• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

味覚・嗅覚の美的体験を記述する方法論のデザイン:美学新領域の創出

研究課題

研究課題/領域番号 20K20127
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90010:デザイン学関連
研究機関九州女子大学

研究代表者

福島 宙輝  九州女子大学, 共通教育機構, 講師 (10813769)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 交付 (2020年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード味覚 / 美学 / 鑑賞 / 嗅覚 / 日本酒
研究開始時の研究の概要

本研究は,味覚・嗅覚に美学上の立ち位置を与えることを目的とする.
味覚や嗅覚は伝統的に美的質を持たないとされてきた.しかし味覚・嗅覚独自の鑑賞方法論を提起することで,味嗅覚の美的体験を記述し分析する「味覚の分析美学」は可能になるではないだろうか.
本研究では,①鑑賞能力に関する文献調査,②料理の美的鑑賞方法の開発,③嗜好品飲料の非言語表象生成手法開発という3つの研究課題を通して,味覚・嗅覚の美的体験の記述方法および味覚鑑賞文の分析方法を解明する.
本研究は,美学領域に認知科学の知見を応用的に展開することによって,味覚の美学という新領域をもたらすものである.

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2020-08-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi