• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人文学資料マイクロコンテンツ化の実践研究 -江戸の都市空間再構築を通して-

研究課題

研究課題/領域番号 20K20141
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90020:図書館情報学および人文社会情報学関連
研究機関群馬県立女子大学 (2022)
大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(機構本部施設等) (2020-2021)

研究代表者

鈴木 親彦  群馬県立女子大学, 文学部, 准教授 (60803434)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2022年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2021年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2020年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードIIIF / 人文情報学 / マイクロコンテンツ / 歴史資料 / 時空間情報 / 非文字資料 / 江戸 / 美術史 / 人文学資料マイクロコンテンツ / 地域資料 / 歴史ビッグデータ / 都市 / 観光 / 非文字情報 / 絵巻物 / 地理情報
研究開始時の研究の概要

本研究では、デジタル化された人文学資料の活用方法を実践的に研究する。古典籍を始めとする多くの人文学資料がデジタル化され、相互運用可能な状態で公開されてきている。この状況を活かし、資料を横断して部分を抽出して研究活用する「人文学資料のマイクロコンテンツ化」の手法を検討し、実践する。具体的な実践として、江戸時代の資料に掲載されている絵画や絵図などの非文字情報を抽出・整理し、江戸の都市状況を復元する。

研究成果の概要

「人文学資料のマイクロコンテンツ化」と名付けた情報学を活用した人文学資料研究手法を考案し、実践的な研究を通じて都市江戸の状況を復元するとともに、同手法の人文学研究における一般化を目指した。
江戸に関する非文字資料をマイクロコンテンツ化し、時空間情報と結びつけることで、現実空間と結びついた歴史的状況を復元することに成功した。この成果はedomiというポータルサイトを通じて公開している。さらにマイクロコンテンツ化手法を他分野に応用し、GM法と名付けた分析方法によって、美術史学分野で「遊行上人縁起絵巻」に対する様式研究の成果も得ることに成功した。この成果は、情報処理学会「山下記念研究賞」を受賞した

研究成果の学術的意義や社会的意義

人文学において情報学の手法を用いて新たな発見・手法の開拓を進める人文情報学において、いまだデファクトスタンダードが存在しない絵画などの非文字情報に関する手法を発展させることに成功した。この手法を具体的な対象として、江戸の関する資料に応用することで、資料と実際の空間を結び付け、多角的にかつ視覚的に歴史的状況を理解することが可能となった。また、美術作品に応用することで、それまで物理的に難しかった顔などの「部分」の大量比較が可能になり、大作の制作過程・分業体制や参加した絵師・絵師工房の特徴について量的なエビデンスに基づいた議論を導いた。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] Geographic analysis of published guidebooks and personal diaries on the diversity of city image in the Edo period2022

    • 著者名/発表者名
      Chikahiko Suzuki, Asanobu Kitamoto
    • 雑誌名

      Digital Humanities

      巻: 2022 ページ: 578-579

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] 人文学資料マイクロコンテンツの実世界との双方向結合とデータポータル「edomi」2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木親彦、北本朝展
    • 雑誌名

      じんもんこん2021論文集

      巻: 2021 ページ: 96-103

    • NAID

      170000186296

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Style Comparative study of Japanese medieval picture scrolls focusing on landscapes using GM Method with IIIF Curation Platform2021

    • 著者名/発表者名
      Chikahiko Suzuki, Akira Takagishi, Asanobu Kitamoto
    • 雑誌名

      JADH2021

      巻: 2021 ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Proceedings of the 11th International Conference on Computational Creativity (ICCC'20) 415 - 422 2020年9月 査読有り Creating Structured and Reusable Data for Tourism and Commerce Images of Edo: Using IIIF Curation Platform to Extract Information from Historical Materials2020

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Chikahiko, Kitamoto, Asanobu
    • 雑誌名

      Digital Humanities 2020

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Integrating Historical Maps and Documents through Geocoding - Historical Big Data for the Japanese City of Edo2020

    • 著者名/発表者名
      Kitamoto, Asanobu, Terao, Shoko, Horii, Misato, Horii, Hiroshi, Suzuki, Chikahiko
    • 雑誌名

      Digital Humanities 2020

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地理的史料を対象とした歴史地名の構造化と統合に基づく江戸ビッグデータの構築2020

    • 著者名/発表者名
      北本 朝展 , 鈴木 親彦 , 寺尾 承子 , 堀井 美里 , 堀井 洋
    • 雑誌名

      じんもんこん2020論文集

      巻: 2020 ページ: 171-178

    • NAID

      170000183893

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 「マイクロコンテンツ」概念の人文学資料への応用と現実社会への接続2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木親彦
    • 学会等名
      第20回国際出版研究フォーラム(中国編輯学会)
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 歴史ビッグデータでつながる世界のDH Time Machine Europeからedomiへ2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木親彦
    • 学会等名
      第130回人文科学とコンピュータ研究会発表会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] アーカイブの側面を持つ草の根活動2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木親彦
    • 学会等名
      デジタルアーカイブ学会第7回研究大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Image collections across digital archives using the IIIF Curation Platform2022

    • 著者名/発表者名
      Chikahiko Suzuki
    • 学会等名
      The Digital Turn in Early Modern Japanese Studies
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 情報学・人文学の共同研究による都市江戸の再構築 人文学資料マイクロコンテンツ化の実践として2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木親彦
    • 学会等名
      ROIS-DS成果報告会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] edomi構築を通した歴史資料と実世界の結合2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木親彦
    • 学会等名
      第16回CODHセミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 人文学マイクロコンテンツ研究ツールとしてのIIIF Curation Platform2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木親彦
    • 学会等名
      第14回CODHセミナー
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 江戸資料のデジタル化情報空間からメタ観光への展開2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木親彦
    • 学会等名
      メタ観光の作り方を考える会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 人文学資料マイクロコンテンツ化による情報学・人文学の共同研究2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木親彦
    • 学会等名
      ROIS-DS成果報告会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 人文学マイクロコンテンツ研究ツールとしてのIIIF Curation Platform2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木親彦
    • 学会等名
      第14回CODHセミナー
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] デジタル時代のアーカイブ系譜学2022

    • 著者名/発表者名
      監修 柳与志夫, 編 加藤諭, 宮本隆史
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      みすず書房
    • ISBN
      9784622095552
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 「経路」edomi 江戸をみる/みせるデータポータル

    • URL

      http://codh.rois.ac.jp/edomi/route/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] edomi

    • URL

      http://codh.rois.ac.jp/edomi/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 江戸買物案内

    • URL

      http://codh.rois.ac.jp/edo-shops/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 江戸観光案内

    • URL

      http://codh.rois.ac.jp/edo-spots/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi