• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

放射線が誘発する細胞内温度、pH変化とそのダイナミクスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K19969
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分63020:放射線影響関連
研究機関国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構

研究代表者

神長 輝一  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子生命科学研究所, 研究員 (90825176)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード蛍光ナノダイヤモンド / 細胞内温度 / 放射線影響 / DNA損傷修復 / DNA損傷 / DNA損傷応答 / 光検出磁気共鳴 / ナノダイヤモンド
研究開始時の研究の概要

本研究は、電離放射線が誘発するDNA損傷およびミトコンドリア損傷に起因する、ATP加水分解の亢進と、ミトコンドリア脱共役による温度およびpHの経時変化、そしてその生物学的意義の解明を目指すものである。本研究の特色は、細胞内の温度、pHという物理・化学的要因に着目し、その計測のため量子センサーの一種である蛍光ナノダイヤモンドを用いることである。本研究で得られる知見は、放射線を含む外部ストレスに対する温度、pH変化を介した細胞恒常性維持機構の解明に貢献できると期待される。

研究成果の概要

温度とpHは、細胞内のタンパク質活性や化学反応速度を変化させる要因であり、微小な変化もシグナルネットワークを介した細胞の恒常性維持に影響を与える。一方、電離放射線はDNAおよびオルガネラに様々な損傷を誘発するが、その影響の一つとして、細胞内の温度およびpH変化を誘発する可能性があると考えられる。本研究では量子センサーの一種である蛍光ナノダイヤモンドを用いてX線照射後の細胞内温度計測により、がん、および正常細胞においてX戦照射1時間後に細胞内温度計測が上昇すること、正常細胞においてはこの温度上昇が一週間後においても持続している可能性を示唆する結果を得た。

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで放射線による細胞影響研究において温度やpHなど物理化学的パラメーターを指標とした検討は前例が少なく、本研究は新たな側面からの放射線影響解明にアプローチしており、これまでにない新規知見を得られると期待される。また、近年、腫瘍内微小環境における温度、pHの重要性も明らかになりつつあり、本研究を拡大することで発がんメカニズムの解明、がん治療の高度化に寄与できると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] No Intercellular Regulation of the Cell Cycle among Human Cervical Carcinoma HeLa Cells Expressing Fluorescent Ubiquitination-Based Cell-Cycle Indicators in Modulated Radiation Fields2021

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga Hisanori、Kaminaga Kiichi、Hirose Eri、Watanabe Ritsuko、Usami Noriko、Prise Kevin M.、Yokoya Akinari
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 号: 23 ページ: 12785-12785

    • DOI

      10.3390/ijms222312785

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] All-Optical Wide-Field Selective Imaging of Fluorescent Nanodiamonds in Cells, <i>In Vivo</i> and <i>Ex Vivo</i>2021

    • 著者名/発表者名
      Yanagi Tamami、Kaminaga Kiichi、Suzuki Michiyo、Abe Hiroshi、Yamamoto Hiroki、Ohshima Takeshi、Kuwahata Akihiro、Sekino Masaki、Imaoka Tatsuhiko、Kakinuma Shizuko、Sugi Takuma、Kada Wataru、Hanaizumi Osamu、Igarashi Ryuji
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 15 号: 8 ページ: 12869-12879

    • DOI

      10.1021/acsnano.0c07740

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Non-contact measurement of internal body temperature using subcutaneously implanted diamond microparticles2021

    • 著者名/発表者名
      Kaminaga Kiichi、Yanagihara Hiromi、Genjo Takuya、Morioka Takamitsu、Abe Hiroshi、Shirakawa Masahiro、Ohshima Takeshi、Kakinuma Shizuko、Igarashi Ryuji
    • 雑誌名

      Biomaterials Science

      巻: 9 号: 21 ページ: 7049-7053

    • DOI

      10.1039/d1bm01187a

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optimization of Wide-Field ODMR Measurements Using Fluorescent Nanodiamonds to Improve Temperature Determination Accuracy2020

    • 著者名/発表者名
      Yanagi Tamami、Kaminaga Kiichi、Kada Wataru、Hanaizumi Osamu、Igarashi Ryuji
    • 雑誌名

      Nanomaterials

      巻: 10 号: 11 ページ: 2282-2282

    • DOI

      10.3390/nano10112282

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spatially Fractionated Microbeam Analysis of Tissue-sparing Effect for Spermatogenesis2020

    • 著者名/発表者名
      Fukunaga Hisanori、Kaminaga Kiichi、Sato Takuya、Butterworth Karl T.、Watanabe Ritsuko、Usami Noriko、Ogawa Takehiko、Yokoya Akinari、Prise Kevin M.
    • 雑誌名

      Radiation Research

      巻: 194 号: 6 ページ: 698-706

    • DOI

      10.1667/rade-19-00018.1

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Targeted Nuclear Irradiation with an X-Ray Microbeam Enhances Total JC-1 Fluorescence from Mitochondria2020

    • 著者名/発表者名
      Kaminaga K, Hamada R, Usami N, Suzuki K, Yokoya A
    • 雑誌名

      Radiation Research

      巻: 194 号: 5 ページ: 511-518

    • DOI

      10.1667/rr15110.1

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 蛍光ナノダイヤモンドを用いたX線照射が誘発する細胞内温度変化の解明2021

    • 著者名/発表者名
      神長輝一
    • 学会等名
      日本放射線影響学会第64回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 蛍光検出装置及び蛍光検出方法2022

    • 発明者名
      五十嵐龍治、神長輝一
    • 権利者名
      五十嵐龍治、神長輝一
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2021-104440
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi