• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

職場でありがとうを伝えることが健康に繋がるか?感謝によるレシプロカルケアの可能性

研究課題

研究課題/領域番号 20K19633
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

堀 大介  筑波大学, 医学医療系, 助教 (10823693)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2023年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード感謝 / ポジティブ心理学 / メンタルヘルス / 互恵性 / 労働者
研究開始時の研究の概要

感謝の重要性は様々な時代や文化に渡り議論されてきたが、21世紀になってようやく体系的な研究対象となった。感謝を伝え合うことが心身の健康の保持増進に繋がる可能性が指摘されている。欧米を中心に研究が進んでいる一方で、日本人を対象にした研究は限られている。本研究では「職場での感謝が、日本の労働者の心身の健康の改善に繋がるのか?」を明らかにするために、客観的健康指標をアウトカムとした横断研究や、睡眠の改善をアウトカムとした介入研究を行う。労働者の健康に感謝が好影響をもたらすという結果が明らかになれば、労働者同士のレシプロカル(互恵的な)ケアとして、その意義を発信していきたい。

研究実績の概要

研究開始当初の目的として感謝に着目した三段階の研究を設定した。2020年から流行が始まった新型コロナウイルス感染症の影響で当初の計画通りの遂行が困難となった。このため、【研究1】主観的健康指標をアウトカムとした研究の構想を膨らませ、追加の疫学調査・解析・学術発表を進めた。具体的には、2022年度からJACSIS(日本における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)問題による社会・健康格差評価研究)に研究協力者として参画した。感謝に関する指標を取り入れた調査を実施済みである。JACSISは大規模なコホート調査であり、感謝がもたらすメリットについて、新型コロナウィルス感染症の影響も考慮しながら、より多角的な解析ができると考えている。

2023年度は感謝を主題として2題の学会発表を行った。1つ目の発表では、感謝特性(感謝の感じやすさ)の高さや感謝表出頻度の多さが、WFun(労働機能障害の指標)と有意な負の関連性があることを示した。2つ目の発表では、感謝表出頻度や笑いの頻度の多さが、SOC(首尾一貫感覚)と有意な正の関連性があることを示した。

学会発表の内容を膨らませながら、感謝を主題にした論文を執筆中である。それに先立ち、関連するデータを活用して2報の英語論文を発表した。1つ目の論文では、新型コロナウイルスワクチンの集団接種が開始された時期における優先接種対象の枠組みが、1年後の接種率にどのような影響を与えたかを報告した。2つ目の論文では、サル痘ワクチンの接種意向と性的指向の関連性を報告した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

【研究1】主観的健康指標をアウトカムとした研究は、軌道修正を経つつも順調に進んでいる。成果発表を精力的に行い、査読付き英語論文2本や和文総説1本を発表した。
【研究2】客観的健康指標をアウトカムとした横断研究や、【研究3】感謝プログラムと睡眠日誌の併用が不眠度や睡眠習慣に与える影響を検討する介入研究に関しては、新型コロナウイルス感染症のために中断した後、再開の目途を立てることができなかった。

今後の研究の推進方策

【研究1】は本研究課題のメインテーマである職場での感謝を中心に据えた論文がまだ発表できていない。集中して執筆に当たりたい。
【研究2】や【研究3】は対象者数を縮小した実験計画を策定していたが、【研究1】にテーマを吸収する形で解析を進める。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (12件) 備考 (6件)

  • [雑誌論文] Sexual orientation was associated with intention to be vaccinated with a smallpox vaccine against mpox: A cross-sectional preliminary survey in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Hori Daisuke、Kaneda Yudai、Ozaki Akihiko、Tabuchi Takahiro
    • 雑誌名

      Vaccine

      巻: 41 号: 27 ページ: 3954-3959

    • DOI

      10.1016/j.vaccine.2023.05.050

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Impact of Priority Settings at the Start of COVID-19 Mass Vaccination on Subsequent Vaccine Uptake in Japan: One-Year Prospective Cohort Study2023

    • 著者名/発表者名
      Hori Daisuke、Takahashi Tsukasa、Ozaki Akihiko、Tabuchi Takahiro
    • 雑誌名

      JMIR Public Health and Surveillance

      巻: 9 ページ: e42143-e42143

    • DOI

      10.2196/42143

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ワーカホリックと働き方改革2023

    • 著者名/発表者名
      堀 大介
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 38 ページ: 345-348

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] The influence of information sources on intention changes to receive COVID-19 vaccination: A prospective cohort study in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Hori Daisuke、Takahashi Tsukasa、Kaneda Yudai、Ozaki Akihiko、Tabuchi Takahiro
    • 雑誌名

      Environmental Health and Preventive Medicine

      巻: 28 号: 0 ページ: 10-10

    • DOI

      10.1265/ehpm.22-00266

    • ISSN
      1342-078X, 1347-4715
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本におけるネットいじめの現状2023

    • 著者名/発表者名
      堀大介
    • 雑誌名

      心と社会

      巻: 54 ページ: 86-92

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Prevalence, characteristics, and psychological outcomes of workplace cyberbullying during the COVID-19 pandemic in Japan: a cross-sectional online survey2022

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Tomohiko、Hori Daisuke、Sasaki Hiroaki、Komase Yu、Doki Shotaro、Takahashi Tsukasa、Oi Yuichi、Ikeda Yu、Arai Yo、Muroi Kei、Ishitsuka Mami、Matsuura Asako、Go Wyi、Matsuzaki Ichiyo、Sasahara Shinichiro
    • 雑誌名

      BMC Public Health

      巻: 22 号: 1

    • DOI

      10.1186/s12889-022-13481-6

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ibaraki’s Amabie-chan usage and its association with infection prevention behavior and fear of COVID-19: a cross-sectional preliminary survey of the Tsukuba Salutogenic Occupational Cohort Study2022

    • 著者名/発表者名
      Hori Daisuke、Oi Yuichi、Doki Shotaro、Takahashi Tsukasa、Ikeda Tomohiko、Ikeda Yu、Arai Yo、Muroi Kei、Sasaki Hiroaki、Ishitsuka Mami、Matsuura Asako、Go Wyi、Matsuzaki Ichiyo、Sasahara Shinichiro
    • 雑誌名

      Environmental Health and Preventive Medicine

      巻: 27 号: 0 ページ: 17-17

    • DOI

      10.1265/ehpm.22-00052

    • ISSN
      1342-078X, 1347-4715
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of gratitude intervention on mental health and well-being among workers: A systematic review2021

    • 著者名/発表者名
      Komase Yu、Watanabe Kazuhiro、Hori Daisuke、Nozawa Kyosuke、Hidaka Yui、Iida Mako、Imamura Kotaro、Kawakami Norito
    • 雑誌名

      journal of Occupational Health

      巻: 63 号: 1 ページ: n/a

    • DOI

      10.1002/1348-9585.12290

    • NAID

      130008144143

    • ISSN
      1341-9145, 1348-9585
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] プレゼンティーイズムと感謝特性および感謝表出との関連:JACSIS研究の結果から2023

    • 著者名/発表者名
      堀 大介、田淵 貴大
    • 学会等名
      第96回日本産業衛生学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 労働者のSOC(ストレス対処力)と笑い・感謝頻度との関連:T-SOCSの結果より2023

    • 著者名/発表者名
      塚田 武尊、堀 大介、三垣 和歌子、金井 宣茂、松浦 麻子、石塚 真美、室井 慧、池田 有、池田 朝彦、髙橋 司、道喜 将太郎、笹原 信一朗、松崎 一葉
    • 学会等名
      第96回日本産業衛生学会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] つくば健康生成職域コホート調査(T-SOCS)―第1次ウェーブ概要報告―2023

    • 著者名/発表者名
      笹原 信一朗、堀 大介、道喜 将太郎、髙橋 司、池田 有、石塚 真美、松浦 麻子、金井 宣茂、三垣 和歌子、塚田 武尊、内田 聡、林田 稔也、Reem AL Assaad、Maral Soronzonbold、松崎 一葉
    • 学会等名
      第31回体力・栄養・免疫学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] つくば健康生成職域コホート調査(T-SOCS)―第1次ウェーブ速報―2022

    • 著者名/発表者名
      笹原信一朗
    • 学会等名
      第30回体力・栄養・免疫学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 筑波研究学園都市等職員の定点調査の歩みと、つくば健康生成職域コホート調査の展望2022

    • 著者名/発表者名
      堀大介
    • 学会等名
      第95回日本産業衛生学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] コロナ禍における労働者の新しい生活様式に対する感染対処行動と心理的苦痛の関連2022

    • 著者名/発表者名
      松浦麻子
    • 学会等名
      第95回日本産業衛生学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] COVID-19 パンデミックの恐怖は、労働者のパフォーマンスにどのように影響を与えるか?2022

    • 著者名/発表者名
      呉移
    • 学会等名
      第95回日本産業衛生学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] コロナ禍におけるテレワーカーのバーンアウトと関連する因子の検討2022

    • 著者名/発表者名
      池田朝彦
    • 学会等名
      第95回日本産業衛生学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 感謝していないのに感謝するのは逆効果? ~正規雇用労働者の不眠に関する調査~2021

    • 著者名/発表者名
      堀大介
    • 学会等名
      第94回 日本産業衛生学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 新しい生活様式の実践度は、 家族に感謝を伝える頻度と関連する2021

    • 著者名/発表者名
      堀大介
    • 学会等名
      第28回 日本産業精神保健学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 職場におけるネットいじめの経験と労働者の心理ストレスとの関連2021

    • 著者名/発表者名
      池田朝彦
    • 学会等名
      第94回 日本産業衛生学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 職場におけるパワーハラスメントと職場風土の関連2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木寛明
    • 学会等名
      第94回 日本産業衛生学会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 職場におけるいじめとメンタルヘルスの実態調査を実施

    • URL

      https://www.tsukuba.ac.jp/journal/medicine-health/20220603140000.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 茨城県独自のCOVID-19感染予防システムの利用と感染予防行動の実践度との関連性は限定的である

    • URL

      https://www.tsukuba.ac.jp/journal/medicine-health/20220418140000.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 健康情報取得に用いる媒体がワクチンの接種の意思決定に影響を及ぼす

    • URL

      https://www.tsukuba.ac.jp/journal/medicine-health/20230203140000.html

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] アフターコロナ時代を見据えてのリモートワークにおけるメンタルヘルスマネジメント講座

    • URL

      https://extension.sec.tsukuba.ac.jp/archives/lecture-list/2175

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 予防医学メンタルヘルス相談士

    • URL

      https://jspm.jpn.com/activity/mentalhealth/meeting.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 茨城県県南生涯学習センター 現代的課題対策講座

    • URL

      https://www.kennan.gakusyu.ibk.ed.jp/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi