• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ネコから探る、伴侶動物における性格特性の進化

研究課題

研究課題/領域番号 20K20159
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90030:認知科学関連
研究機関アニコム先進医療研究所株式会社(研究開発課)

研究代表者

荒堀 みのり  アニコム先進医療研究所株式会社(研究開発課), 研究開発課, 研究員 (40846292)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2021年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2020年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードネコ / 比較認知科学 / 行動遺伝学 / 性格特性 / GWAS / 環境要因 / 認知能力 / 家畜化
研究開始時の研究の概要

本研究では、弱い選択圧を受けながらも伴侶動物となったネコにおいて、その性格特性がどのような進化を遂げたのかについて遺伝子と行動から解明することを目的とする。ネコ種内の性格特性を規定する遺伝子をゲノムワイドに探索し、祖先種のゲノムと比較する。もし候補遺伝子が得られた場合、現在のネコが暮らす様々な環境でこれらの遺伝子がどのような機能を果たしているのかについて、実証的研究を行なう。

研究成果の概要

本研究では、日本の雑種のネコを対象とし、イエネコ内での性格特性の多様性およびその要因を調べることを目的とした。飼いネコの性格特性と幼少期経験、およびDNAを収集し、性格特性に関連する候補遺伝子の探索と、性格特性と幼少期経験の関連を調べるとともに、行動実験によってネコがヒトの社会的シグナルに敏感であるかを調べた。
結果では、(1)いくつかの候補遺伝子が示され、(2)幼少期経験が現在の性格特性に影響している可能性があること、 (3)全体として見ればネコはヒトから社会的学習をするのではなく試行錯誤学習をすることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

いわゆる土着のネコは家畜動物であるにもかかわらずヒトの繁殖をほとんど受けてこなかった点で特異的であるが、イヌと比べてネコの行動遺伝学や比較認知科学はあまり研究が進んでいなかった。本研究では、そうしたネコに焦点を当てるとともに、今後祖先種との違いを比較するための足掛かりを得た。また、ネコは代表的なペットであるため、これらの研究成果をアウトリーチすることで、社会の関心を得ることができた。

報告書

(4件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Cats Did Not Change Their Problem-Solving Behaviours after Human Demonstrations2023

    • 著者名/発表者名
      Arahori Minori、Kimura Ayano、Takagi Saho、Chijiiwa Hitomi、Fujita Kazuo、Kuroshima Hika
    • 雑誌名

      Animals

      巻: 13 号: 6 ページ: 984-984

    • DOI

      10.3390/ani13060984

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ネコの社会行動のこれまでと未来 ―山根論文へのコメント―2023

    • 著者名/発表者名
      荒堀みのり
    • 雑誌名

      心理学評論

      巻: 65 ページ: 1-4

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [雑誌論文] Cats (Felis catus) Show No Avoidance of People Who Behave Negatively to Their Owner2021

    • 著者名/発表者名
      Chijiiwa Hitomi、Takagi Saho、Arahori Minori、Anderson James R.、Fujita Kazuo、Kuroshima Hika
    • 雑誌名

      Animal Behavior and Cognition

      巻: 8 号: 1 ページ: 23-35

    • DOI

      10.26451/abc.08.01.03.2021

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dogs and cats prioritize human action: choosing a now-empty instead of a still-baited container2020

    • 著者名/発表者名
      Chijiiwa Hitomi、Takagi Saho、Arahori Minori、Hori Yusuke、Saito Atsuko、Kuroshima Hika、Fujita Kazuo
    • 雑誌名

      Animal Cognition

      巻: 24 号: 1 ページ: 65-73

    • DOI

      10.1007/s10071-020-01416-w

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ペットと子どもは本当に仲良しなのか? -webアンケート調査によるペット-子の関係性の検討-2022

    • 著者名/発表者名
      荒堀みのり, 井上舞, 都築茉奈, 齋藤慈子
    • 学会等名
      日本人間行動進化学会第15回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] ネコの遺伝子と性質・形質との関連2022

    • 著者名/発表者名
      荒堀みのり
    • 学会等名
      日本動物心理学会第82回大会 公開シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Do cats (Felis catus) recognize video as video or real world?2020

    • 著者名/発表者名
      Minori Arahori
    • 学会等名
      日本動物心理学会第80回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 生物の科学 遺伝 2023年3月発行号(Vol.77‐No.2)2023

    • 著者名/発表者名
      公益財団法人遺伝学普及会
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • ISBN
      4860438175
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi