研究課題/領域番号 |
20K19397
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 関西医療大学 |
研究代表者 |
福本 悠樹 関西医療大学, 保健医療学部, 助教 (60817211)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | motor imagery / motor imagery strategy / oxygen-hemoglobin / F-wave / Fingertip dexterity / Motor imagery / Oxygen-hemoglobin / F-waves / 理学療法学 / リハビリテーション医学 |
研究開始時の研究の概要 |
高齢者がセラピストなしで、自ら主体的に関わる自主トレーニングを行った場合、相応のリスクを自身で負うことになる。その対策として、我々は安全性の高い運動イメージを複合する運動戦略に着目してきたが、解決すべき課題も散在する。これらの課題は運動イメージ時の脳・脊髄・筋の運動発現経路が明らかにできれば課題解決を考える糸口になり得るが、その全貌は未だ不明である。本研究では運動イメージ時の脳・脊髄・筋のパフォーマンスをNIRSと誘発筋電(F波)により計測、得られたデータを構造方程式モデリングで同時解析を行うという独自の解析法で、運動イメージ時の運動発現経路の全容解明を行う。
|
研究実績の概要 |
運動イメージが運動技能を向上させることは多く報告されているが、神経リハビリテーションにおけるその効果は様々である。近年の技術的発展により、特にイメージ中の脳活動については明らかになりつつあるが、脊髄レベルでの検討が不十分であり、未だ運動発現経路の全てを明らかにはできていないことが、一貫した効果を示せない要因と考えられる。そこで本研究では、脳・脊髄の同時計測により、運動イメージ中の神経機構の明確化を図ってきた。 令和2~3年度の検討により、運動イメージ中には脊髄前角細胞の興奮性を補足運動野が調整している可能性、そして、補足運動野のほかに、前頭眼窩、前頭極、背外側前頭前野もイメージ生成に関与し、間接的に脊髄前角細胞の興奮性に関わっている可能性が明らかとなった。そこで、高齢者への運動イメージの具体的な適応化に向けて、運動イメージの実施方法、特にイメージ戦略に基づいて検討を行った。一般的に高齢者は筋感覚的なイメージは実施困難とされており、上記神経基盤が賦活されない可能性があった。しかし、技能的側面からの検討により、筋感覚的な運動イメージに、運動課題に関連する情報を付与することで運動イメージ効果が高まることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
若年者を対象とした運動イメージ中の神経機構の検討は概ね実施できた。新型コロナウイルスの蔓延により高齢者データの計測の進捗がやや遅れている。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度に新型コロナウイルスに対する感染症法に基づく分類が引き下げられれば、高齢者データの計測を行い、運動イメージ中の神経機構について、age biasについての検討を行っていく。
|