• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

行為が歪める時間知覚とその自伝的記憶・時間的展望への波及

研究課題

研究課題/領域番号 20K20144
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90030:認知科学関連
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

今泉 修  お茶の水女子大学, 人間発達教育科学研究所, 准教授 (60779453)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード主体感 / 自己意識 / 再認記憶 / 身体運動 / 運動準備 / 時間知覚 / Intentional binding / 実験系心理学 / 行為 / 運動実行 / 記憶 / 再認 / インテンショナルバインディング / 心的時間 / 自伝的記憶 / 時間的展望
研究開始時の研究の概要

行為と結果(例:ボタン押下とブザー)の時間間隔は実際より短く感じられる。その効果は「私が行為主体だ」という主体感が伴うほど強まる。本研究は,この時間短縮効果が,自伝的記憶や時間的展望(過去-未来に対する見解)に波及するかどうかを明らかにする。自伝的記憶の中の行為の主観的時間位置がその行為の主体感に応じて変わるかどうか,そして自伝的記憶における変化が時間的展望にどのように影響するかを検討する。

研究成果の概要

主体感・時間知覚・記憶の関連を実験心理学的に検討した。運動行為と感覚結果(例:キー押下と音)の時間間隔が実際より短く感じられるIntentional binding (IB) が知られていた。本研究では,まず確率的因果推論によってIBが主体感を規定する因果関係を示唆した。次に行った実験の結果,主体感の強度と刺激の再認成績との関連は認められなかった。この成果を受けて,運動行為と記憶の関係を精査したところ,運動行為の準備と実行の別よりも,運動行為と刺激の順序関係が再認記憶を説明しやすいことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は,時間知覚や自伝的記憶といった認知機能の理解,ならびに身体運動に生じる自己感と概念的な自己観およびこれら2つの自己の関連の理解に貢献する。また,主体感の異常と関わる統合失調症や強迫性障害などの精神疾患を理解し,介入法開発の基礎的知見を提供するという意義もある。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 4件)

  • [雑誌論文] Sense of agency may not improve recollection and familiarity in recognition memory2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuji Nanami、Imaizumi Shu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 12 号: 1 ページ: 21711-21711

    • DOI

      10.1038/s41598-022-26210-1

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of color-emotion association on facial expression judgments2022

    • 著者名/発表者名
      Takei, A., & Imaizumi, S.
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 8 号: 1 ページ: e08804-e08804

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2022.e08804

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cross-referenced body and action for the unified self: Empirical, developmental, and clinical perspectives2021

    • 著者名/発表者名
      Imaizumi, S., Asai, T., & Miyazaki, M.
    • 雑誌名

      Body schema and body image: New directions

      巻: - ページ: 194-209

    • DOI

      10.1093/oso/9780198851721.003.0012

    • ISBN
      0198851723, 9780198851721, 9780191886454
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Visual and verbal processes in right-left confusion: Psychometric and experimental approaches2021

    • 著者名/発表者名
      Tagami, U., & Imaizumi, S.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 12 ページ: 753532-753532

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.753532

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] No correlation between perception of meaning and positive schizotypy in a female college sample2020

    • 著者名/発表者名
      Tagami, U., & Imaizumi, S.
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 11 ページ: 1323-1323

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2020.01323

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Fluid movements enhance creative fluency: A replication of Slepian and Ambady (2012)2020

    • 著者名/発表者名
      Imaizumi, S., Tagami, U., & Yang, Y.
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 15 号: 7 ページ: e0236825-e0236825

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0236825

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Does sense of agency affect recollection and familiarity in recognition memory?2023

    • 著者名/発表者名
      Nanami Tsuji, Shu Imaizumi
    • 学会等名
      SARMAC 2023
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 運動準備と実行が再認記憶に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      辻菜々実,今泉修
    • 学会等名
      日本認知心理学会第21回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 行為と結果の随伴性による偽陽性知覚と主体感への影響2022

    • 著者名/発表者名
      田上初夏,今泉修
    • 学会等名
      日本心理学会第86回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Sense of agency over appearance and movement of an object2022

    • 著者名/発表者名
      Asumi Takei, Shu Imaizumi
    • 学会等名
      44th European Conference on Visual Perception
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] オブジェクト操作における主体感:出現と移動の比較2022

    • 著者名/発表者名
      武井明日美・今泉修
    • 学会等名
      第17回日本感性工学会春季大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 主体感が再認の回想過程と熟知性過程に及ぼす影響2022

    • 著者名/発表者名
      辻菜々実・今泉修
    • 学会等名
      日本認知心理学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Mindfulness trait mediates between schizotypy and hallucinatory experiences2021

    • 著者名/発表者名
      Tagami, U., & Imaizumi, S.
    • 学会等名
      2021 APS Virtual Convention
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Retrospective but not prospective cues modulate explicit sense of agency2021

    • 著者名/発表者名
      Imaizumi, S., & Nishiguchi, Y.
    • 学会等名
      32nd International Congress of Psychology
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi