• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

時間的・空間的音響解析法を用いた日本語話者に適した発話評価課題の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K19324
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

田村 俊暁  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 講師 (20780373)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードdysarthria / 音響分析 / フォルマント遷移 / 発話明瞭度 / 連母音 / 二重母音 / 接近音
研究開始時の研究の概要

現在,神経原性発声発語障害患者(dysarthria)の重症度は聴覚印象による不安定な評価が主流であり,治療法確立のためには治療者の経験に左右されない評価法が必要である.第2フォルマント遷移率(F2 slope)は発話中の周波数軌跡を音響学的に解析した舌運動性の指標だが,統一的な測定条件は未だにない.
そこで,本研究では日本語に適したF2 slope の測定課題の開発を目指す.この成果は,dysarthriaに対する言語聴覚療法の目標値設定にも応用可能となる.

研究実績の概要

昨年度はコロナウィルス感染症の影響で後ろ倒しになっていた,健常高齢者を対象にしたデータ収集を再開して行った.健常高齢者のデータを収集する意図としては,基準となる測定値を設定することができ,患者の測定値から健常者との逸脱度を把握することができる極めて重要な過程である.しかし,地域に住む高齢者のデータを収集することは環境的に入院している患者のデータ収集よりも難しい場合がおおく,完了することができれば研究としての希少性も高い.
昨年度中には計画当初の半分程度の出た収集が完了し,男性22名,女性27名が収集できた.データが不完全なため,解析の途中ではあるが,健常高齢者とDysarthria患者との違いとしては,Dysarthria患者の方が発話様式(ゆっくり,はやく,はっきりなど)での発話間の違いが明確でないことが特徴としてうかがえた.また健常高齢者と健常若年者との比較では,健常高齢者の方が発話様式間の違いが明確でないことが分かった.こちらの成果については現在発表準備中である.
また,Dysarthria患者のみでの解析により新たな知見として,発話の自然さの程度が第2フォルマント遷移の変数のうち時間に関する変数がより関連度が強いことが分かったため,日本言語聴覚学会で口頭発表を行った.
これらの成果は,第2フォルマント遷移の測定を行う際の検者の指示内容の設定と測定後の結果の解釈に新たな視点を加えるものであると考えられる.本研究テーマである本音響分析に適した文章の開発に貢献できるものである.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初は2023年度で完了する予定の研究であったがコロナウィルス感染症の影響で多くのデータ収集を後ろ倒しにせざるを得なかった.主に感染症後の合併症リスクの高い健常高齢者のデータが不足している.

今後の研究の推進方策

感染後の合併症リスクの高い健常高齢者のデータ収集が不完全であり,1年延長して本研究課題の完了を目指す.

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Universiti Kebangsaan Malaysia/潤和リハビリテーション診療研究所(マレーシア)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Relationships between maximum tongue pressure and second formant transition in speakers with different types of dysarthria2022

    • 著者名/発表者名
      Tamura Toshiaki、Tanaka Yasuhiro、Watanabe Yoshihiro、Sato Katsuro
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 17 号: 3 ページ: e0264995-e0264995

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0264995

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Dysarthriaを有する日本語話者の文章音読での連母音における第2フォルマント移動2021

    • 著者名/発表者名
      Tamura Toshiaki、Kariyasu Makoto、Yoshioka Yutaka、Tomizawa Akifumi、Sato Katsuro
    • 雑誌名

      音声言語医学

      巻: 62 号: 3 ページ: 205-214

    • DOI

      10.5112/jjlp.62.205

    • NAID

      130008078869

    • ISSN
      0030-2813, 1884-3646
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Dysarthria のある話者における第2フォルマント移動と自然度の関連2023

    • 著者名/発表者名
      田村俊暁 丸山航輝 , 渡辺慶大
    • 学会等名
      第24回日本言語聴覚学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Task of screening test for early detection of dysarthria in Parkinson’s disease: Reiwa pilot study2023

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Tanaka , Toshiaki Tamura , Takashi Tsuboi , Maki Sato , Daigo TamakoshiTakashi Uematsu , Keita Hiraga , Yuki Satake , Katsunori Yokoi , Kazuhiro Hara , Tomoki Nanto , Masahiko Yamamoto , Masahisa Katsuno
    • 学会等名
      32nd World Congress of the IALP 2023
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 構音評価のための課題文の作成(その1):試作とその検証2023

    • 著者名/発表者名
      館幸枝 , 苅安誠 , 田村俊暁 , 佐藤剛史
    • 学会等名
      第68回日本音声言語医学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] dysarthria話者での話速度による第2フォルマント移動率の違い:予備的検討2023

    • 著者名/発表者名
      田村俊暁 , 苅安誠 , 丸山航輝 , 渡辺慶大
    • 学会等名
      第68回日本音声言語医学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 重度神経難病に伴う発声発語障害に対するAACアプローチの幅を広げる2022

    • 著者名/発表者名
      田村俊暁
    • 学会等名
      第23回日本言語聴覚学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 顎口腔ジストニア話者の感覚トリックによる発話変化の定量的解析2022

    • 著者名/発表者名
      丸山航輝 , 田村俊暁 , 渡辺慶大 , 今井滉太 , 加藤祐介 , 寺島健史
    • 学会等名
      第23回日本言語聴覚学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 発声時の舌突出によるnasalance scoreへの影響2022

    • 著者名/発表者名
      阿志賀大和 , 田村俊暁 , 倉智雅子
    • 学会等名
      第28回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 田村俊暁 , 苅安 誠2022

    • 著者名/発表者名
      話速度変化による接近音/y/の第2フォルマント移動率の違い
    • 学会等名
      第67回日本音声言語医学会総会・学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Dysarthria話者の最大舌圧と発話明瞭度の関係:アルブミン値による予備検討2021

    • 著者名/発表者名
      田村俊暁,田中康博,渡辺慶大,佐藤克郎
    • 学会等名
      第21回日本言語聴覚学会(茨城)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Foreign accent syndromeの1例における音響学的因子の経時的変化2021

    • 著者名/発表者名
      丸山航輝,田村俊暁,渡辺慶大,大口陽子,佐藤陽一,大西康史,関泰弘,秋山克彦,米岡有一郎
    • 学会等名
      第21回日本言語聴覚学会(茨城)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 発話条件による連母音と閉鎖音の第2フォルマント変化の違い2021

    • 著者名/発表者名
      田村俊暁,苅安誠,吉岡豊,富澤晃文,佐藤克郎
    • 学会等名
      第66回日本音声言語医学会(東京)
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Dysarthria話者の舌圧と年齢に関する予備的検討2020

    • 著者名/発表者名
      田村俊暁,田中康博,渡邊慶大,佐藤克郎
    • 学会等名
      第20回新潟医療福祉学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi