• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気候変動の適応をめぐる科学と政治の交錯ー気候工学と気候移住を事例に

研究課題

研究課題/領域番号 20K20022
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

朝山 慎一郎  国立研究開発法人国立環境研究所, 社会システム領域, 主任研究員 (50726908)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード気候変動 / 気候工学 / 気候移住 / 避難管理 / 太陽放射改変 / IPCC / リスク管理 / カーボンバジェット / ティッピングポイント / 気候危機 / 適応策 / イベント・アトリビューション
研究開始時の研究の概要

近年、気候変動の悪影響が顕在化する中、その被害を最小限における適応策の重要性が高まっており、緩和策と適応策は気候変動の対応策の両輪と言われている。しかし、緩和策の遅れにより、通常の適応策ではカバーしきれない気候影響の残余リスクへの対処のあり方をめぐる政治的な論争が現出しつつある。本研究は、論争的な性格ゆえにこれまで政策枠組みから排除されてきた、気候工学と気候移住の二つのアプローチを適応策の文脈で捉え直すことで、気候変動の適応をめぐる人びとの言説の対立を明らかにし、新たな適応の政策的なフレーミングの提示を企図する。

研究成果の概要

気候変動の悪影響が顕在化する中、その被害を最小限における適応策の重要性が高まっている。しかし、緩和策の遅れにより、通常の適応策ではカバーしきれない気候影響の残余リスクへの対処のあり方をめぐる政治的な論争が現出しつつある。本研究は、論争的な性格ゆえにこれまで政策枠組みから排除されてきた、気候工学と気候移住の二つのアプローチを適応策の文脈で捉え直し、気候変動対応策としてどのような特徴を持つのかを検討した。気候移住は最近では避難管理という用語を使って適応策の一部または延長として特徴づけられる傾向にあり、気候工学も含めて「気候リスク管理」という大きな枠組みで捉え直されていることが明らかになった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の意義は、論争的な性格ゆえにこれまで政策枠組みから排除されてきた、気候工学と気候移住の二つの対応策について、その特徴と実施に伴うリスクを明らかにし、これまで個別に議論されてきた両者をともに気候リスク管理という共通の枠組みで捉え直したことにある。気候変動の被害が今後さらに拡大し、従来の緩和策・適応策という枠を超えた新たな対応策が必要とされうる中で、気候工学と気候移住という政治的に難しいテーマについての議論を提起したことは、例えば、今後の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)での科学アセスメントでこれら対応策の是非を検討する際に参照点となりうる課題を浮き彫りしたことに意義がある。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (5件) 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 5件) 備考 (3件)

  • [国際共同研究] University of Cambridge(英国)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Geneva(スイス)

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [国際共同研究] University of Cambridge(英国)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Geneva(スイス)

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Cambridge/Lancaster University(英国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Three institutional pathways to envision the future of the IPCC2023

    • 著者名/発表者名
      Asayama Shinichiro, De Pryck Kari, et al.
    • 雑誌名

      Nature Climate Change

      巻: 13 号: 9 ページ: 877-880

    • DOI

      10.1038/s41558-023-01780-8

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際共著
  • [雑誌論文] Controversies2022

    • 著者名/発表者名
      Asayama Shinichiro、De Pryck Kari、Hulme Mike
    • 雑誌名

      A Critical Assessment of the Intergovernmental Panel on Climate Change

      巻: - ページ: 148-156

    • DOI

      10.1017/9781009082099.020

    • ISBN
      9781009082099, 9781316514276
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Balancing a budget or running a deficit? The offset regime of carbon removal and solar geoengineering under a carbon budget2021

    • 著者名/発表者名
      Asayama Shinichiro、Hulme Mike、Markusson Nils
    • 雑誌名

      Climatic Change

      巻: 167 号: 1-2 ページ: 25-25

    • DOI

      10.1007/s10584-021-03174-1

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Threshold, budget and deadline: beyond the discourse of climate scarcity and control2021

    • 著者名/発表者名
      Asayama Shinichiro
    • 雑誌名

      Climatic Change

      巻: 167 号: 3-4 ページ: 33-33

    • DOI

      10.1007/s10584-021-03185-y

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Oxymoron of Carbon Dioxide Removal: Escaping Carbon Lock-In and yet Perpetuating the Fossil Status Quo?2021

    • 著者名/発表者名
      Asayama Shinichiro
    • 雑誌名

      Frontiers in Climate

      巻: 3 ページ: 673515-673515

    • DOI

      10.3389/fclim.2021.673515

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Are we ignoring a black elephant in the Anthropocene? Climate change and global pandemic as the crisis in health and equality2021

    • 著者名/発表者名
      Asayama Shinichiro、Emori Seita、Sugiyama Masahiro、Kasuga Fumiko、Watanabe Chiho
    • 雑誌名

      Sustainability Science

      巻: 16 号: 2 ページ: 695-701

    • DOI

      10.1007/s11625-020-00879-7

    • NAID

      40022519360

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Swinging between feasible and desirable futures: Exploring public perception of the narratives of net-zero energy scenarios in Japan2023

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Asayama
    • 学会等名
      RGS-IBG Annual Conference
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Straddle the gap between feasibility and desirability: public perception of net-zero energy scenarios with and without large-scale CDR2023

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Asayama
    • 学会等名
      2023 Radboud Conference on Earth System Governance
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Seeing like a carbon budget manager: The promise and peril of using carbon removal as budgeting tools2022

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Asayama
    • 学会等名
      2nd International Conference on Negative CO2 Emissions
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] The politics of crafting and assessing feasible scenarios: Muddled between 'plausibility' and 'desirability' of projected futures2022

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Asayama
    • 学会等名
      Scenarios Forum 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Can carbon removal technologies be compatible with the managed decline of fossil fuels?2022

    • 著者名/発表者名
      Shinichiro Asayama
    • 学会等名
      The International Conference on Fossil Fuel Supply and Climate Policy
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [備考] 炭素除去と放射改変のオフセットによるカーボンバジェットの予算管理体制という命題

    • URL

      https://www.nies.go.jp/social/navi/abstract/balancing_a_budget_or_running_a_deficit.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 気候変動のコミュニケーションにおける欠乏とコントロールの言説を超えて

    • URL

      https://www.nies.go.jp/social/navi/abstract/Threshold_budget_and_deadline.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 二酸化炭素除去をめぐる語義矛盾:カーボンロックインから逃れながら化石燃料依存の現状を永続させる?

    • URL

      https://www.nies.go.jp/social/navi/abstract/oxymoron_of_carbon_dioxide_removal.html

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi