• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地方小河川の維持管理水準の把握にもとづく河川管理の自治性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K20032
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関金沢大学 (2023)
東京大学 (2021-2022)
国立研究開発法人土木研究所 (2020)

研究代表者

坂本 貴啓  金沢大学, 地域創造学系, 講師 (00815003)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード小河川 / 住民参加 / 流域治水 / 合意形成 / 維持管理 / 地方小河川 / 人口減少 / 河川法 / 市民参加
研究開始時の研究の概要

我が国は4000以上の水系が存在する国土である.これらは河川法に則った管理が求められているが,地方自治体管理河川では,河川法の求める水準に見合ってておらず,被災が増加している.気候変動や人口減少といった一方で,住民が河川管理の一端を補強する場合も多く見られるが,どの程度その力が有効か実態は十分把握されていない.そこで本研究では管理の不足が著しい地方小河川の維持管理実態に関して調査・研究を行う.

研究実績の概要

本研究では、地方小河川の河川管理のタイプを大河川付属型と、小河川単独型に分類した。今回は、手取川水系を対象とし、大河川付属型の河川・流域管理などについて知見を収集した。
本年は【1】高標高・豪雪地帯の伝統的水路(ミンジャ)や【2】流域圏型ジオパーク(白山手取川ジオパーク)における流域治水の合意形成について調査・研究を行った。
【1】の高標高・豪雪地帯の伝統的水路(ミンジャ)については、江戸時代からの自治組織の水路管理や社会背景に伴う水路の役割の変遷などについて明らかにした。本研究では,伝統的水路が集落維持に果たす役割を①水道機能,②流雪機能,③コミュニティ維持機能として高標高・特別豪雪地帯集落の水路の特性を体系的に整理した.
本研究では文献調査・実測・ヒアリングの3つの手法を用い,上記3つの機能について整理・分析を行った.①水道機能に関する調査では,昭和29年まで水道用水として使われていたミンジャの水道史を文献からの抽出,遺構の現地確認,当時水道として利用していた住民へのヒアリングから明らかにした.②の流雪機能に関する調査では,水道用水としての利用終了後の昭和42年以降,改修を加えたミンジャの現在に至るまでの改修史の記述整理,流況現地確認,水利配分の体系化・分析等を行い明らかにした.③のコミュニティ維持機能についての調査では,ミンジャの水路を区分けとして活用している自治活動について,区分け図の作成,区分け自治活動の事例についての住民ヒアリングをもとに明らかにした.

【2】の流域圏型ジオパーク(白山手取川ジオパーク)における流域治水の合意形成については、流域全体がジオパークである白山手取川ジオパークにおける社会実験の取り組みを社会実験の概要、ステークホルダー、コミュニティの連携過程などについて分析し、流域単位での流域治水における合意形成をどのように進めるべきか考察した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍以降、調査は若干遅れて進行している。

今後の研究の推進方策

最終年で付属型河川管理、単独型河川管理について比較し、地方小河川の河川管理のあり方を総括する。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 坂本さんと行く川巡り 第25回 Go ! Go ! 109水系 白山雪解けの一滴がかたちづくる急流大河 手取川2024

    • 著者名/発表者名
      坂本貴啓
    • 雑誌名

      水の文化誌

      巻: 76号 ページ: 44-49

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 坂本クンと行く川巡り Go!Go!109水系(第22回)市民がつくった心地よい空間あふれる 矢作川2022

    • 著者名/発表者名
      坂本貴啓
    • 雑誌名

      機関誌水の文化

      巻: 71 ページ: 44-49

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 坂本クンと行く川巡り Go!Go!109水系(第23回)開拓で成長していった大樹のかたち 十勝川2022

    • 著者名/発表者名
      坂本貴啓
    • 雑誌名

      機関誌水の文化

      巻: 72 ページ: 44-49

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 坂本クンと行く川巡り 第21回 Go ! Go ! 109水系 阿蘇カルデラの恵みとリスクのメッセンジャー白川2022

    • 著者名/発表者名
      坂本貴啓
    • 雑誌名

      機関誌水の文化

      巻: 70 ページ: 52-57

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 事業者の合意形成プロセスの確立に向けた必要な諸条件の提示-水辺空間整備の事業計画期を主対象に-2021

    • 著者名/発表者名
      坂本貴啓, 鶴田舞, 中村圭吾
    • 雑誌名

      河川技術論文集

      巻: 27 号: 0 ページ: 625-630

    • DOI

      10.11532/river.27.0_625

    • NAID

      130008114099

    • ISSN
      2436-6714
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 坂本クンと行く川巡り 第20回 Go ! Go ! 109水系 古くから発達した国府の治水で 「幸せます(しあわせます)」佐波川2021

    • 著者名/発表者名
      坂本貴啓
    • 雑誌名

      機関誌水の文化

      巻: 69 ページ: 44-49

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 地方小河川の河川管理の現状分析-長崎県の準用河川を主対象に-2020

    • 著者名/発表者名
      坂本貴啓, 篠崎由依, 佐藤裕和, 白川直樹, 中村圭吾, 萱場祐一
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 76 ページ: 691-696

    • NAID

      130008122679

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 市民団体の活動による多自然川づくりへの貢献2020

    • 著者名/発表者名
      坂本貴啓
    • 雑誌名

      河川:日本河川協会月刊誌

      巻: 891 ページ: 41-45

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Go ! Go ! 109水系 坂本クンと行く川巡り【特別対談】 「30年先」を見据えた川談義2020

    • 著者名/発表者名
      坂本貴啓
    • 雑誌名

      水の文化誌

      巻: 65 ページ: 38-41

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] Trial of Watershed Cooperation Event to Commemorate UNESCO Global Geopark Recognition Hakusan Tedorigawa Geopark Water Relay as a Case Study2023

    • 著者名/発表者名
      Takaaki Sakamoto
    • 学会等名
      International Conference on UNESCO Global Geoparks 2023 in Marakesh
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 市民参加の流域治水に向けた合意形成 -白山手取川ジオパークを活用した流域合意形成の試行-2023

    • 著者名/発表者名
      坂本貴啓
    • 学会等名
      応用生態工学会第21回北信越現地ワークショップ
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 中山間地域における地方創生拠点としての大学サテライトの役割 -東京大学 北陸サテライトの研究・教育・社会活動-2022

    • 著者名/発表者名
      坂本貴啓
    • 学会等名
      第12回日本ジオパーク全国大会 白山手取川大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 事業者の合意形成プロセスの確立に向けた必要な諸条件の提示-水辺空間整備の事業計画期を主対象に-2021

    • 著者名/発表者名
      坂本貴啓
    • 学会等名
      2021年度河川技術に関するシンポジウム
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 市民による水辺空間の自主計画における関係主体間連携の発展過程の分析-木曽川北派川内の国営公園を対象に-2020

    • 著者名/発表者名
      坂本貴啓, 金本麻衣子, 鶴田舞, 小野田幸生, 中村圭吾
    • 学会等名
      第 62 回土木計画学研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 身近な水の環境科学 第2版2022

    • 著者名/発表者名
      日本陸水学会東海支部会
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      4254180624
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi