• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東日本大震災後の生活習慣病予防を目的とした潜在性脂肪肝スクリーニング指標の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20K19712
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59040:栄養学および健康科学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

林 史和  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (30723291)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2022年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード脂肪性肝疾患 / 健康診査 / 公衆衛生 / 社会心理学的要因 / 栄養学 / 社会学 / 肝疾患 / 脂肪肝 / 非アルコール性脂肪性肝疾患 / メタボリックシンドローム / 生活習慣病 / 東日本大震災
研究開始時の研究の概要

本研究では、第一に市町村が実施している健康診査にて、非侵襲的且つ定量的に肝臓脂肪量を測定し、潜在性脂肪肝の有病率を明らかにする。第二に、得られたデータを解析することで、潜在性脂肪肝の簡便なスクリーニング指標を開発する。第三に、新規に開発したスクリーニング指標の汎用性と信頼性を検討する。第四に、潜在性脂肪肝に関連する震災関連要因を同定する。

研究実績の概要

2023年度は、東日本大震災時の福島県避難区域の市町村に居住する健常者の脂肪性肝疾患(SLD)の有病率を明らかにすることを目的に、2021年度と2022年度のデータを統合して結果を合わせて検討を行った。参加者は、2021年度と2022年度の市町村の健康診断に参加し、ウィルス性肝疾患の既往が無く、研究に対する同意が得られ測定を行った20歳以上の男性326名である。参加者に対して、肝疾患の既往などの問診、体組成検査、脂肪肝検査、臨床検査、こころのアンケートを行った。肝脂肪度の中央値を出すために必要な測定回数が10回以上かつ、四分位範囲と中央値の割合が30%以上の人を、有効な症例と定義し、230名の有効なデータを得た。さらに、多量飲酒者(エタノール摂取量60g/日以上)を除外し、最終的に227名を解析の対象とした。結果として、113名(49.8%)がSLDと判定された。 Body mass index (BMI)23.0kg/m2を基準にして分けた結果、BMI23.0kg/m2未満の人でも13名(17.3%)がSLDと判定され、標準体重以下の人でも、約5人に1人はSLDが存在する可能性を示した。多変量ロジスティック回帰分析の結果、BMI、脂質異常が、SLDと有意な正の関連を示した。一方、ほぼ毎日笑うことは、SLDと有意な負の関連を示した。本研究は、笑いの様な心理的要因が、SLDと関連する可能性を示唆した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究期間中の新型コロナウィルスの流行により、測定及びデータの処理が遅れたため、
本来の研究期間内に研究を終了することが困難であった。

今後の研究の推進方策

最終的な結果をまとめて、論文の投稿を行っていく予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Association between Dietary Diversity and Sociopsychological Factors and the Onset of Dyslipidemia after the Great East Japan Earthquake: Fukushima Health Management Survey2022

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Fumikazu、Ohira Tetsuya、Sato Shiho、Nakano Hironori、Okazaki Kanako、Nagao Masanori、Shimabukuro Michio、Sakai Akira、Kazama Junichiro James、Hosoya Mitsuaki、Takahashi Atsushi、Maeda Masaharu、Yabe Hirooki、Yasumura Seiji、Ohto Hitoshi、Kamiya Kenji
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 号: 22 ページ: 14636-14636

    • DOI

      10.3390/ijerph192214636

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 福島県避難区域等男性住民の脂肪肝の有病率と心理社会学的要因の関連について2023

    • 著者名/発表者名
      林 史和, 吉田 知克, 江口 依里, 舟久保 徳美, 岡崎 可奈子, 藤田 恭啓, 高橋 敦史, 中野 裕紀, 長尾 匡則, 大平 哲也
    • 学会等名
      第33回日本疫学会学術総会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 東日本大震災後の食品摂取多様性と高中性脂肪血症の発生との関連 : 福島県県民健康調査2022

    • 著者名/発表者名
      林史和, 大平哲也, 中野裕紀, 島袋充生, 坂井晃, 前田正治, 矢部博興, 安村誠司, 大戸斉, 神谷研二.
    • 学会等名
      第58回日本循環器病予防学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 震災後の脂質異常の発症と心理社会学的要因との関連 福島県県民健康調査2020

    • 著者名/発表者名
      林 史和, 大平 哲也, 中野 裕紀, 長尾 匡則, 岡崎 可奈子, 針金 まゆみ, 高橋 敦史, 坂井 晃, 前田 正治, 矢部 博興, 鈴木 友理子, 安村 誠司, 神谷 研二
    • 学会等名
      第79回日本公衆衛生学会総会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi