• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

過剰なタンパク質の蓄積・凝集による細胞老化誘導機構の解明と老化防止物質の探索

研究課題

研究課題/領域番号 20K19643
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関横浜市立大学

研究代表者

高氏 裕貴  横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科(八景キャンパス), 客員研究員 (30784144)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード細胞老化 / 老化 / プロテオスタシス / 凝集タンパク質 / タンパク質合成 / 機能性物質 / アーユルヴェーダ
研究開始時の研究の概要

細胞老化は様々なストレスにより誘導され、老化や様々な疾患の発症に深く関わっているが、その増殖停止の機構に関しては解明されていない点が多い。私は、老化細胞ではタンパク質の過剰な蓄積が起こっており、過剰なタンパク質の合成・蓄積を抑えることで細胞老化を抑制できることを見出した。本研究では、細胞老化の過程で過剰に蓄積したタンパク質が凝集していることを明らかにし、タンパク質の凝集が不可逆的な増殖停止を引き起こす可能性を検討する。さらに、異常なタンパク質の蓄積・凝集を抑制する機能性物質を同定し、加齢性疾患への効果の検証を通じて抗老化への展開を図る。

研究実績の概要

細胞老化は、動物組織を構成する体細胞が、不可逆的に増殖を停止する現象であり、個体老化や様々な疾患の発症に深く関わっている。本研究では、細胞老化の過程で過剰に蓄積したタンパク質が凝集していることを明らかにし、タンパク質の凝集が不可逆的な増殖停止を引き起こす可能性を検討する。
これまでの研究で、細胞老化誘導時にタンパク質合成が上昇し、プロテオスタシスが乱れ、不溶性タンパク質が生じていること、ケミカルシャペロンによってプロテオスタシスを整えることで細胞老化が抑制されることを見出した。また、プロテオスタシスの乱れが核膜タンパク質に影響を与えることも見出した。
本年度は、タンパク質合成の上昇メカニズムの解析、核膜タンパク質の強制発現とケミカルシャペロンの協調効果の解析を行った。その結果、タンパク質合成が上昇するメカニズムの一端を解明した。核膜タンパク質の強制発現とケミカルシャペロンを併用することで細胞老化抑制効果が増強された。
また、我々が発見したプロテオスタシスの乱れを改善するハーブが、細胞の分裂寿命を顕著に延長することも見出した。これら植物の作用機序解明と有効成分の特定のため、リソソーム活性測定、HPLCによる成分分画を行い、特定の分画液がリソソーム活性を向上させることを見出した。
ヒト細胞に凝集性タンパク質を発現させた際の、核構造や核膜タンパク質に与える影響の解析も開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

COVID19により、研究が遅れていたが、 過剰なタンパク質の蓄積・凝集による細胞老化誘導機構について解明が進み、プロテオスタシスと核膜タンパク質との関連を示唆するデータが得られたことは、当初の計画以上の成果である。また、機能性物質の成分特定にも取り組むことができた。
さらに、マウスにおける老化防止・寿命試験も開始し、来年度にはある程度の結果が得られると考えている。

今後の研究の推進方策

今後は、以下の解析を行う予定である。
1)核膜タンパク質の発現量や局在変化に伴うクロマチンの構造の変化とケミカルシャペロンによる効果の解析
2)核膜タンパク質とケミカルシャペロンンのDNAダメージに与える影響の解析
3)ヒト細胞に凝集性タンパク質を発現させた際の、核構造や核膜タンパク質に与える影響の解析
4)リソソーム活性を向上させる成分の特定
5)マウスにおける老化防止効果の解析

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Lamin B receptor plays a key role in cellular senescence induced by inhibition of the proteasome2020

    • 著者名/発表者名
      En Atsuki、Takauji Yuki、Miki Kensuke、Ayusawa Dai、Fujii Michihiko
    • 雑誌名

      FEBS Open Bio

      巻: 10 号: 2 ページ: 237-250

    • DOI

      10.1002/2211-5463.12775

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The role of lamin B receptor in the regulation of senescence-associated secretory phenotype (SASP)2020

    • 著者名/発表者名
      En Atsuki、Takauji Yuki、Ayusawa Dai、Fujii Michihiko
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research

      巻: 390 号: 1 ページ: 111927-111927

    • DOI

      10.1016/j.yexcr.2020.111927

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extract of Plumbago zeylanica enhances the growth of hair follicle dermal papilla cells with down‐regulation of 5α‐reductase type II2020

    • 著者名/発表者名
      Yamada Natsuki、Miki Kensuke、Yamaguchi Yoko、Takauji Yuki、Yamakami Yoshimi、Hossain Mohammad Nazir、Ayusawa Dai、Fujii Michihiko
    • 雑誌名

      Journal of Cosmetic Dermatology

      巻: - 号: 11 ページ: 3083-3090

    • DOI

      10.1111/jocd.13355

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] タンパク質合成による細胞老化の調節機構の解析2023

    • 著者名/発表者名
      宮下 遥奈, 高氏 裕貴, 圓 敦貴, 藤井 道彦
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] ラミンB受容体による細胞老化制御機構の解析2023

    • 著者名/発表者名
      岡崎 玲奈, 圓 敦貴, 高氏 裕貴, 藤井 道彦
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] タンパク質凝集抑制効果を示すアーユルヴェーダハーブの探索2023

    • 著者名/発表者名
      水谷 健人, 夏井 麻衣子, 高氏 裕貴, 山上 義巳, 藤井 道彦
    • 学会等名
      第46回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] タンパク質合成による細胞老化の調節機構の解析2022

    • 著者名/発表者名
      宮下遥奈、高氏裕貴、圓敦貴、藤井道彦
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ラミンB受容体による細胞老化制御機構の解析2022

    • 著者名/発表者名
      岡崎玲奈、圓敦貴、高氏裕貴、藤井道彦
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] アマラキの多彩な機能性2022

    • 著者名/発表者名
      髙氏裕貴、山上義巳、三木健輔、Hossain Mohammad N、鮎沢大、藤井道彦
    • 学会等名
      第44回日本アーユルヴェーダ学会名古屋研究総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] ラミンB受容体による細胞老化の制御機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      圓 敦貴, 高氏 裕貴, 鮎沢 大, 藤井 道彦
    • 学会等名
      第44回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] がん細胞の増殖を特異的に阻害するアーユルヴェーダハーブの探索2020

    • 著者名/発表者名
      髙氏裕貴、三木健輔、Hossain Mohammad N、鮎沢大、藤井道彦
    • 学会等名
      第42回日本アーユルヴェーダ学会大阪研究総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 横浜市立大学生命ナノシステム科学研究科長寿科学研究室

    • URL

      https://antiage.sci.yokohama-cu.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi