研究課題/領域番号 |
20K19434
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 吉備国際大学 |
研究代表者 |
三宅 優紀 吉備国際大学, 保健医療福祉学部, 講師 (40469317)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2023年度)
|
配分額 *注記 |
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 園芸療法 / 園芸福祉 / 作業療法 / 高齢者施設 / 特別養護老人ホーム / 園芸活動 / 認知症高齢者 / オンライン園芸療法 / 認知症 / コロナ禍 / オンライン / バーチャル / 連携 / 高齢者 / 園芸 |
研究開始時の研究の概要 |
園芸療法は、その活動の場に身を置いているだけでも、花や野菜などの園芸植物や自然の営みがもたらす多面的な効用が期待できる。多くの高齢者施設は、園芸療法の効果を認め、その導入を検討していながらも、実際の取り組みに困難を感じている(時間・費用がない、マンパワー不足等)。これらの問題解決のため、園芸療法を実践している専門職からの知識や技術の継承が必要であるが、有効な解決方法は確立されていない。 本研究では、施設入所高齢者が自分らしく生活するための支援技術としての園芸療法マニュアルの開発を目指す。本研究により、園芸療法を通して施設入所高齢者のQOLが向上でき、豊かな施設生活が送れる可能性が広がると考える。
|
研究実績の概要 |
当該年度は産休育休で研究を中断していたため,成果はない.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
産休・育休で研究を中断していたが,現在得られたデータの分析を終え,論文投稿する準備をしている.そして,今まで蓄積されてきた活動内容や研究結果をまとめ,ガイドブック作成に向けて,進めている.したがって,おおむね順調に進展していると考えている.
|
今後の研究の推進方策 |
研究の成果を論文や学会で発表していく予定である.
|