• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体内で形成された大動脈弁移植用組織体の計算流体力学的手法による形状最適化

研究課題

研究課題/領域番号 20K20174
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90110:生体医工学関連
研究機関旭川医科大学

研究代表者

寺澤 武  旭川医科大学, 先進医工学研究センター, 講師 (20815401)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2023年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2022年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード人工心臓弁 / 自己組織心臓弁 / 組織工学 / 生体内組織形成術 / 心臓弁膜症 / 構造解析 / 先天性心疾患 / 自己組織心臓弁グラフト / 流体-構造連成解析 / 生体材料モデリング / 再生医療 / 心臓弁グラフト / 心臓弁形状三次元モデリング / 頚動脈血行動態評価 / 生体材料
研究開始時の研究の概要

本研究は、「生体内組織形成術」で形成された心臓弁様組織体を用いた大動脈弁形成術に
おける移植体の最適形状を、数値流体力学的手法により明らかにすることを目的とする。
本研究の具体的目標は次の通りである。1) 流体構造計算を実現するための生体内形成組織の材料特性モデル化。2) 大動脈弁形成術で用いられるOzaki Templateに依る弁形状のコンピュータ上での構築。3) 生体内形成組織の大動脈弁部位移植後の血行動態の再現。4) 移植強度と弁機能を兼ね備える移植体弁尖形状の最適化。5) 移植後の組織再生過程の形状および材料特性の時変モデルの作成。

研究成果の概要

本研究は、既存の人工心臓弁が抱える課題(抗凝固薬の終生服用や耐久性の問題)を解決するために、生体内で自己組織弁を作製する技術の確立を目指した。臨床に応用可能な組織強度と弁機能を持つ弁尖形状を明らかにするため、弁形成時にOPEN(開放)およびCLOSED(閉鎖)状態となる2種類の体内留置用基材を新たに設計した。動物実験での組織形成能の評価により、OPEN型が高い形成率を示した。OPEN型は弁閉鎖時の逆流が課題となるが、構造解析により弁交連部近傍の尖端形状を工夫することで逆流を抑制できることが明らかになった。本研究の成果は、安全に使用できる自己組織心臓弁の設計手法確立に貢献すると期待される。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究を通じて、生体内で弁機能と強度を兼ね備えた移植用心臓弁の形成が可能であることが示された。また、弁形成のために生体内に留置される基材の設計法として、基材に設けられた細胞導入経路の長さが良好な組織形成に寄与していることが明らかとなった。この知見は、他の移植用組織体の形成にも応用できる知見であり学術的な意義があると考えられる。自己組織心臓弁の開発により、抗凝固薬の生涯服用が不要になるだけでなく、弁の耐久性向上による再手術の減少や、患者の生活の質(QOL)の向上が期待される。これにより、医療費削減や患者の健康改善に貢献し、社会的意義も大きい。

報告書

(5件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件) (うち国際学会 3件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Aortic valve neocuspidization with in-body tissue-engineered autologous membranes: preliminary results in a long-term goat model2021

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Takayuki、Umeno Tadashi、Terazawa Takeshi、Wada Tomoyuki、Shuto Takashi、Nishida Haruto、Anai Hirofumi、Nakayama Yasuhide、Miyamoto Shinji
    • 雑誌名

      Interactive CardioVascular and Thoracic Surgery

      巻: - 号: 6 ページ: 969-977

    • DOI

      10.1093/icvts/ivab015

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Development Of Transcatheter Implantable Autologous Tissue-engineered Artificial Heart Valve For Congenital Heart Disease2024

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Sato, Takeshi Terazawa, Yusuke Inoue, Yoshiaki Takewa
    • 学会等名
      HVS2024
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カテーテル治療へ応用可能な自己組織生体弁(バイオバルブ)の開発2024

    • 著者名/発表者名
      永吉智紀, 井上雄介, 寺澤武, 佐藤康史, 武輪能明
    • 学会等名
      第36回代用臓器・再生医学研究会総会 日本バイオマテリアル学会北海道ブロック第8回研究会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] AIを用いた数理最適化演算と流体-構造連成解析による至適心臓弁形状モデリング手法の開発2023

    • 著者名/発表者名
      寺澤 武, 佐藤 康史, 井上 雄介, 永吉 智紀, 山田 健人, 紀本 直, 山名 智尋, 堀江 風花, 武輪 能明
    • 学会等名
      第61回日本人工臓器学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 生体内で形成される組織工学心臓弁グラフトの至適形状探索2023

    • 著者名/発表者名
      寺澤 武, 佐藤 康史, 井上 雄介, 永吉 智紀, 武輪 能明
    • 学会等名
      日本再生医療学会第3回科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] 生体内組織形成術による組織再生能を有する自己組織由来人工心臓弁の開発2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 康史, 寺澤 武, 井上 雄介, 武輪 能明
    • 学会等名
      日本再生医療学会第3回科学シンポジウム
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Development of Autologous Tissue-Derived Artificial Heart Valve Combined with Stent for the Transcatheter pulmonary valve implantation.2023

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Sato, Takeshi Terazawa, Yusuke Inoue, Kensuke Takamatsu, Kunihiro Ota, Yoshiaki Takewa
    • 学会等名
      7th APSAO 2023 Congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 体内組織工学プロセスによる新しい自己組織人工心臓弁の開発2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤 康史, 寺澤 武, 井上 雄介, 武輪 能明
    • 学会等名
      第75回日本生物工学会大会
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [学会発表] Investigation of the possibility of substituting an autologous biological heart valve for various valve diseases2023

    • 著者名/発表者名
      Takewa Y, Inoue Y, Terazawa T, Sato Y
    • 学会等名
      49th ESAO and IFAO Congress
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 様々な大動脈弁疾患に対する自己組織生体弁を代用とする可能性の検討2023

    • 著者名/発表者名
      武輪 能明, 井上 雄介, 寺澤 武, 佐藤 康史
    • 学会等名
      第53回日本心臓血管外科学会学術集会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 生体内組織形成術によるCLOSED型心臓弁グラフト形成用鋳型の開発2022

    • 著者名/発表者名
      寺澤 武, 佐藤 康史, 井上 雄介, 山名 智尋, 堀江 風花, 中山 泰秀, 武輪 能明
    • 学会等名
      第60回日本人工臓器学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己組織生体弁はロス手術よりも進化した大動脈弁置換の選択肢となり得るか?2022

    • 著者名/発表者名
      武輪 能明, 井上 雄介, 寺澤 武, 佐藤 康史
    • 学会等名
      第60回日本人工臓器学会大会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己組織心臓弁グラフト形成用鋳型の開発と臨床応用の可能性検証2022

    • 著者名/発表者名
      山名智尋, 寺澤武, 堀江風花, 佐藤康史, 井上雄介, 武輪能明
    • 学会等名
      第34回代用臓器・再生医学研究会総会 日本バイオマテリアル学会北海道ブロック第6回研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 自己組織心臓弁グラフト(バイオバルブ)の至適心臓弁形状探索のための鋳型設計法開発2021

    • 著者名/発表者名
      寺澤 武, 佐藤 康史, 井上 雄介, 中山 泰秀, 武輪 能明
    • 学会等名
      第59回日本人工臓器学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] ステントグラフト形成基材2023

    • 発明者名
      武輪 能明,寺澤 武,井上 雄介,佐藤 康史,中山 泰秀
    • 権利者名
      国立大学法人旭川医科大学, バイオチューブ株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2023-046431
    • 出願年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] 特許権2022

    • 発明者名
      寺澤 武,武輪 能明,井上 雄介,佐藤 康史,中山 泰秀
    • 権利者名
      寺澤 武,武輪 能明,井上 雄介,佐藤 康史,中山 泰秀
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2022-040595
    • 出願年月日
      2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi