• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境イノベーションの経済的評価に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K20028
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関甲南大学 (2022-2023)
関西外国語大学短期大学部 (2020-2021)

研究代表者

宮本 舞  甲南大学, 経済学部, 講師 (00844713)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード環境イノベーション / 特許 / 再生可能エネルギー / 環境経済学 / 計量経済分析 / 軽量経済分析 / イノベーション
研究開始時の研究の概要

本研究では、環境保全と経済発展の両立に不可欠な環境分野におけるイノベーションに着目し、その環境イノベーションがもたらす効果について経済学的視点から分析をおこなう。具体的な事例として、低炭素化技術である再生可能エネルギーと次世代自動車に着目し、当該分野の技術開発やその普及が経済に与える影響について、計量経済学的な手法を用いて明らかにする。膨大な国際特許データと輸出入データを活用し、環境イノベーションの国際的な波及効果とその経済的価値に関する分析をおこない、世界市場における競争力獲得のプロセスを明らかにする。

研究実績の概要

環境保全と経済発展の両立に不可欠な環境分野におけるイノベーションに着目し、その環境イノベーションがもたらす効果について経済学的視点から分析する。環境イノベーションとして、低炭素化技術である再生可能エネルギーと次世代自動車に着目し、当該分野の技術 開発やその普及が経済に与える影響について、計量経済学的な手法を用いて明らかにすることを目的とする。具体的には、以下の2点の研究に取り組んでいる。
・研究A「特許の質を考慮した環境イノベーションに関する実証研究」
・研究B「貿易統計を用いた環境イノベーション普及に関する実証研究」
本年度は両研究の分析結果の精査と分析結果の論文化および研究成果の発表に努める予定であったが、産前産後休暇および育児に伴い研究を中断した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

産前産後休暇および育児に伴い研究を中断したため

今後の研究の推進方策

2024年度は引き続き、分析結果の論文化および研究成果の発表に努める。
また、これまで再生可能エネルギー分野を対象におこなった研究を次世代自動車分野にも応用し、結果の比較をおこなう。特許データベースを最新のものに拡張し、技術分野が異なっても同様の結果が得られるか、さらなる結果の頑健性の確認をおこなう。 また、これまでの研究結果より再生可能エネルギー分野のイノベーションの失速が観測されることから、データの精査や原因の検討をおこなう。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 福島原子力発電所事故と原子力発電及び廃炉に関する技術開発2021

    • 著者名/発表者名
      宮本舞
    • 雑誌名

      環境経済・政策研究

      巻: 14 号: 2 ページ: 64-67

    • DOI

      10.14927/reeps.14.2_64

    • NAID

      130008113016

    • ISSN
      1882-3742, 2188-2495
    • 年月日
      2021-09-26
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi