• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「復興五輪」をめぐる中央―地方関係:復興「ありがとう」ホストタウン事業に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 20K19548
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関東京女子体育大学

研究代表者

笹生 心太  東京女子体育大学, 体育学部, 准教授 (30593701)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2022年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2021年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2020年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワード復興五輪 / ホストタウン / オリンピック / 災害パターナリズム / 部局間連携 / スポーツ政策 / 地方自治体 / 復興「ありがとう」ホストタウン
研究開始時の研究の概要

本研究では、2020年オリンピック・パラリンピック東京大会(以下「2020年東京大会」)の開催を勝ち取るために重要な役割を果たした「復興五輪」という理念を具現化した事業である「復興『ありがとう』ホストタウン」事業を分析する。同事業は政府が2017年に新設したものだが、参加が期待される被災3県(福島県・宮城県・岩手県)の各市町村の反応は鈍い。それは、被災自治体は2020年東京大会よりも地元の復興に専念する必要があるからである。こうした政府の期待と地元の切実な課題の間で揺れる自治体は、同事業を通じて何を成し遂げようとし、またどのような問題に直面しているのかを明らかにする。

研究成果の概要

本研究では、2020年オリンピック・パラリンピック東京大会の開催を勝ち取るために重要な役割を果たした「復興五輪」という理念を具現化した事業である「復興ありがとうホストタウン」事業を分析した。結果、震災の被害状況は自治体によってまちまちであり、その結果、現在直面している地域課題もまちまちであること、そのため同事業を通じて目指される「復興」のあり方も多様であることが明らかとなった。例えば被害が甚大だった自治体では新たな産業振興の一環として同事業が利用されていたが、被害が比較的軽微だった自治体では住民の震災の記憶の継承のために同事業が用いられるといった諸相が見られた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義の第1は、「復興五輪」の実践を明らかにできたことである。これまでの「復興五輪」に関する議論は理念的なレベルにとどまっていたが、本研究を通じて、被災地の人々が直面している地域課題と「復興五輪」関連事業の複雑な関わりを明らかにすることができた。
本研究の意義の第2は、スポーツ政策をめぐる中央―地方関係を問い直すことができたことである。外在的に見ると、被災地は2020年東京大会の盛り上げのためにホストタウンを押し付けられていたように見えた。だが実際には、大会推進側は被災地の状況を十分把握したうえで同事業を設計していたし、被災地側も同事業を地元の復興にしたたかに活用しようとしていた。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「復興五輪」の虚と実2023

    • 著者名/発表者名
      笹生心太
    • 雑誌名

      たのしい体育・スポーツ

      巻: 2023年7月号

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 「復興五輪」をめぐるポリティクス:災害パターナリズムに抗する被災地2021

    • 著者名/発表者名
      笹生心太
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 755・756 ページ: 6-23

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「平和な社会の推進」とホストタウン交流2021

    • 著者名/発表者名
      笹生心太
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 112(10) ページ: 26-31

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] What Tokyo 2020 Was Really For: Host Town Exchanges and “Promoting a Peaceful Society”’(secondary publication)2021

    • 著者名/発表者名
      Sasao Shinta
    • 雑誌名

      Discuss Japan(Online Journal)

      巻: 68

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 各自治体はなぜホストタウン計画に参加したのか2023

    • 著者名/発表者名
      笹生心太
    • 学会等名
      日本スポーツ社会学会第32回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 「復興五輪」と被災地:「復興ありがとうホストタウン」に着目して2021

    • 著者名/発表者名
      笹生心太
    • 学会等名
      日本スポーツ社会学会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 「復興五輪」とはなんだったのか2022

    • 著者名/発表者名
      笹生心太
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469269383
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi