• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異種混載型メモリを有する次世代大規模計算基盤のためのコスケジューリング方式

研究課題

研究課題/領域番号 20K19766
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分60040:計算機システム関連
研究機関東京大学

研究代表者

有間 英志  東京大学, 情報基盤センター, 特任助教 (50780699)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2022-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード異種混載型メモリシステム / ジョブスケジューリング / 計算機システム / 高性能計算
研究開始時の研究の概要

本研究では、近年市場に登場し、今後の幅広い利用が期待される新規メモリデバイス技術を用いた異種混載型のメモリシステムを有する次世代大規模並列計算基盤を対象とし、その高性能化・高効率化を目的として、ジョブスケジューリングに焦点を当て、特に当該メモリアーキテクチャに特化した、コスケジューリング方式に関する研究を行う。具体的な要素技術として、「データサイズ適応型コスケジューリング」及び「I/Oステージング考慮型コスケジューリング」と呼ぶ手法を提案し、これらの理論的側面の確立及び実機上での有効性の実証を行う。以上により、当計算基盤のジョブスループット・電力効率の飛躍的向上を実現する。

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2020-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi