• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生態系保全策・気候変動適応策の地域間矛盾解消に資する乾燥地フードチェーンの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K20004
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64040:自然共生システム関連
研究機関東北大学 (2022-2023)
東京大学 (2020-2021)

研究代表者

原 裕太  東北大学, 災害科学国際研究所, 助教 (50866910)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード食料生産・消費 / 米・小麦食 / 雑穀 / アワ / レジリエンス / 地域計画 / 土地劣化 / 環境共生 / 雑穀食 / 水田養殖 / 脆弱性 / 景観 / 食料供給 / 米 / 地域間相互作用 / 農業生産
研究開始時の研究の概要

本研究では,「食」を介して結びつく地域ごとの環境保全策や環境適応策が,持続的に並立できる食料・農業生産,作付体系の最適解を提示する。そのために,乾燥地の土地劣化対処で国際的に注目され,対策と課題の先進地である中国・黄土高原に着目する。具体的には,食料供給圏フレームワークの導入により,植林実施地域(消費地農村)の食料消費の現状,周辺地域から流入する穀物の量と供給圏の空間的広がり,消費地の消費変化と供給地での需要変化・環境影響との関連性,乾燥環境への適応力が高い作物の域内外での潜在需要や課題を解析し,以上を踏まえて地域間相互作用を包含した食料・農業生産の健全性評価指標を構築する。

研究成果の概要

中国における穀類の生産・流通・消費に係る地域構造とその変化を明らかにし、生態系保全や気候変動への影響と対策に照らして、その方向性を評価した。助成期間のほとんどがCOVID-19パンデミックに当たり、フィールドでの活動は制限されたが、文献資料やWeb情報の網羅的収集、解析を中心的に進め、緑化地域に食料を供給する乾燥灌漑域のイネ品種の開発傾向や、中国北部農村での伝統穀物・雑穀の栽培実態、沿岸都市圏での雑穀流通、環境配慮と農村開発の文脈で進められる水産養殖と水稲栽培を融合させた「水田養殖」の特徴等を明らかにした。以上を通じて乾燥地フードチェーンの持続性と、諸変化の歴史的位置づけについて検討を行った。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本プロジェクトでは、世界でも注目される近代的「水田養殖」技術、乾燥地の風土と共生した雑穀の生産・流通、統計値ではわからない灌漑稲作の品種レベルでの特徴の解明を、現代中国社会に焦点を当てて取組んだ。水田での水産養殖は、人類社会と自然環境との共生に向けて、SDGsにおいてもGoal 9(持続可能な産業化,技術革新)、14(海洋生態系保全)、15(陸域生態系保全)を横断的に実現する重要な実践的技術と位置づけられている(FAO 2020)。その拡大にどのような課題があるのかを、社会実装の進む中国を事例に明らかにできたことは、世界の乾燥地における食料・農業生産の持続可能性の向上において重要な成果である。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (11件) (うちオープンアクセス 4件、 査読あり 4件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] 西北農林科技大学/華南師範大学(中国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] 西北農林科技大学(中国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国における穀物生産・消費の地域性と高度経済成長期を通じた変化2024

    • 著者名/発表者名
      原 裕太
    • 雑誌名

      日本地理学会発表要旨集

      巻: 2024s 号: 0 ページ: 252

    • DOI

      10.14866/ajg.2024s.0_252

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 古写真にみる民国期内陸中国の雑穀景観―米国人林学者W.C.ローダミルクの記録より2024

    • 著者名/発表者名
      原 裕太
    • 雑誌名

      雑穀研究

      巻: 39 ページ: 17-18

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界のビックリ農業:中国より 超大規模!カニ・ザリガニとのイネ共作2023

    • 著者名/発表者名
      原 裕太
    • 雑誌名

      現代農業

      巻: 102(12) ページ: 246-251

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [雑誌論文] Restoration of the distribution of pit-type yaodong dwellings in the 1970s using US military reconnaissance satellite images in Luoyang Basin, China2022

    • 著者名/発表者名
      Yuta HARA
    • 雑誌名

      沙漠研究

      巻: 32 号: S ページ: 253-257

    • DOI

      10.14976/jals.32.S_253

    • ISSN
      0917-6985, 2189-1761
    • 年月日
      2022-12-30
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国水稲研究所データベースを用いた黄河上流灌漑域におけるイネ品種の開発傾向2022

    • 著者名/発表者名
      原 裕太
    • 雑誌名

      環境情報科学

      巻: 51(4) ページ: 83-89

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国北京郊外・河北省蔚県におけるアワ生産の現状―2019 年夏季の調査より―2022

    • 著者名/発表者名
      原 裕太
    • 雑誌名

      雑穀研究

      巻: 37 ページ: 12-20

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] (書評)日本景観生態学会編(2022):『景観生態学 Landscape Ecology』共立出版,272p,3520円(税込)2022

    • 著者名/発表者名
      原 裕太
    • 雑誌名

      地理学評論

      巻: 95(6) ページ: 370-371

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 東アジア・中央アジアにおけるCIA運用U-2の偵察経路と頻度の推定2022

    • 著者名/発表者名
      原 裕太・佐藤廉也
    • 雑誌名

      日本地理学会発表要旨集

      巻: 2022a 号: 0 ページ: 39

    • DOI

      10.14866/ajg.2022a.0_39

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] (書評)高村弘毅(2021):『写真で見るタクラマカン沙漠縁辺の自然と人』古今書院,192p,4400円(税込)2022

    • 著者名/発表者名
      原 裕太
    • 雑誌名

      地理

      巻: 67(2) ページ: 105-105

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 中国における水田養殖業および水田養殖研究の展開と課題2021

    • 著者名/発表者名
      原 裕太
    • 雑誌名

      E-journal GEO

      巻: 16 号: 1 ページ: 70-86

    • DOI

      10.4157/ejgeo.16.70

    • NAID

      130007994342

    • ISSN
      1880-8107
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国・黄河流域における食と農の変容:「持続可能」を模索した100年2020

    • 著者名/発表者名
      原 裕太
    • 雑誌名

      アグリバイオ=Agricultural Biotechnology

      巻: 4(8) ページ: 39-43

    • NAID

      40022338111

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 米国立公文書館が所蔵する1940~1960年代中国の空中写真:その特徴と可能性2024

    • 著者名/発表者名
      原 裕太
    • 学会等名
      日本沙漠学会 第35回学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 中国における穀物生産・消費の地域性と高度経済成長期を通じた変化2024

    • 著者名/発表者名
      原 裕太
    • 学会等名
      2024年日本地理学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] From Degradation to Restoration: Lessons from Overused Semi-arid Vegetations in the Northeast Loess Plateau, China, 1992-20162023

    • 著者名/発表者名
      NAGASAKA Kenji, HARA Yuta, FUJINUMA Junichi, HIGASHIKAWA Takako, TAKAMI Kunio
    • 学会等名
      International Consortium of Landscape and Ecological Engineering (ICLEE) 2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 古写真にみる民国期内陸中国の雑穀景観ー米国人林学者W.C.ローダミルクの記録より2023

    • 著者名/発表者名
      原 裕太
    • 学会等名
      雑穀研究会総会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Comparative analysis of attitudes within dry-climate countries towards disaster risk reduction and relationships with efforts to combat desertification2023

    • 著者名/発表者名
      HARA Yuta
    • 学会等名
      DTXV International Conference on Arid Land
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東アジア・中央アジアにおけるCIA運用U-2の偵察経路と頻度の推定:CIA 機密解除文書を用いた試行2022

    • 著者名/発表者名
      原 裕太・佐藤廉也
    • 学会等名
      2022年日本地理学会秋季学術大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] SDGs の観点からみた地域計画研究の動向と課題分析: 中国・黄土高原を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      原 裕太
    • 学会等名
      農村計画学会2021年度春期大会学術研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Restoration of the distribution of pit-type Yaodong dwellings in the 1970s using US military reconnaissance satellite images in Luoyang Basin, China2021

    • 著者名/発表者名
      HARA Yuta
    • 学会等名
      DTXIV International Conference on Arid Land Studies
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中国北部における雑穀生産の現状と可能性:河北省蔚県の食用アワを事例に2021

    • 著者名/発表者名
      原 裕太
    • 学会等名
      2021年日本地理学会春季学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] SDGsと黄土高原2020

    • 著者名/発表者名
      原 裕太
    • 学会等名
      東京大学SDGsセミナー「フィールドで考える持続可能な暮らしと社会:黄土高原農村の自然・文化・国際協力」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] Attempt to restore the forest cover in China's planned economic period using declassified American and Soviet reconnaissance information: A case of Northern Shaanxi Loess Plateau2020

    • 著者名/発表者名
      Yuta HARA
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union - American Geophysical Union Joint Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] SDGs時代の黄土高原を考える:地理学・地域計画の視点から2020

    • 著者名/発表者名
      原 裕太
    • 学会等名
      特定非営利活動法人・緑の地球ネットワーク 月例会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi