研究課題/領域番号 |
20K20260
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分90150:医療福祉工学関連
|
研究機関 | 医療法人福岡桜十字(桜十字先端リハビリテーションセンター SACRA) (2021-2022) 日本医療科学大学 (2020) |
研究代表者 |
中村 壮大 医療法人福岡桜十字(桜十字先端リハビリテーションセンター SACRA), リハビリテーション部, 研究員 (10639347)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2023-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2021年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2020年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 肩関節 / 体幹装具 / 表面筋電図 / 脳血管疾患者 / 超音波診断装置 / 運動療法 / 体幹訓練機器Trunk Solution / 加齢 / 肩関節疾患者 / 高齢者 / 超音波診断 / トランクソリューション / 超音波画像 / 筋活動量 / 動作解析 |
研究開始時の研究の概要 |
・本研究は、若年健常者、脳血管疾患者、高齢者、肩関節疾患者に対し超音波診断層装置を用いて、肩関節周囲筋群の量的評価(筋厚)と亜脱臼の評価として肩峰下接触動態(以下、AHD)を測定する。併せて、表面筋電図を用いて質的評価(筋電図)である僧帽筋と三角筋の筋活動量を測定し、三次元動作分析装置にて挙上時における肩甲骨の三次元的な動きの変化を計測する。計測したデータを解析し、TSの使用の有無における各年代や疾患の有無および性差などを肩甲骨の三次元的な動きの変化、肩関節筋活動量、筋厚および肩峰接触動態を比較検討し、さらに挙上面の違いによる影響を明らかにすることで、予防医療の指針とする。
|
研究成果の概要 |
本研究の目的は,健常成人と脳血管疾患者に対し体幹訓練機器Trunk Solution(以下TS)を使用して,インナーマッスルの活動を促すことがもたらす肩関節周囲筋への効果を検証し臨床応用を目指すこと. TSの有無による肩関節外転運動での筋活動量を評価したところ,健常成人では三角筋は90°において有意に筋活動量が増加し,僧帽筋は60°と90°で有意に筋活動量が増加していた.脳血管疾患者では,三角筋は0°のみTSの有無で差があり,僧帽筋は90°で有意に筋活動が増加した.TSを装着することにより健常成人だけでなく脳血管疾患者においても肩関節周囲筋の筋活動が促通しやすくなることが示唆された.
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は,健常成人と脳血管疾患者に対し,体幹訓練機器Trunk Solution(TS)を使用して,インナーマッスルの活動を促すことがもたらす肩関節周囲筋への効果を検証した.その結果,健常成人,脳血管疾患者ともに僧帽筋と三角筋の筋活動量が増加する結果が得られた. 本研究より,TSを装着することにより健常成人だけでなく脳血管疾患者においても肩関節周囲筋の筋活動が促通しやすくなることが示唆できた.
|