• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

RigidとFlexibleな扁平足における足部内の動きと力学的負荷の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K19463
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

高林 知也  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 講師 (00780339)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード扁平足 / ランニング / 足部内の動き / 足部内のモーメント / Rigid / Flexible / 関節モーメント
研究開始時の研究の概要

扁平足はランニング障害を発生しやすいが,扁平足に起因する足部ランニング障害の発生機序は不明である.近年では扁平足はrigidとflexibleな扁平足に分類できることが報告されており,足部機能が異なることがわかっている.そこで,扁平足を上記の2つにサブタイプ分類し,扁平足に起因するランニング障害の発生機序を解明する.最終的に,扁平足に対する治療法への応用や扁平足のタイプに応じた効果的な運動療法の開発を目指す.

研究成果の概要

本研究の目的は「RigidとFlexibleな扁平足における足部内の動きと力学的負荷の解明」である.扁平足をタイプに分ける前に,正常足と扁平足でランニング中の足部内の動きに違いがあるかを検証し,扁平足は正常足と比較して足部内の動きが過剰になっていることを明らかにした.次に,正常足者で足部内モーメントの妥当性について確認した.現在,我々が作成した扁平足をRigidとFlexibleに分類する基準値を用いて,扁平足のタイプでランニング中の足部内の動きと力学的負荷を解析している.

研究成果の学術的意義や社会的意義

ランニング障害の危険因子の一つに扁平足があるが,なぜ扁平足にランニング障害が起因するかは未だ不明であった.扁平足はランニング中に足部内の動きが過剰になっていたという本研究の結果は,扁平足者がランニング障害を発症しやすい一因を説明できる可能性が高い.また,現在扁平足をタイプに分けて力学的負荷の観点から障害発生機序を探っているため,扁平足に起因するランニング障害の発生機序の理由に迫ることができ,社会的に意義は高いと考えられる.

報告書

(3件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Shank and rearfoot coordination and its variability during running in flatfoot2021

    • 著者名/発表者名
      Takabayashi Tomoya、Edama Mutsuaki、Inai Takuma、Kubo Masayoshi
    • 雑誌名

      Journal of Biomechanics

      巻: 115 ページ: 110119-110119

    • DOI

      10.1016/j.jbiomech.2020.110119

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of gender and load conditions on foot arch height index and flexibility in Japanese youths2020

    • 著者名/発表者名
      Takabayashi T, Edama M, Inai T, Nakamura E, Kubo M.
    • 雑誌名

      Journal of Foot and Ankle Surgery

      巻: 59(6) 号: 6 ページ: 1144-1147

    • DOI

      10.1053/j.jfas.2020.03.019

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differences in rearfoot, midfoot, and forefoot kinematics of normal foot and flatfoot during running2020

    • 著者名/発表者名
      Takabayashi T, Edama M, Inai T, Kubo M.
    • 雑誌名

      J Orthop Res

      巻: 10 号: 3 ページ: 10-10

    • DOI

      10.1002/jor.24877

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ランニング中に生じる足部内のバイオメカニクス2020

    • 著者名/発表者名
      高林知也,江玉睦明,稲井卓真,久保雅義
    • 雑誌名

      日本基礎理学療法学雑誌,総説

      巻: 23 ページ: 25-30

    • NAID

      130008010866

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ランニング中における前額面上の足関節,ショパール関節,リスフラン関節モーメントの違い2021

    • 著者名/発表者名
      高林知也,江玉睦明
    • 学会等名
      第46回日本足の外科学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 扁平足のarch height flexibility がshort foot exercise中の母趾外転筋活動および内側縦アーチ角度に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      石山晴貴,高林知也,平塚栞,雪松憂月,鈴木駿佑,伊藤渉,菊元孝則,久保雅義
    • 学会等名
      第8回スポーツ理学療法学会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] ランニング中のショパール関節およびリスフラン関節モーメントの定量化の試み2020

    • 著者名/発表者名
      高林知也,江玉睦明,稲井卓真,大森豪,久保雅義
    • 学会等名
      第31回臨床スポーツ医学会学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ランニング中に生じる足関節・ショパール関節・リスフラン関節モーメントの定量化2020

    • 著者名/発表者名
      高林知也,江玉睦明,大森豪
    • 学会等名
      第47回日本臨床バイオメカニクス学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ランニング中に足部内で生じる力学的負荷の性差2020

    • 著者名/発表者名
      高林知也,江玉睦明
    • 学会等名
      第45回日本足の外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 正常足と扁平足の足部アライメントの違いがランニング中の下腿と後足部のcoordination variabilityに与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      高林知也,江玉睦明,稲井卓真,久保雅義
    • 学会等名
      第25回日本基礎理学療法学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 正常足と扁平足の足部アライメントの違いがランニング中の後足部,中足部,前足部キネマティクスに与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      高林知也,江玉睦明,稲井卓真,久保雅義
    • 学会等名
      第25回日本基礎理学療法学会学術集会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 正常足と扁平足におけるランニング時の後足部と下腿間の運動連鎖の違い2020

    • 著者名/発表者名
      高林知也,江玉睦明
    • 学会等名
      第12回JOSKAS
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi