研究課題
若手研究
慢性腎不全は病期の進行に伴い、尿毒症物質が体内に蓄積し続ける。このメカニズムには、酸化ストレスが関与していると考えられているが、その詳細は不明である。慢性腎不全患者への運動療法が提言されている一方で、慢性腎不全患者の尿毒症物質や尿毒症物質がもたらすuremic sarcopeniaへの運動療法の有効性は明らかではない。そこで、慢性腎不全モデルラットを用いて長期的運動が尿毒症物質やuremic sarcopeniaに及ぼす影響を検証する。
慢性腎臓病患者は病期の進行に伴い、尿毒症物質であるインドキシル硫酸が体内に蓄積し続ける。本研究では、腎不全モデルラットを用いて長期的運動がインドキシル硫酸の体内蓄積に及ぼす影響を検証した。CKDモデルラットにおける長期的運動は、高血圧、腎機能、腎傷害、腎酸化ストレスの改善を伴い、インドキシル硫酸の体内蓄積の増加を抑制した。CKDにおける運動療法は、体内の尿毒症物質蓄積の予防や治療法の一つとなり得ると考えられた。
近年、CKD患者に対する長期にわたる包括的なプログラムとして腎臓リハビリテーションが提唱されているが、有効性の機序についての報告は少なくエビデンスが不十分である。本研究では、CKDラットにおいて運動が腎保護および尿毒症物質の体内蓄積抑制を示すことを明らかにした。今後、CKDモデルラットにおける運動による筋内尿毒素の蓄積やその機序についての詳細な検討を行うことで、CKD患者におけるuremic sarcopeniaの予防や新しい治療法の開発につながる可能性が考えられる。
すべて 2023 2022 2021 2020
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (22件) (うち国際学会 6件、 招待講演 3件)
Metabolites
巻: 9 号: 9 ページ: 836-836
10.3390/metabo12090836
心臓リハビリテーション
巻: 3・4 ページ: 238-242
基礎理学療法学
巻: 25 号: 1 ページ: 80-85
10.24780/jjptf.JJPTF_2022-R6
Clinical and Experimental Nephrology
巻: Online ahead of print 号: 8 ページ: 835-841
10.1007/s10157-022-02214-z
Journal of Hypertension
巻: 39 号: 1 ページ: 143-152
10.1097/hjh.0000000000002605
腎と透析
巻: 90 ページ: 351-354
臨床透析
巻: 36 号: 12 ページ: 1553-1557
10.19020/CD.0000001532
巻: 36 号: 10 ページ: 1327-1332
10.19020/CD.0000001483
Hypertension
巻: 75 号: 6 ページ: 1447-1454
10.1161/hypertensionaha.119.13905