• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フライウェイのネットワーク構造を考慮した広域的湿地保全に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K20026
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関九州産業大学

研究代表者

澤田 英司  九州産業大学, 経済学部, 教授 (70458925)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード面源汚染制御 / ラムサール条約 / フライウェイ / ネットワーク / 面限汚染制御 / 面源汚染 / 湿地保全 / ネットワーク構造
研究開始時の研究の概要

「渡り」を行う種およびその生息地の保全は,あるサイトの保全効果がフライウェイを伝って他サイトへと波及していく。これまでの,湿地保全の経済研究では,広域モデルが2サイトに限定されており,フライウェイのネットワーク構造を捉えられていなかった。そこで,本研究は,ネットワーク内を波及する保全効果の高速計算を可能とする経済モデルを構築し,サイト間の協調行動を促すための,現実の取り組みと,本研究が提案する取り組みの数値シミュレーションを行い,得られた結果を政策提言として取りまとめる。

研究実績の概要

調査研究については、前年度、高病原性鳥インフルエンザのパンデミックが発生したことで担当者からのヒアリングを十分進められなかったため、国内の最初の2例の一つとして、改めて出水市の担当者に情報提供をお願いした。加えて、アジアの外の地域の事例として、第2回ラムサール湿地都市ネットワーク市長会議のホスト自治体であったフランスのアミアンと、フランス北部のサントメールを訪問し、自治体の担当者から湿地自体登録の経緯と、登録後の取り組みについてヒアリングを行った。一方で、理論研究については、単一サイトの面源汚染制御政策について、前年度に設計した政策から、さらに政策の目的遂行(効率性の達成、共謀阻止)のために必要な情報が少なくなるように政策の改良を進めた。改良された政策が求める情報は、発生した被害の大きさについてのみであり、被害の発生過程に関わる情報も必要としなくなったことで、より政策適用の範囲を広げることができた。残すは、最適政策の条件を満たすことが確認されている、具体的な政策の解釈のみである。今年度の関連学会では、調査研究についての成果報告を優先して行ったため、理論研究の成果報告は、次年度に行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2023年度は、コロナ渦の海外・国内調査研究の制限によって遅れた調査研究を進めることができたが、遅れてをすべて取り戻すまでには至らず、次年度まで持ち越すことになった。

今後の研究の推進方策

調査研究については、湿地自治体というキーワードでヒアリングした成果の取りまとめについて、理論研究については、単一サイトの面源汚染制御政策として、2023年度に修正に取り組んだ政策について、論文投稿、口頭・ポスター発表に努める。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2021 2020

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Non-point source pollution control policy for stochastic but constant environmental damage2021

    • 著者名/発表者名
      Eiji Sawada, Takayoshi Shinkuma, Akira Hibiki
    • 雑誌名

      Tohoku University Policy Design Lab Discussion Paper

      巻: -

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Stagnation of Water Quality Improvement in Wetlands: The Potential for Introducing Environmental Policies to Japan’s Significant Wetlands2023

    • 著者名/発表者名
      Eiji SAWADA
    • 学会等名
      24th Global Conference of Environmental Taxation
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] How can economics model regional wetland conservation? Systematization and application of regional structure in the `economics’ of migrating species conservation2021

    • 著者名/発表者名
      Eiji Sawada
    • 学会等名
      the 9th Asian Wetland Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Either you or I am punished: A tournament tax policy to control Nonpoint source pollution2020

    • 著者名/発表者名
      Eiji Sawada
    • 学会等名
      25th Annual Conference of European Association of Environmental and Resource Economics
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi