• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ごみ減量のための市民の自発的な2R行動促進施策の全国調査と実証分析による水平展開

研究課題

研究課題/領域番号 20K20033
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分64060:環境政策および環境配慮型社会関連
研究機関群馬県衛生環境研究所

研究代表者

齊藤 由倫  群馬県衛生環境研究所, 研究企画係, 独立研究員 (30450373)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード生活系ごみ / 自治体 / 普及啓発施策 / 廃棄物減量等推進員 / アンケート調査 / 計量分析 / 重回帰分析 / ごみ減量 / 2R行動 / 全国自治体アンケート調査 / Web調査 / 計量テキスト分析 / 一般廃棄物処理計画 / 行動インサイト / テキストマイニング
研究開始時の研究の概要

全国ではごみ減量を目的とした多様な普及啓発施策が行われているが、各施策のごみ減量効果はもちろん、全国の詳細な実施状況が調べられたことはない。
本研究ではまず、自治体が行う様々な普及啓発施策の情報をWebマイニングによって収集し、各施策をテキストマイニング分析によってタイプ別に類型化する。この類型結果は全国にどんな施策があるかの定性情報に相当するが、これを基にアンケート様式を作成して全国自治体調査を行い、各施策の定量的な実施状況を把握する。最後、有料化等のその他の施策の状況、及び人口などの社会的要因との関係を多変量分析することで、各普及啓発施策が有するごみ減量効果を実証分析する。

研究成果の概要

本研究では、生活系ごみの減量化を目的に自治体が行う普及啓発施策を、Web調査と計量テキスト分析により類型化した。また各類型の自治体実施状況をアンケート調査から把握し、世帯情報やごみ処理有料化等の施策状況を加味した計量分析によって、ごみ排出との関連を評価した。その結果、住民向け座学セミナー等のコミュニケーション型、廃棄物減量等推進員のモデリング型、携帯電話アプリ等のプロンプト型について減量効果が示唆された。ただし、パネル分析ができた廃棄物減量等推進員の検証結果は、前述の結果と整合しなかった。10年を隔てた二時点間のみのパネルデータであり、結果の頑健性は不確かなため検証を今後進める予定である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

ほぼ全ての自治体では、家庭から出るごみの減量化を目的に普及啓発施策が行われているが、これまでどのような施策タイプがどの自治体で行われいるかは不明であった。本研究はWeb調査とアンケート調査によって、自治体の施策類型別の実施状況を明らかにし、世帯情報やごみ処理有料化等の自治体固有の社会要因を加味した分析から、ごみ減量効果を持つと示唆される施策類型を提示した。効果検証にはまだ課題が残るが、EBPM、すなわち科学的根拠に戻づく普及啓発施策の推進に貢献できる知見を提供できたものと考える。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] A Closer Look at Effective Intervention Methods to Reduce Household Solid Waste Generation in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Saitoh Yoshinori、Tago Hiroshi、Kumagai Kimiyo、Iijima Akihiro
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 14 号: 22 ページ: 14835-14835

    • DOI

      10.3390/su142214835

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 計量テキスト分析を用いた自治体の生活系ごみ減量化啓発事業の分類2021

    • 著者名/発表者名
      Saitoh Yoshinori、Tago Hiroshi、Iijima Akihiro
    • 雑誌名

      廃棄物資源循環学会論文誌

      巻: 32 号: 0 ページ: 113-127

    • DOI

      10.3985/jjsmcwm.32.113

    • NAID

      130008120016

    • ISSN
      1883-5856, 1883-5899
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Analyzing Submissions for a Waste Reduction Competition in Gunma Prefecture2020

    • 著者名/発表者名
      Saitoh Yoshinori
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society of Material Cycles and Waste Management

      巻: 31 号: 0 ページ: 55-64

    • DOI

      10.3985/jjsmcwm.31.55

    • NAID

      130007907293

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 群馬県における「平成30年度循環型社会づくりに関する県民等意識調査」の自由記述回答に対するテキスト分析2020

    • 著者名/発表者名
      齊藤由倫
    • 雑誌名

      群馬県衛生環境研究所年報

      巻: 52 ページ: 43-50

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [学会発表] 生活系ごみ減量化を目的とした自治体の普及啓発施策の実証分析2023

    • 著者名/発表者名
      齊藤由倫、石村雄一
    • 学会等名
      第34回廃棄物資源循環学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 生活系ごみ減量化を目的とした自治体の普及啓発施策の実証分析2023

    • 著者名/発表者名
      齊藤由倫、石村雄一
    • 学会等名
      環境経済・政策学会2023年大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 生活系ごみ減量化のための自治体の普及啓発施策の実態調査と効果推定2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤 由倫、飯島 明宏、田子 博
    • 学会等名
      第33回廃棄物資源循環学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 自治体のごみ減量担当部署が行う環境学習関連施策2022

    • 著者名/発表者名
      齊藤 由倫、飯島 明宏、田子 博
    • 学会等名
      日本環境教育学会 第33 回年次大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 効果検証に向けた生活系ごみ減量化普及啓発施策の類型化(2)2021

    • 著者名/発表者名
      齊藤由倫、飯島明宏、田子博(優秀ポスター賞受賞)
    • 学会等名
      第32回廃棄物資源循環学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 効果検証に向けた生活系ごみ減量化普及啓発施策の類型化2020

    • 著者名/発表者名
      齊藤由倫、亀井優也、飯島明宏、田子博
    • 学会等名
      第31回廃棄物資源循環学会研究発表会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi