• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在日米軍のソフトパワー戦略:親善イベントを対象に

研究課題

研究課題/領域番号 20K20051
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分80010:地域研究関連
研究機関摂南大学 (2023)
東京都市大学 (2021-2022)
筑紫女学園大学 (2020)

研究代表者

須藤 遙子  摂南大学, 現代社会学部, 教授 (60439552)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2022年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード在日米軍 / 軍事広報 / 親善イベント / メディア / パブリック・ディプロマシー / 在日米軍広報 / 自衛隊 / イベント / 広報イベント / ソフトパワー / SNS
研究開始時の研究の概要

本研究は、「友好祭」「フレンドシップデー」などの親善イベントを対象とし、1950年代以降継続されてきた在日米軍による地域住民へのソフトパワー戦略の実態を文献調査とフィールドワーク調査によって明らかにするのが目的である。
近年15-20万人もの来場者がある米軍基地イベントは、優しさと真面目さを強調する自衛隊とは正反対に、強くてカッコいい軍隊を堂々とアピールする「積極的な広報戦略」ともいえるものだ。
親善イベントにダイレクトに反映される政治動向や、SNSの活用やVRの導入などのメディアの発達にも留意しながら、アメリカ研究・沖縄研究・基地研究・プロパガンダ研究等に新たな視座を提示することを目指す。

研究実績の概要

本研究は、「友好祭」「フレンドシップデー」などの親善イベントを対象とし、1950年代以降継続されてきた在日米軍による地域住民へのソフ トパワー戦略の実態を文献調査とフィールドワーク調査によって明らかにするのが目的である。当初の計画では昨年度が最終年度のはずだった。しかし、2020年からの新型コロナ蔓延の影響で、そもそも研究対象の米軍広報イベント自体が全て中止され、研究計画が大きく狂うことになった。 しかし、令和4年度からは米軍イベントも少しずつ開催されるようになり、横田基地日米友好祭の調査や沖縄文献調査等を進めることができた。
令和5年度は、嘉手納基地アメリカフェストの調査に加え、夏にはドイツ・オーストリアでの調査が実施できたことは非常に大きい。特にF104戦闘機に関する新たな知見を得たことは、今後の新たな展開につながる予感があり、大変有意義だった。両国で軍事博物館や戦車博物館などの展示調査を行ったことにより、日米とヨーロッパとの比較も可能となった。
本研究期間中に2回所属機関を変更することになり、文献調査も遅れ気味であったが、本年度は最終年度として再度沖縄調査に向かい、集大成として報告・論文に取り組んでいく予定である。特に沖縄本島に加え、台湾有事を睨んで自衛隊による部隊配置、設備増進が進む石垣島・与那国島・宮古島での調査を予定しているので、住民との信頼構築のためにどんなイベントが実施されているのかを調査したい。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

上述のように、新型コロナウイルスの影響により、フィールドワークを主軸とする本研究は実質の中断状態にあった。そもそも、フィールドワークの対象となる米軍イベント自体が全て中止となっていたからである。在外米軍の広報イベント比較のために、海外フィールドワークも一部入れているが、こちらに関しても全く不可能な状態だった。
令和4年度後半に入って様々なイベントが再開し始め、この1年半ほどは当初の予定に近いところまで研究を進めることができるようになっている。引き続き少しでも遅れが取り戻せるよう、努力していきたい。

今後の研究の推進方策

2年の延長が認められたので、本年度も引き続き積極的にフィールドワークを行いたい。本年度は沖縄本島に加え、石垣島・与那国島・宮古島での調査を予定している。本研究期間中に2回所属機関を変更することになったために、文献調査も遅れ気味であったが、本年度からは沖縄の資料を中心に学会報告なども見据えて進めていく予定である。

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [学会発表] シンポジウム「ミリタリー・カルチャー研究の可能性を考える」2021

    • 著者名/発表者名
      須藤遙子
    • 学会等名
      戦争社会学研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 子ども白書20222022

    • 著者名/発表者名
      日本子どもを守る会
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      かもがわ出版
    • ISBN
      4780312329
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 社会のなかの軍隊 軍隊という社会2022

    • 著者名/発表者名
      蘭 信三、石原 俊、一ノ瀬 俊也、佐藤 文香、西村 明、野上 元、福間 良明、須藤 遙子ほか
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000271714
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 『大衆文化とナショナリズム』(韓国語版)2021

    • 著者名/発表者名
      朴 順愛、山田 奨治、谷川 建司、須藤 遙子ほか
    • 総ページ数
      395
    • 出版者
      「知識と教養」社(韓国)
    • ISBN
      9788967641757
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi