研究課題/領域番号 |
20K20081
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分80020:観光学関連
|
研究機関 | 福知山公立大学 |
研究代表者 |
佐藤 充 福知山公立大学, 地域経営学部, 准教授 (50782281)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2023年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | 観光地経営 / スマート・ツーリズム・デスティネーション / スマート・サステイナビリティ / ビッグデータ / データマネジメント / サステナブル・ツーリズム / サステイナブル・ツーリズム / スマートツーリズムデスティネーション |
研究開始時の研究の概要 |
近年、ICT技術やセンサー技術の発展と急速な普及を背景に、観光分野においても、ビッグデータの活用をテーマにした研究が盛んに行われている。その一方で、ビッグデータを観光地経営にいかに活用できるかという点に関する研究は十分に蓄積されていない。 そこで、本研究では、ビッグデータを活用したスマート化に取り組む国内外の観光地を対象にした事例研究を行い、観光地のスマート化とそれを支えるデータマネジメントを実態的に解明することを目的としている。
|
研究実績の概要 |
本研究は、先進的な観光地の事例分析を行い、観光地のスマート化とそれを支えるデータマネジメントを実態的に解明するものである。これまでの研究により、観光地のスマート化とサステイナビリティとの間に強い関連性があり、観光地におけるサステナブル・ツーリズムの実現に、スマート技術の活用とそれを支えるデータ連携基盤の重要性が見出された。 令和4年度は、まず、観光地におけるスマート化や観光分野のデジタルトランスフォーメーション(観光DX)に関する国内外での取り組みの動向を調べた。あわせて、観光DXを展開する大手事業者へのヒアリング調査を行い、その現状と課題を聞き取った。次に、スペイン政府及びバルセロナ市への訪問調査の実施に向けて、スペイン政府観光局の担当者と接触し、渡航に向けた準備作業に着手した。第三に、若者世代の国内旅行者を対象にして、サステナブル・ツーリズムへの行動意図、スマート技術を用いた観光サービスのニーズや個人情報の開示意向などを明らかにするWeb調査を実施した。 その一方で、新型コロナ感染症の流行による影響を鑑み、当初予定していた国内及び海外への訪問調査は延期とした。この訪問調査の目的は、スマートシティ化を推進する観光地の実態とそのデータマネジメントを明らかにすることであった。 これらの研究により、観光地のスマート化を進めるにあたっては、技術的な課題よりも、宿泊事業者をはじめとした事業者間でのデータ共有をいかに実現できるかというマネジメント面での課題が重要になっていた。観光地経営のステークホルダー間で、明確なゴール設定が行われ、その必要性や事業負担に関する合意形成が不可欠であった。また、観光者が生成する各種ビッグデータを活用する際には、プライバシー保護はもちろんのこと、オプトインによるデータ提供の仕組みが求められている点も推察できた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
令和4年度は、観光地におけるスマート化や観光分野のデジタルトランスフォーメーション(観光DX)に関する国内外での取り組み事例をサーベイし、分析枠組みの精緻化を図った。また、観光地におけるスマートサービスを利用する観光者に学術的な関心を寄せ、Web調査を通して、スマート技術を用いた観光サービスのニーズやデータ提供の意向を聞き取った。これらの研究成果は、次年度以降に、学会発表や論文としてまとめる予定である。 しかしながら、国内外の事例への訪問調査は、新型コロナ感染症の影響を鑑み、延期を余儀なくされた。そのため、当初の研究計画に遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
令和5年度では、これまでに構築した分析枠組みに基づき、渡航準備等の進捗をみながら、国内及び海外事例への訪問調査を実施したいと考えている。また、令和4年度の研究成果を発信するために、学会発表・論文執筆を行うことを予定している。
|