研究課題/領域番号 |
20K19421
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 東北文化学園大学 |
研究代表者 |
高橋 一揮 東北文化学園大学, 医療福祉学部, 講師 (20404759)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 運動負荷試験 / 運動耐容能 / ステップ試験 / 慢性閉塞性肺疾患 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究はCOPDの生命予後と密接な関係のある運動耐容能を測定するにあたり、その方法として2-minute step test(2MST)を実施する。これに加えてすでに運動耐容能との関連が散見されている「CS-30」と「安静時肺機能検査」を加えて検討し、普遍性の高い運動負荷試験としてその有用性を確立することである。
|
研究実績の概要 |
コロナウイルス感染により申請時にデータ取りを依頼していた施設の協力が困難になり、新たな施設への協力を依頼しなくてはならなくなった。しかし、感染拡大は続いていることによる協力が困難な施設が多く、もし承諾があったとしてもマスク着用下でのリハビリであるため研究方法の変更が余儀なくされいる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
コロナウイルス感染により申請時にデータ取りを依頼していた施設の協力が困難になり、新たな施設への協力を依頼しなくてはならなくなった。しかし、感染拡大は続いていることによる協力が困難な施設が多く、もし承諾があったとしてもマスク着用下でのリハビリであるため研究方法の変更が余儀なくされいる。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続きデータ取得に協力いただける施設を探すとともに、データ取得が可能となった際に速やかに実施できるよう先行研究の調査、研究方法の検討などを進めていく。
|