザインを用いた効果検証研究を開始する予定であったが、調査方法に課題が生じたため、計画の修正を行った。看護師による患者への接し方を規定する本プログラムの導入においては、感染症の流行状況に対応して看護師の勤務状況と感染対策内容が変化する現状は、看護師の行動に影響を及ぼし、交絡要因となりうることから、デザイン、開始時期、調査期間を変更した。また、多様な診療科疾患が入室するICUで時系列で探索的効果確認研究を行った際、季節性に疾患の偏りが生じたため、さらに長期に設定した期間で一時中断等が生じた場合、疾患の偏りがせん妄発症率に影響する可能性があり、条件設定と対象選定が予定通りに実施できないことが危惧され、フィールド選定を再検討した。 現在はこれらの検討を踏まえて修正計画を立案し、倫理審査を受審中である。また、これまでに得た成果の論文投稿に取り組んでいる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
看護師による患者への関わり方を規定する本プログラムには、感染症への対応といった看護師の勤務状況の変化や看護師個々の行動の変化が影響する可能性があることと、ICUという感染に脆弱でもある重症患者をケアするフィールドで行う計画であったことから、フィールドでの調査開始時期と方法を慎重に検討してきた。COVID-19感染症が発生する前に予定した当初の計画から変更が生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
本年度は、変更した計画に基づき、プログラムが患者にもたらす影響を中心に検証を行う。当初からの変更内容は、フィールドを多様な診療科の患者が入室するICUではなく、特定の診療科の患者が入院する急性期病棟に変更することで、患者の原疾患が予めある程普度限定される。また、1施設の複数病棟に協力依頼を行うことで、協力看護師の数と対象候補者数の増加を見込む。これにより、調査期間を当初の予定より短縮して実施する。 看護師へのプログラム内容の教育にあたっては、感染対策状況と勤務状況について協力施設との相談によって、対面に限らずオンラインでも実施可能なように準備を整えている。
|