研究課題/領域番号 |
20K20191
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分90110:生体医工学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
竹下 俊弘 国立研究開発法人産業技術総合研究所, エレクトロニクス・製造領域, 主任研究員 (90784124)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2022-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2021年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2021年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2020年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | ウェアラブルデバイス / ECG / モーションアーティファクト / 心電図 / ウェアラブル / 接触圧力 / 心電図計測 / MEMS / アクティブ電極 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では心電図と皮膚-電極間の接触圧の同時測定を実現するために、接触圧センサ内蔵 ドライ電極の作製及び構造の最適化を行う。また作製した電極を衣類上に実装し、安静、運動、睡眠時の心電図と接触圧変化の信号の同時測定、接触圧とMAの関係の解明、MAの補 正・除去を試みる。
|
研究成果の概要 |
本研究では皮膚ファントムを用いたMA定量評価装置を作製し、接触圧力と心電図に発生するMAの再現を行い、その関係性の解明に取り組んだ。皮膚ファントム-電極面の接触圧力が500Pa、相対変位量が呼吸程度の動きである200um,深呼吸程度の動きである500um,それ以上の動きである1000umにおいて、MA定量評価を行ったところ、それらの波形とMAのない波形の相関係数が、0.92、0.74、0.53となった。この結果から変位量200um接触圧力500Pa以上において、呼吸程度の動きに対してMAなく心電図計測可能であるという知見が得られた。
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究成果の社会的意義は、衣類型心電図計測ウェアにおいて、MAを考慮した電極構造設計により、医療機器と同等の心電図計測が可能であることを示した点にある。
|