• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

海底熱水鉱床開発における廃鉱石の有害金属浸出を抑制する新規処理プロセスの検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K19991
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64020:環境負荷低減技術および保全修復技術関連
研究機関東京海洋大学 (2022-2023)
早稲田大学 (2020-2021)

研究代表者

淵田 茂司  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (50762126)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2022年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード海底熱水鉱床開発 / ガルバニック腐食反応 / 不溶化処理 / 有害元素溶出 / 硫化鉱物 / 熱水鉱床開発 / 溶出試験 / 熱水鉱石 / 不溶化 / 尾鉱処理 / 主成分解析 / 表面錯体 / 陸上の酸性坑廃水 / 廃水処理 / 金属溶出 / ガルバニック反応 / 黄鉄鉱 / 閃亜鉛鉱 / 海水 / 反応速度 / 海洋環境影響 / 金属不溶化技術
研究開始時の研究の概要

海底熱水鉱床は次世代の金属資源として重要な開発対象となっている。今後,持続的な商業開発を実現するためには,環境への負荷を最小限に抑える技術の確立が必要となる。本研究では鉱床開発によって発生しうる低品の廃棄鉱石および尾鉱からの金属溶出抑制技術開発を目指し,最適な乾式および湿式不溶化処理プロセスを検討する。とくに,溶出ポテンシャルとなる鉱物(ZnS, PbS)の形態変化(二次鉱物生成)と硫黄被膜の生成の2つの不溶化促進メカニズムについて,X線表面分析(XPS, XAFS)と硫黄同位体比分析をもとに明らかにし,処理に伴う固液界面の化学素反応を整理する。

研究成果の概要

海底熱水鉱床は次世代の金属資源として重要な開発対象となっている。本研究では鉱床開発によって発生しうる低品の廃棄鉱石からの金属溶出抑制技術開発を目的に,海底熱水鉱石を用いた溶出実験を行い,溶出する元素の特徴と鉱石の鉱物・化学組成との関係について速度論的評価を行った。その結果,鉱石内のガルバニック腐食反応によりZnSの分解速度は2桁程度大きくなることがわかった。また,炭酸塩を二次的に添加して不溶化処理する方法ついて検討した結果,溶化処理の際にPbSO4から溶出したPbイオンが炭酸イオンやケイ酸イオンと反応し,二次鉱物被膜を鉱石粒子表面に生成することでZnSの分解が抑制できることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で取り扱った硫化鉱物は資源開発に際して汚染源となりうることから,その地球化学的特徴や汚染発生メカニズム,汚染抑制方法について長年研究されてきた。今回の研究では知見の少ない海底熱水鉱床の硫化鉱物を対象として,硫化鉱物の分解が単なる酸化溶解反応のみならず,ガルバニック腐食反応によって速度が大きく向上することを定量的に明らかにした。また,海底熱水鉱床開発を見据え,炭酸塩を用いた不溶化処理が可能であることも明らかにした。これらの知見は今後進められる海底熱水鉱床開発への技術転用のみならず,現在進行中の陸上鉱山の様々な問題解決にも寄与することが期待される。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2024 2023 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Kinetic investigation of galvanic dissolution of ZnS and PbS with FeS2 from hydrothermal sulfides in seawater2021

    • 著者名/発表者名
      Fuchida Shigeshi、Kawachi Masanobu、Koshikawa Hiroshi
    • 雑誌名

      Applied Geochemistry

      巻: 129 ページ: 104963-104963

    • DOI

      10.1016/j.apgeochem.2021.104963

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Kinetic evaluation of suitable immobilization process of heavy metals in seafloor massive sulfide for seafloor disposal of low-grade ore2024

    • 著者名/発表者名
      川﨑麻未,川島颯太,谷和夫,野村瞬,淵田茂司
    • 学会等名
      The 63rd Annual Conference of Metallurgists
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 熱水鉱石尾鉱から生じる有害元素不溶化処理方法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      川﨑麻未,川島颯太,谷和夫,野村瞬,淵田茂司
    • 学会等名
      第10回 ZAIKEN Festa
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 熱水鉱石尾鉱から生じる有害元素不溶化処理方法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      川﨑麻未,川島颯太,谷和夫,野村瞬,淵田茂司
    • 学会等名
      第20回「資源・素材・環境」技術と研究の交流会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Experimental evaluation of galvanic oxidation rates of sphalerite and galena dissolution in seawater2021

    • 著者名/発表者名
      Shigeshi Fuchida
    • 学会等名
      Goldschmidt Conference 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi