• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

痛みを感じる義手:振動刺激に基づく違和感フィードバックと人間らしい制御の試み

研究課題

研究課題/領域番号 20K20212
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分90130:医用システム関連
研究機関岡山大学 (2021-2023)
茨城大学 (2020)

研究代表者

芝軒 太郎  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 准教授 (70711290)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2022年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2021年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2020年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード筋電義手 / 感覚フィードバック / 確率共振 / 生体信号インタフェース / 状態推定 / 触覚フィードバック / 仮想反力 / 身体運動機能評価 / 運動情報 / 感覚情報 / 身体動揺 / 双腕協調動作 / Virtual reality / 生体情報 / リハビリテーション
研究開始時の研究の概要

本研究では,違和感の呈示という新しい感覚フィードバックの試みを行なうことにより,真に人の手に近い筋電電動義手を開発する.中でも痛覚の定量化とフィードバックに着目し,痛みを不快感として呈示可能な新たな感覚フィードバックモデルを創出して筋電義手の制御に応用する.開発する筋電義手では,単に5指を駆動するなどの機能を与えるだけでなく,自身が置かれている状況を視覚情報に頼らず正確に把握できることを目指す.さらに,義手で物体に触れた際の感覚をモデル化・義手の制御機構に組み込むことで義手処方訓練をより効果的に行える可能性がある.

研究実績の概要

本年度は,筋電義手における感覚フィードバックシステムに関してまず振動の大きさや周波数を変化させた際の感性評価を行った.結果より,低周波数の強振動刺激を遅延して付与することで被験者にある種の違和感を創出させられることがわかったことから,実際の義手の制御に応用した[Journal of Robotics, Networking and Artificial Life].さらに義手手先に装着した感圧センサから得た圧力情報にしきい値を設け,振動刺激を調整することで鋭利な物体に触れた際の反射的な動作を再現できる可能性を示した[第34回バイオフロンティア講演会].また,義手における感覚フィードバックシステムの構築においてはフィードバックを受け取る人間の前腕部付近の感覚の鋭敏さも重要と考えられるため,その感度を向上できるか検証した.義手の使用者はソケットを介した振動を感じ取ると言われていることから,まず人の指先とソケットを介した振動による物体の判別実験を行い,人の指先に比べソケットを介した振動では判別がほとんどできないことを示した.次に,義手指先に装着したマイクロフォンから得た,義手で物体に触れた際の音声信号を振動子を介してフィードバックするとともに,前腕部付近に300Hzのホワイトノイズを同時に与えることで確率共振によって判別精度が向上することを示した[The 2024 International Conference on Artificial Life and Robotics (ICAROB2024)].
また,筋電位信号を制御信号とした義手の応用として作業状態を推定することで安定した制御を実現可能なシステムや拡張指インタフェースを開発するとともに,その訓練システムおよび状態判別システムを構築した[9th International Conference on Virtual reality (ICVR2023),第33回ライフサポート学会フロンティア講演会,IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2023), Animals].

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

・筋電義手の感覚フィードバックとして人間の知覚感度についても検証,評価できた点
・筋電義手のトレーニングシステムや生体信号の識別法,状態判別システムを構築できた点

今後の研究の推進方策

筋電義手に限らない生体信号制御型インタフェースへの応用を目指す

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2024 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 16件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Haptic Sensation Enhancement via the Stochastic Resonance Effect and Its Application to Haptic Feedback for Myoelectric Prosthetic Hands2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Mizumoto, Taro Shibanoki
    • 雑誌名

      人工生命とロボットに関する国際会議予稿集

      巻: 29 ページ: 999-1003

    • DOI

      10.5954/ICAROB.2024.GS4-4

    • ISSN
      2188-7829
    • 年月日
      2024-02-22
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Myoelectric Prosthetic Hand with Sensory Feedback that Generates Discomfort2024

    • 著者名/発表者名
      Taro Shibanoki, Shunji Hashiguchi, Kosuke Jin
    • 雑誌名

      Journal of Robotics, Networking and Artificial Life

      巻: -

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A System for Monitoring Animals Based on Behavioral Information and Internal State Information2024

    • 著者名/発表者名
      Shibanoki Taro, Yamazaki Yuugo, Tonooka Hideyuki
    • 雑誌名

      Animals

      巻: 14 号: 2 ページ: 281-281

    • DOI

      10.3390/ani14020281

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Task Estimation Method Based on Image Recognition and Its Application to EMG Prosthetic Hand Control2023

    • 著者名/発表者名
      Hashiguchi Shunji, Shibanoki Taro
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2023 9th International Conference on Virtual reality (ICVR2023)

      巻: - ページ: 147-154

    • DOI

      10.1109/icvr57957.2023.10169610

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Myoelectric Prosthetic Hand Control Training System Based on Cooperative Muscle Contraction Instruction2023

    • 著者名/発表者名
      Nitta Yudai, Shibanoki Taro, Tsuji Toshio
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2023 IEEE 12th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE2023)

      巻: - ページ: 500-501

    • DOI

      10.1109/gcce59613.2023.10315424

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mobile Robot Control Based on Virtual Impedance Force Feedback2023

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Masaru、Shibanoki Taro、Tonooka Hideyuki
    • 雑誌名

      2023 International Conference on Emerging Smart Computing and Informatics (ESCI)

      巻: - ページ: 1-4

    • DOI

      10.1109/esci56872.2023.10099666

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An EMG-based Teleoperation System With Small Hand Based on a Dual-arm Task Model2023

    • 著者名/発表者名
      Taro Shibanoki, Kosuke Jin, Masaki Maeda
    • 雑誌名

      2023 8th International Conference on Control and Robotics Engineering (ICCRE 2023)

      巻: -

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Monitoring System for Postural Sway Stabilization Using Tactile Stimulation Near the Auricles2023

    • 著者名/発表者名
      Tadokoro M., Shibanoki T., Tonooka H.
    • 雑誌名

      2023 27th International Conference on Information Technology (IT)

      巻: - ページ: 1-4

    • DOI

      10.1109/it57431.2023.10078716

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Tactile Stimulation Near the Auricle on Body Sway2022

    • 著者名/発表者名
      Masaya Tadokoro, Taro Shibanoki
    • 雑誌名

      Journal of Robotics, Networking and Artificial Life

      巻: 9 ページ: 31-36

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Mutual Control Method for a Multi-layered Non-contact Impedance Model-based Mobile Robots2022

    • 著者名/発表者名
      Masaru Sasaki, Taro Shibanoki, Hideyuki Tonooka and Toshio Tsuji
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2022 International Conference on Artificial Life and Robotics

      巻: - ページ: 270-274

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship Between Delay Time and Sensation in Tactile Feedback for Myoelectric Prosthesis2022

    • 著者名/発表者名
      Taro Shibanoki and Kousuke Jin
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2022 International Conference on Artificial Life and Robotics

      巻: - ページ: 275-277

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Tactile Stimulation Near the Auricle on Body Sway During Foot Stamping2022

    • 著者名/発表者名
      Masaya Tadokoro, Taro Shibanoki and Hideyuki Tonooka
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2022 International Conference on Artificial Life and Robotics

      巻: - ページ: 278-281

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Monitoring System of a Hamster Based on Video Image Analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Yugo Yamazaki, Taro Shibanoki and Hideyuki Tonooka
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2022 International Conference on Artificial Life and Robotics

      巻: - ページ: 282-286

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Relationship Between Tactile Stimuli and Human Body Sway2021

    • 著者名/発表者名
      Masaya Tadokoro, Taro Shibanoki
    • 雑誌名

      Proceedings of the 2021 International Conference on Artificial Life and Robotics

      巻: - ページ: 588-591

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A 3D-printable Prosthetic Hand Based on a Dual-arm Operation Assistance Model2021

    • 著者名/発表者名
      Taro Shibanoki, Kosuke Jin
    • 雑誌名

      Proceedings of 2021 IEEE 3rd Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech)

      巻: - ページ: 137-138

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An EMG-controlled Mobile Robot Based on a Multi-layered Non-contact Impedance Model2021

    • 著者名/発表者名
      Taro Shibanoki, Masaru Sasaki, Toshio Tsuji
    • 雑誌名

      Proceedings of 2021 IEEE 3rd Global Conference on Life Sciences and Technologies (LifeTech)

      巻: - ページ: 130-131

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 異常検知モデルに基づく生体信号制御型身体拡張指2024

    • 著者名/発表者名
      桐岡 瑛, 芝軒 太郎
    • 学会等名
      第33回 ライフサポート学会フロンティア講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 違和感フィードバックを内包した3Dプリンタブル筋電義手2023

    • 著者名/発表者名
      水本 祥宇, 芝軒 太郎
    • 学会等名
      第34回バイオフロンティア講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 耳介付近への触覚刺激が歩行に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      中森 馨士,芝軒 太郎
    • 学会等名
      第32回ライフサポート学会フロンティア講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] メカトロニクスシステム学研究室

    • URL

      https://www.okayama-u.ac.jp/user/mechatro/

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書 2022 実施状況報告書 2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-04-28   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi