• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨格筋の状態を客観的に評価する方法の確立とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 20K19576
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関八戸学院大学 (2023)
立命館大学 (2021-2022)
国士舘大学 (2020)

研究代表者

平塚 和也  八戸学院大学, 健康医療学部, 講師 (40792213)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2022年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2021年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードTensiomyography / 筋疲労 / 伸張性収縮 / 部位差 / 筋収縮 / コンディショニング / 骨格筋
研究開始時の研究の概要

骨格筋の力学的収縮特性を評価することが可能なTensiomyography(TMG)法が開発された。この手法は、非侵襲的・非随意的かつ簡便であることに加え、特定した骨格筋の状態(筋疲労及び筋損傷)を骨格筋の力学的収縮特性から評価できる。そのため、スポーツ外傷・傷害の予防やスポーツ競技者のコンディショニングに活用される可能性がある。そこで本研究は、TMG法を用いてあらゆる条件下での運動が骨格筋の力学的収縮特性に及ぼす影響について明らかにする。また、実際のスポーツ現場でTMG法を縦断的に活用し、トレーニングプログラム作成や、骨格筋のコンディショニングチェックに有用な情報を得ることを目的とする。

研究実績の概要

骨格筋の収縮特性を非侵襲的・非随意的に評価することが可能なTensiomyography(TMG)が開発された。先行研究では、TMGによって測定された骨格筋の収縮特性が骨格筋の状態の評価に役立つ可能性が示されているものの、実際のスポーツ現場では骨格筋の状態を評価する方法として活用するまでには至っていない。そのため、TMGを用いて競技者の骨格筋の状態を測定し、骨格筋の収縮特性が骨格筋の状態を評価する方法として有用であるか検証する必要性がある。その有用性が認められれば、スポーツ外傷・傷害の予防や競技者のコンディショニングに貢献できる可能性が考えられる。
令和5年度は、伸張性収縮(ECC)運動後における骨格筋の収縮特性(変位速度)が部位によってどのように変化するのかについて検討した。健常成人男性を対象とし、ECCによる膝関節伸展発揮を20回5セット、合計100回行わせた。変位速度の測定部位は、大腿直筋、内側広筋、外側広筋とした。また、変位速度、膝伸展トルク、可動域(ROM)および筋肉痛を運動前後および1~4日目まで評価した。その結果、運動直後に膝伸展トルクは有意に低下し、2日後には回復したことが確認された。内側広筋および外側広筋の変位速度は運動前と比較して、1日後に有意な低下を示し、3日後には回復したことが確認された。大腿直筋の変位速度は運動前と比較して、運動直後に有意な低下を示した。このことから、疲労および回復過程における骨格筋の収縮特性(変位速度)は部位よって異なることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

令和5年度は、令和4年度にやり残した実験と令和5年度に予定していた実験を行う予定であった。しかしながら、令和4年度の実験のみしか終えることが出来なかった。そのため、「遅れている」と言える。

今後の研究の推進方策

研究期間の延長を申請し、令和6年度の上半期は「スポーツ選手におけるトレーニング負荷に伴う継続的な筋収縮特性の測定」を行う予定である。下半期ではこれまの実験で得られた結果を論文化させて公表していく予定であり、その後、本研究の総括を行う。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] プライオメトリック運動による下肢筋群への至適トレーニ ング負荷の検討2023

    • 著者名/発表者名
      横沢翔平、平塚和也、田中重陽
    • 雑誌名

      健康・体力づくり事業財団研究成果報告書

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of different types of exercise (concentric and eccentric) on contractile properties of elbow flexor using tensiomyography.2024

    • 著者名/発表者名
      Hiratsuka, K, Ikeda, N, Yokozawa, S, Hatashima, K, Kumagawa, D, Tanaka, S.
    • 学会等名
      The 29th Annual Congress of the European College of Sport Science
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 連続的なプライオメトリック運動が骨格筋の収縮特性および跳躍能力に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      横沢 翔平、平塚 和也、田中 重陽
    • 学会等名
      一般社団法人 日本体育・スポーツ・健康学会 日本体育・スポーツ・健康学会第73回大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi