研究課題/領域番号 |
20K19500
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 大阪公立大学 (2022) 神戸医療福祉大学 (2020-2021) |
研究代表者 |
橋本 泰裕 大阪公立大学, 大学院現代システム科学研究科, 客員研究員 (00779259)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 流れ / ボール・ストライクカウント / 動作 / オープンデータ / 野球 / 環境 / 試合 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、試合中の選手のパフォーマンスが試合状況(ボールカウント、得点差)に影響を与え、試合状況が選手の次のパフォーマンスに影響を与えるというパフォーマンス-環境相互流れモデルを基に介入実験を行う。第一実験として、投手が10人の打者と連続するという試合に近い形での実戦投球を行い、この際の投球動作データ、及び生体データを取得し、解析を行う。そして、第一実験で得られたデータを基に、第二実験では投手に対し介入実験を行う。介入は投球前に特定のボールカウント(0ボール1ストライク)に意識を向ける心理的介入と、投球動作に対し直接的な助言を行う動作介入を行う。
|
研究実績の概要 |
2022年度は本研究の中核となるパフォーマンス-環境相互流れモデルを提案するための基礎的な研究となる論文化に成功した。 を継続した。この研究は、2015年から2019年の間にMLBで 投球した639人の投手をBaseball Savantから取得し、ボール・ストライクカウントと投手のリリースポイント(ボールを放す三次元位置)、リリース速度、ボールの回転数の関係性を検討するというものである。結果としては、ボールカウントの増加に伴い、投手のリリースポイントは低くなり、前方に移動する傾向がみられた。ストライクカウントの増加に伴い、投手のリリースポイントは(右利きの投手の場合)左側になるという傾向がみられる。また、ボールカウントが増加する につれて、リリース速度は遅くなり、ボールの回転数は低下する。ストライクカウントが増加するにつれて、リリース速度は速くなり、ボールの回転数が増加するというものであった。また、研究時に集積したデータを別角度から分析し、MLB投手の各球種(4-seamなど)の平均的な球速やリリースポイント、ボール回転数、ボールの変化量を算出し論文化した。この研究ではトップレベルの投手の現状理解や各球種の基礎的情報の共有を行うことが出来、本研究における介入結果もこのデータとの比較を行うことで、更に有益なものとなることが予想される。 2023年度は介入研究を行い、データを分析し発表を行う予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルスなどの影響により、論文の査読に長期の時間を有し公開までの時間がかかった。また、研究としての新規性が高く査読者の選定が難航したことも査読に時間がかかる要因であった。介入実験の進捗状況としては、まずデータ取得方法の再検討を行い、実験機器の準備を行った。次に、所属変更のため、倫理審査の再申請を行い、実験参加者との日時調整を行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は介入実験を実施する必要があると考えている。現状は、実験時の使用機器の選定が完了し、倫理審査や実験参加者との日時の調整を進めており、完了次第実験を行うという状況である。今年度は実験を完了させ、学会での発表、及び早期での論文化を行い、研究を完了させる予定である。
|