研究課題/領域番号 |
20K19215
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 島根県立大学 |
研究代表者 |
佐藤 美紀子 島根県立大学, 看護栄養学部, 准教授 (20457188)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 脳卒中 / セルフマネジメントプログラム / セルフマネジメント / 脳卒中後疲労 / 脳卒中後疲労セルフマネジメントプログラム / 実現可能性試験 / 脳卒中後の疲労 |
研究開始時の研究の概要 |
脳卒中の再発率は高く、再発を繰り返す度に重症化して、QOLの低下や医療・介護費の増大を招いている。この課題に対して、患者が主体的に疾患管理に参画するセルフマネジメントの実践とその支援が求められる。セルフマネジメントを成功させるためには、健康状態をモニターする必要があるが、脳卒中には特異的なバイオマーカーがないことなどから、健康状態のモニタリングが極めて困難である。そこで、本研究では、セルフマネジメント尺度や、ICTを活用して簡便に健康状態のモニタリングができるツールの開発、そのツールを用いたプログラム開発を行い、プログラムの実施による脳卒中の再発予防、QOLの向上、医療経済効果を検証する。
|
研究実績の概要 |
「介入の開発」のフェーズにおいて、脳卒中後の療養生活上の課題に対するセルフマネジメントプログラムを開発した。プログラム開発の過程では、国内外の文献レビュー、概念分析、患者調査、医療従事者調査、フィールドワークを行い、専門家コンサルテーションを受け、プログラムの妥当性と安全性を検証した。 「実現可能性試験」のフェーズにおいて、開発したプログラムを用いて、少数サンプルの無作為化比較試験を行い、プログラムの実現可能性と受容性を検証した。さらに、1群プレテスト・ポストテストデザインを用いて、30例を対象に試験を行い、プログラムの効果を明らかにした。これらの研究成果は国内外の学術学会、学術誌で公表した。
|