• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨盤底筋に着眼した高齢者の新たな腰痛予防・改善プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K19298
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関北陸大学 (2021-2022)
京都橘大学 (2020)

研究代表者

宮地 諒  北陸大学, 医療保健学部, 講師 (50847001)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード腰痛 / 腰部運動 / 骨盤底筋 / 腰椎 / MRI / 運動制御 / 高齢者 / 骨盤底 / 縦型オープンMRI / 運動指導
研究開始時の研究の概要

本研究は、地域在住高齢者の骨盤底筋の機能不全と腰痛・腰部安定性との関係の調査とともに、骨盤底筋の機能不全に着眼した腰痛の予防・改善のための運動プログラムの開発・確立を目的とする。
研究の手順として、まず地域在住の高齢者の骨盤底筋の機能不全を有する割合と腰痛・腰部安定性との関係性を明らかにする。次に通常の運動群と骨盤底筋に対する運動を追加して行う群の腰痛に対する8ヶ月間の運動の効果を比較し検証する。そして、骨盤底筋運動がどのような対象に対して有効であるのかを明確にし、骨盤底筋に着眼した新たな運動プログラムを地域の健康教室などに取り入れることで高齢者の腰痛の予防・改善に役立てる。

研究成果の概要

健常女性を対象にMRIによる骨盤底筋の位置と骨盤底筋収縮による股関節・腰部の運動角度変化との関連性を検証した.その結果,腰部運動課題時の骨盤底筋収縮による運動角度変化は骨盤底筋位置と関係するとともに,各骨盤底筋の機能指標は独立した評価指標であることを明らかにした.
また,非特異的腰痛者において動的腰部運動制御トレーニングと静的腰部運動制御トレーニングの腰部固有感覚への効果を検証した.その結果,静的腰部運動制御トレーニングと比較して,動的な腰部運動制御トレーニングは腰痛および主観的な固有感覚には改善効果があるが,客観的な固有感覚には改善効果がみられないことを明らかにした.

研究成果の学術的意義や社会的意義

MRIによる骨盤底筋位置は骨盤底筋収縮による腰部・股関節運動と関連していることから,骨盤底筋位置の改善に対する介入を行う上での根拠の一つとなる可能性がある.また,腰痛者の腰痛および主観的な固有感覚に対して動的腰部運動制御トレーニングの有効性が示されたことから,腰痛者に対する治療選択として,静的なトレーニングではなく動的なトレーニングの有用性を示す根拠となるものである.
これらの研究成果は,腰痛を持つ高齢者に対する評価を選択するための判断材料となり,腰痛解決に貢献するものである.

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Effects of axial extension on pelvic floor displacement and abdominal muscle activity during a pelvic floor muscle task2023

    • 著者名/発表者名
      Hisashiki Ryota、Miyachi Ryo、Miyazaki Junya
    • 雑誌名

      Journal of Back and Musculoskeletal Rehabilitation

      巻: Inpress 号: 3 ページ: 1-7

    • DOI

      10.3233/bmr-220218

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Relationship between pelvic floor muscle function and changes in lumbar spine and hip motion due to pelvic floor muscle contraction.2022

    • 著者名/発表者名
      Miyachi R, Madokoro S, Ohno N, Miyati T, Yamazaki T
    • 雑誌名

      J Back Musculoskelet Rehabil.

      巻: - 号: 3 ページ: 1-8

    • DOI

      10.3233/bmr-220240

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of dynamic lumbar motor control training on lumbar proprioception: A randomized controlled trial2022

    • 著者名/発表者名
      Miyachi Ryo、Tanaka Masayasu、Morikoshi Natsuko、Yoshizawa Tamaki、Nishimura Takaaki
    • 雑誌名

      Journal of Bodywork and Movement Therapies

      巻: 30 ページ: 132-139

    • DOI

      10.1016/j.jbmt.2022.02.014

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship between lumbar spine motor control ability and perceptual awareness during prone hip extension movement in people with low back pain2022

    • 著者名/発表者名
      Ryo Miyachi, Ayaka Sano, Nana Tanaka, Misaki Tamai, Junya Miyazaki
    • 雑誌名

      The Journal of Medical Investigation

      巻: 69 ページ: 38-44

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measuring Lumbar Motion Angle With a Small Accelerometer: A Reliability Study2022

    • 著者名/発表者名
      Miyachi Ryo、Sano Ayaka、Tanaka Nana、Tamai Misaki、Miyazaki Junya
    • 雑誌名

      Journal of Chiropractic Medicine

      巻: 4 号: 1 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1016/j.jcm.2022.02.010

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 骨盤底筋収縮による腰椎・股関節運動角度の変化と骨盤底筋機能との関係2022

    • 著者名/発表者名
      宮地諒 , 間所祥子 , 大野直樹 , 宮地利明 , 山崎俊明
    • 学会等名
      第10回 日本筋骨格系徒手理学療法研究会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 股関節運動の違いによる膀胱底挙上量と骨盤底筋の自覚的収縮感覚について2022

    • 著者名/発表者名
      間所祥子, 宮地諒
    • 学会等名
      第8回日本ウィメンズヘルス・メンズヘルス理学療法研究会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 腰痛者における動的腰部運動制御トレーニングの腰部固 有感覚・自己身体認知への効果-ランダム化比較試験―2022

    • 著者名/発表者名
      宮地諒
    • 学会等名
      第30回 石川県理学療法学術大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi