• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家族の多重暴力に関する実態解明と多重暴力の予防・終結に向けた家族支援モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K19126
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関東京大学 (2020, 2022-2023)
国立研究開発法人国立成育医療研究センター (2021)

研究代表者

キタ 幸子  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (70757046)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード家族の多重暴力 / パートナーからの暴力 / 子ども虐待 / 高齢者虐待 / パートナーからの暴力(IPV) / 児童虐待 / パートナーからの暴力(IPV) / 家族支援
研究開始時の研究の概要

2020年度はパートナーからの暴力(Intimate partner violence)、児童虐待、高齢者虐待を含む多重暴力を測る尺度である「Family Poly-victimization Scale (FPS)」の日本語版を開発、妥当性・信頼性を検証する。
2021年度は日本語版FPSを用いて、家族内の多重暴力の実態と関連要因を明らかにするために0歳~18歳までの子どもを有する一般集団を対象にした断的観察調査を実施する。
2022年度は香港理工大学のChan Ko Ling教授と協働し、日中間の多重暴力実態と関連要因を比較検討する。その結果から、国内外に向けた多重暴力の終結・予防に向けた家族支援モデルを開発し、普及に向けた医療者・支援者向けの手引きを作成する。

研究成果の概要

本研究ではパートナーからの暴力、子ども虐待、高齢者虐待の連鎖性・多重性といった家族の多重暴力の実態を明らかにし、多重暴力の終結・予防に向けた効果的な家族支援モデルの確立に向けて、家族の多重暴力を簡易的に測る日本語版Family Poly-victimization Scaleを開発した。その後、18歳以下の子どもを有する親に住民基本台帳を用いた横断観察研究を行い、尺度の妥当性を検証、家族の多重暴力の実態と関連要因を明らかにした。その結果を基に、IPV、子ども虐待、高齢者虐待の専門家にヒアリングを行い、各暴力の専門家の連携を基盤とした家族のストレングスに着目した新たな家族支援モデルを提案した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では日本初のIPV、子ども虐待、高齢者虐待を含む家族の多重暴力を簡易的に測る尺度を開発し、複雑な家族の多重暴力の実態とその関連要因を明らかにした。本研究の知見は、複雑な現象である家族の多重暴力の正確な理解と更なる研究・支援の活性化に向けた貢献できると考える。更に本研究では、IPV、子ども虐待、高齢者虐待の専門家と支援者のヒアリングを重ね、各暴力の専門家の連携を基盤とした暴力の当事者、家族全体、家族のサブシステムのストレングスに着目した新たな家族支援モデルを提案した。このことは、将来、日本の家族の多重暴力の終結・予防、家族員と家族全体の健康改善に向けた大きな一助になると考える。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件)

  • [国際共同研究] 香港理工大学(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 香港理工大学(中国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 香港理工大学(中国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Michigan(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Michigan(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [国際共同研究] 香港理工大学(その他の国・地域)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Development of A Japanese Version of the Family Poly-Victimization Screen (FPS-J)2023

    • 著者名/発表者名
      Kita Sachiko、Baba Kaori、Iwasaki-Motegi Riho、Kishi Emiko、Kamibeppu Kiyoko、Malmedal Wenche Karin、Chan Ko Ling
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 20 号: 4 ページ: 3142-3142

    • DOI

      10.3390/ijerph20043142

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] パートナーからの暴力(IPV)被害による心身の影響―被害者の語りから必要な支援を見極める―2022

    • 著者名/発表者名
      キタ幸子
    • 雑誌名

      保健の科学

      巻: 64(2) ページ: 86-89

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Impact of intimate partner violence and childhood maltreatment on maternal?infant maltreatment: A longitudinal study2020

    • 著者名/発表者名
      Kita Sachiko、Tobe Hiromi、Umeshita Kaori、Hayashi Mayu、Kamibeppu Kiyoko
    • 雑誌名

      Japan Journal of Nursing Science

      巻: 18 号: 1

    • DOI

      10.1111/jjns.12373

    • NAID

      210000164763

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Intimate partner violence and maternal child abuse: The mediating effects of mothers’ postnatal depression, mother-to-infant bonding failure, and hostile attributions to children’s behaviors.2019

    • 著者名/発表者名
      Kita Sachiko、Hayashi Mayu、Umeshita Kaori、Tobe Hiromi、Uehara Nana、Matsunaga Momoe、Kamibeppu Kiyoko
    • 雑誌名

      Psychology of Violence

      巻: - 号: 3 ページ: 279-289

    • DOI

      10.1037/vio0000245

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi