• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の「みる」「ささえる」スポーツの普及促進を目指す大規模縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K19534
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

辻 大士  筑波大学, 体育系, 助教 (90741976)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワードスポーツ観戦 / スポーツボランティア / ソーシャル・キャピタル / うつ / 社会参加 / アウトカムワイド / ウェルビーイング / 社会的凝集性 / ボランティア / 介護予防 / 認知症予防 / テレビ・インターネット / 日本老年学的評価研究 / 地域づくり / 第2期スポーツ基本計画
研究開始時の研究の概要

「する」スポーツの促進・阻害要因や健康効果に関する研究は多いが、「みる」「ささえる」スポーツに関する定量的な研究は極めて少ない。
本研究では日本全国の約60市町村・約5万人の高齢者を対象とした縦断疫学調査を実施し、1)「する」スポーツが多い地域では「みる」「ささえる」スポーツに参画する高齢者も多いのか、2)高齢者の「みる」「ささえる」スポーツを促進・阻害する要因は何なのか、3)「みる」「ささえる」スポーツは認知症予防や要介護化予防に寄与するのかを検証することを目的とする。これにより、高齢者の「みる」「ささえる」スポーツの普及促進を戦略的に進めるための、定量的な根拠資料を得ることを目指す。

研究実績の概要

2019年度に日本老年学的評価研究(Japan Gerontological Evaluation Study)が全国60市町村で65歳以上の高齢者を対象に実施した郵送調査データをベースラインとし、その3年後の追跡データを取得するための郵送調査を2022年10~12月に実施した。この2022年度の調査では全体で77市町村・約34万票送付し、約23万票の回収を達成した。対象者の8人の1人に対して「直接現地」と「テレビ・インターネット」でのスポーツ観戦頻度(みるスポーツ)を尋ねる調査票がランダムに封入された。また同様に、運動・スポーツに関するボランティア活動(ささえるスポーツ)への参加頻度を尋ねた。具体的には、スポーツの指導やスポーツ大会の運営、自身や家族が所属するスポーツクラブの手伝い(練習や大会での参加者の送迎、参加者の飲料や弁当の準備等)について調査した。その結果「みるスポーツ」と「ささえるスポーツ」のそれぞれについて、約2.7万票の有効回答を得ることができた。
これらのデータに対して3年間の追跡データの構築を進め、分析用の変数作成を行った。このデータセットを用い、高齢者における「みるスポーツ」と「ささえるスポーツ」が、その後の多様な健康・well-being指標との間にどのような関連があるのかを明らかにするための、アウトカムワイド分析を試行した。
また、高齢者の「みる」「ささえる」スポーツへの参画が多い・増えた自治体を特定し、4つの自治体でフィールドワークを実施した。これにより、高齢者の「みる」「ささえる」スポーツを推進するうえでの具体的な方略について、手がかりを得ることを目指した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

縦断追跡データの整備に当初の予定以上に時間を要した。そのため、研究期間を1年延長した。

今後の研究の推進方策

3年間の追跡データを用い、高齢者における「みるスポーツ」と「ささえるスポーツ」が、その後の多様な健康・well-being指標との間にどのような関連があるのかを明らかにするアウトカムワイド分析の結果を確定させ、論文投稿・掲載を目指す。
また、フィールドワークの結果をまとめ、得られた好事例の社会還元・実装に向けた方略を検討する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Do changes in the frailty score differ by the type of group sports and exercises participated in? A 3-year longitudinal study2024

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Taishi、Kanamori Satoru、Watanabe Ryota、Yokoyama Meiko、Miyaguni Yasuhiro、Saito Masashige、Kondo Katsunori
    • 雑誌名

      European Review of Aging and Physical Activity

      巻: 21 号: 1 ページ: 8-8

    • DOI

      10.1186/s11556-024-00342-x

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Types of Sports and Exercise Group Participation and Sociopsychological Health in Older Adults: A 3-Yr Longitudinal Study2022

    • 著者名/発表者名
      TSUJI TAISHI、KANAMORI SATORU、WATANABE RYOTA、YOKOYAMA MEIKO、MIYAGUNI YASUHIRO、SAITO MASASHIGE、KONDO KATSUNORI
    • 雑誌名

      Medicine & Science in Sports & Exercise

      巻: 54 号: 10 ページ: 1657

    • DOI

      10.1249/mss.0000000000002954

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Correlates of engaging in sports and exercise volunteering among older adults in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Taishi、Kanamori Satoru、Yamakita Mitsuya、Sato Ayane、Yokoyama Meiko、Miyaguni Yasuhiro、Kondo Katsunori
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 3791-3791

    • DOI

      10.1038/s41598-022-07688-1

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Watching sports and depressive symptoms among older adults: a cross-sectional study from the JAGES 2019 survey2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Taishi, Kanamori Satoru, Watanabe Ryota, Yokoyama Meiko, Miyaguni Yasuhiro, Saito Masashige, Kondo Katsunori
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 11 号: 1 ページ: 10612-10612

    • DOI

      10.1038/s41598-021-89994-8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 高齢者の運動・スポーツグループ参加の所得間格差が縮小した地域におけるインタビュー調査と質的分析2024

    • 著者名/発表者名
      辻大士, 横山芽衣子
    • 学会等名
      第25回日本健康支援学会年次学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者の歩行時間・座位時間の社会経済格差の経年推移と関連要因2023

    • 著者名/発表者名
      辻大士, 横山芽衣子
    • 学会等名
      第25回日本運動疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 高齢者の運動・スポーツの会参加の社会経済格差の経年推移と関連要因2023

    • 著者名/発表者名
      辻大士, 横山芽衣子, 金森悟, 田淵貴大, 近藤克則
    • 学会等名
      第82回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域のスポーツグループ参加割合と全死因・死因別死亡: 7年間のJAGESマルチレベル縦断研究2023

    • 著者名/発表者名
      辻大士, 岡田栄作, 斉藤雅茂, 金森悟, 宮國康弘, 花里真道, 近藤克則, 尾島俊之
    • 学会等名
      第33回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 若年女性のスポーツ観戦と身体活動との関係―スポーツ観戦関与に着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      市木里佳, 辻大士
    • 学会等名
      第24回日本健康支援学会年次学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症拡大に伴うスポーツイベント中断への心理的反応:パッションの有無と状態による差について2023

    • 著者名/発表者名
      植田祐美子, 辻大士
    • 学会等名
      第24回日本健康支援学会年次学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「ささえる」スポーツに参画する高齢者の要因探索:JAGES2019横断研究2021

    • 著者名/発表者名
      辻大士, 金森悟, 山北満哉, 佐藤文音, 横山芽衣子, 宮國康弘, 近藤克則
    • 学会等名
      第23回日本運動疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 大規模疫学調査から迫る、高齢者の「みる」「ささえる」スポーツの規定要因と健康効果2020

    • 著者名/発表者名
      辻大士
    • 学会等名
      第75回日本体力医学会大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] ストレスマネジメントの理論と実践2023

    • 著者名/発表者名
      水上勝義, 辻大士
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      医学と看護社
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [備考] researchmap

    • URL

      https://researchmap.jp/taishi_tsuji

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi