• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

越境する画家、越境する作品世界:富山妙子の軌跡と芸術をめぐる歴史社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 20K20272
補助金の研究課題番号 17H06180 (2017-2019)
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金 (2020)
補助金 (2017-2019)
研究分野 思想、芸術およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

真鍋 祐子  東京大学, 東洋文化研究所, 教授 (00302258)

研究分担者 金子 毅  聖学院大学, 政治経済学部, 准教授 (30383417)
李 美淑  立教大学, グローバル・リベラルアーツ・プログラム運営センター, 助教 (40767711)
藤岡 洋  東京大学, 東洋文化研究所, 助教 (80723014)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
2020年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2019年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2018年度: 9,490千円 (直接経費: 7,300千円、間接経費: 2,190千円)
2017年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワード富山妙子 / 民衆美術 / ポストコロニアリル / フェミニズム / トランスナショナル連帯 / 越境 / 民主化運動 / ポストコロニアリズム / 記憶 / 炭鉱 / 韓国民主化運動 / シュルレアリスム / ラテンアメリカ / ナラティヴ・アート / 歴史的動態 / トランスナショナル公共圏 / コンタクト・ゾーン / 境界的空間 / ジェンダー / 超国家的民主化運動 / 独自的普遍 / 炭坑
研究開始時の研究の概要

1921年生まれの現役画家・富山妙子の作品世界は、1970年代以降、社会参与を通して世界の歴史的動態に働きかけてきた。特に1980年に韓国で起きた光州事件では、いち早くその惨劇を版画作品にし、日本からドイツ、アメリカなどを中継して世界中に周知させる役割をはたし、それが非合法に韓国にも入り民主化運動を励ましたと評価される。本科研はそうした富山妙子の思想と作品世界がどのように構築され、また制作された作品がどのように世界へ伝播し、その意味世界が世界の歴史的動態にどのような波紋を与えたかを明らかにする。あわせて富山所蔵の作品や資料の歴史学的価値に鑑み、それらのデータベース化と公表を目指している。

研究成果の概要

本研究では富山妙子の画家人生と画業を「越境」という視座から捉え、まず画家自身の越境体験がその人生と作品をいかに構築したか、次にスライドや映画という複製可能なメディアに再編集された作品世界の越境性が韓国、タイ、フィリピンや中南米諸国等にまで及ぶ世界の歴史的動態にどう関連したか、という問いを立て、美術史、社会学、民俗学、歴史学等、学際的な共同研究を行った。その成果は延世大学校博物館・東京大学東洋文化研究所の共催による展覧会(2021年3月12日~6月30日)を通して社会的に還元された。延世大との共同作業を通じ、世界の構造的文脈における「不義と野蛮」の証言者という富山作品に一貫した意義が見出された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

2016~17年の「ろうそく革命」をへて、韓国の民主化運動史が日本でも注目されている。特に光州事件を扱った映画「タクシー運転手」(2017年)は、情報の媒介者としての外部者が韓国の民主化過程に与したことを伝えるもので、富山妙子もその重要な一人として再照明されるようになった。本研究の社会的意義は、まず、一国史を超えた社会運動史の可能性を拓いた点にある。また、富山とその作品の「越境」がもたらした、日本と韓国にとどまらない、欧米、中南米、東南アジアの国々を繋いだトランスナショナル連帯と、歴史的動態との連関性の一端が明らかとなり、民主化運動をめぐるグローバル・ヒストリーの可能性が開拓された点にある。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (82件)

すべて 2021 2020 2019 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (31件) (うち査読あり 18件、 オープンアクセス 16件) 学会発表 (39件) (うち国際学会 14件、 招待講演 24件) 図書 (5件) 備考 (4件)

  • [国際共同研究] 5・18民主化運動記録館(韓国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 延世大学校博物館/延世大学校国学研究院(韓国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [国際共同研究] 民主化運動記念事業会(韓国)

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 越境する画家・富山妙子の人生と作品世界ーポストコロニアリズムとフェミニズムの交点から(韓国語)2021

    • 著者名/発表者名
      真鍋祐子
    • 雑誌名

      民主主義と人権

      巻: 21-1

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 光州をめぐる孤独と連帯―「社会的哀悼」へ向けて2021

    • 著者名/発表者名
      真鍋祐子
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 851 ページ: 83-92

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] The Past Within Her: Tomiyama Taeko's Sorrows of War and the 'Postwar'----What a Woman Artist Saw2021

    • 著者名/発表者名
      Rebecca Jennison
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 101 ページ: 123-142

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 美術家、富山妙子の軌跡と展開ー1990年代以降を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      小林宏道
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 101 ページ: 15-29

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 富山妙子が立ち続けた場所2021

    • 著者名/発表者名
      古川美佳
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 101 ページ: 223-238

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 富山妙子における「新しい芸術」の模索ー敗戦後から1960年代までを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      徐潤雅
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 101 ページ: 31-50

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 富山妙子とラテンアメリカー文献およびインタビューから読み取る植民地主義批判への目覚め2021

    • 著者名/発表者名
      高際裕哉
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 101 ページ: 51-76

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 画家・富山妙子とトランスナショナルな連帯ー越境する作品、共振する感覚2021

    • 著者名/発表者名
      李美淑
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 101 ページ: 77-106

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アートにみる植民地主義と女性の身体ー富山妙子の中国・「満州国」・韓国との出会い2021

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 101 ページ: 107-122

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Power of Place: Pathways from Awaji Island2021

    • 著者名/発表者名
      Laura Hein
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 101 ページ: 145-155

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 淡路・富山妙子「解放」の原点ー縄騒動、そして人形芝居2021

    • 著者名/発表者名
      金子毅
    • 雑誌名

      東洋文化

      巻: 101 ページ: 157-173

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 境界を越える対抗的公共圏とメディアー画家・富山妙子の「草の根の新しい芸術運動」を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      李美淑
    • 雑誌名

      社会運動史研究

      巻: 3

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 更新される「記録=記憶」に挑む―デジタルアーカイブは可能か2021

    • 著者名/発表者名
      藤岡洋
    • 雑誌名

      8ミリフィルムの旅

      巻: ー ページ: 62-66

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ’日本画の変遷’ー戦後の同行を中心に(韓国語)2021

    • 著者名/発表者名
      稲葉真以
    • 雑誌名

      人物美術史学

      巻: 16

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 『平壌美術』という衝撃ーリアリズムと伝統の新境地2021

    • 著者名/発表者名
      古川美佳
    • 雑誌名

      美術手帖

      巻: 4月号

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] キャンドル集会にみる「過去と未来の対話」ー「1987年フレーム」に表れた歴史意識から考える2020

    • 著者名/発表者名
      真鍋祐子
    • 雑誌名

      韓国朝鮮の文化と社会

      巻: 19 ページ: 77-112

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 境界を越える連帯と再帰的民主主義-画家・富山妙子の「脱帝国女性主義」認識と活動を中心に(韓国語)2020

    • 著者名/発表者名
      李美淑
    • 雑誌名

      5・18と以後-発生、感応、拡張

      巻: ー ページ: 171-208

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 五月の光州は民衆美術でどう表現されたのか?ー光州の作家たちが伝えること(韓国語)2020

    • 著者名/発表者名
      稲葉真以
    • 雑誌名

      黄海文化

      巻: 106 ページ: 241-259

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 戦後の画家たちが描いた戦争(中国語)2020

    • 著者名/発表者名
      稲葉真以
    • 雑誌名

      芸術観点ACT(台湾国立台南芸術大学)

      巻: 83 ページ: 97-119

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後の画家たちが描いた戦争ー丸木位里・俊と浜田知明を中心に(韓国語)2020

    • 著者名/発表者名
      稲葉真以
    • 雑誌名

      美術史論壇

      巻: 51 ページ: 217-239

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 書評と紹介:古川美佳著『韓国の民衆美術(ミンジュン・アート):抵抗の美学と思想』2020

    • 著者名/発表者名
      真鍋祐子
    • 雑誌名

      大原社会問題研究所雑誌

      巻: 742 ページ: 84-88

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] エッケ・ホモー柳仁とレームブルック(韓国語)2020

    • 著者名/発表者名
      稲葉真以
    • 雑誌名

      「柳仁/波瀾からの復活」展図録(SOMA美術館)

      巻: ー

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 「絵を聞く・音楽を観る・歌を手に取る」ー富山妙子の作品世界2020

    • 著者名/発表者名
      レベッカ・ジェニスン
    • 雑誌名

      記憶の海へー富山妙子の世界(図録)

      巻: ー ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 富山妙子の芸術にみる解体と再生の輪廻ースライドとコラージュ2020

    • 著者名/発表者名
      小林宏道
    • 雑誌名

      記憶の海へー富山妙子の世界

      巻: ー ページ: 8-11

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦争の現実を告発した画家、浜田知明―〈初年兵哀歌〉シリーズを中心に(韓国語論文)2020

    • 著者名/発表者名
      稲葉真以
    • 雑誌名

      日本学報(韓国:ソウル)

      巻: 122 ページ: 305-331

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prayer, Memory, Revelation-Tomiyama Taeko’s Socially Engaged Art2020

    • 著者名/発表者名
      Rebecca Jennison
    • 雑誌名

      京都精華大学紀要

      巻: 53 ページ: 245-262

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] The 'Japan-Korea Solidarity’ activities in 1980: Analysis on documents about May 18 Gwangju Uprising and 'Save Kim Dae-jung Movement in Japanese civil society2019

    • 著者名/発表者名
      Lee,Misook
    • 雑誌名

      Journal of Democracy and Human Rights

      巻: 19(4) ページ: 59-96

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] #MeToo and broadcast journalism in South Korea: The gatekeeping process of #MeToo2019

    • 著者名/発表者名
      Lee,Misook
    • 雑誌名

      Interactions: Studies in Communication &Culture

      巻: 10:3 号: 3 ページ: 223-240

    • DOI

      10.1386/iscc.10.3.223_1

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Re-envisioning ‘East Asia’: minor transnationalism, Trans-Pacific dialogues and the visual arts2019

    • 著者名/発表者名
      Rebecca Jennison
    • 雑誌名

      Amerasia Journal

      巻: 45 号: 3 ページ: 381-385

    • DOI

      10.1080/00447471.2019.1721661

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 侵害された表現の自由―愛知トリエンナーレ2019(韓国語)2019

    • 著者名/発表者名
      稲葉真以
    • 雑誌名

      明日を開く歴史(韓国:ソウル)

      巻: 77 ページ: 250-261

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「異なる空間」と「異なる政治」-山城千佳子の「土の人」について2017

    • 著者名/発表者名
      Rebecca Jennison
    • 雑誌名

      女性・戦争・人権

      巻: 15 ページ: 93-105

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 富山妙子が模索した「新しい芸術」とは何か―敗戦後から1960年代までを中心に2021

    • 著者名/発表者名
      徐潤雅
    • 学会等名
      国際シンポジウム「記憶の海へー富山妙子の世界」延世大学博物館・延世大学国学研究院・東京大学東洋文化研究所
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Oceans Connect: Tomiyama Taeko's Seas of Memory and Toxic Seas2021

    • 著者名/発表者名
      Rebecca Jennison and Laura Hein
    • 学会等名
      Panel on Japanese Art in the Ecological Predicament: Collaborations in the Age of Crisis Proposed for EAJS 26-29
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 戦後日本画の変革ー京都画壇を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      稲葉真以
    • 学会等名
      韓国日本学会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 光州民衆抗争と韓国民衆美術運動2021

    • 著者名/発表者名
      稲葉真以
    • 学会等名
      朝鮮史研究会2021年2月例会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 富山妙子とはだれかーその人生と作品の世界2020

    • 著者名/発表者名
      真鍋祐子
    • 学会等名
      光州抗争40周年記念学術行事「越境する画家・富山妙子の生と芸術」5・18民主化運動記録館・東京大学東洋文化研究所
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 富山妙子の目に映った光州と韓国:1970~1980年代の作品変遷過程を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      徐潤雅
    • 学会等名
      光州抗争40周年記念学術行事「越境する画家・富山妙子の生と芸術」5・18民主化運動記録館・東京大学東洋文化研究所
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 富山妙子の芸術運動とトランスナショナルな連帯ー金芝河の詩と光州5・18を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      李美淑
    • 学会等名
      光州抗争40周年記念学術行事「越境する画家・富山妙子の生と芸術」5・18民主化運動記録館・東京大学東洋文化研究所
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 画家・富山妙子と韓国民主化運動「倒れた者のための祈祷ー1980年5月光州」の制作背景2020

    • 著者名/発表者名
      徐潤雅
    • 学会等名
      5・18民衆抗争40周年記念企画講演会「光州を描いた画家・富山妙子」韓国歴史問題研究所
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 画家の目に映った光州(クァンジュ)と韓国―富山妙子の1970~80年代の作品を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      徐潤雅
    • 学会等名
      ジェンダー史学会第17回年次大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] 富山妙子が描いた韓国民主化運動―《朝鮮風景》から《光州のピエタ》まで2020

    • 著者名/発表者名
      徐潤雅
    • 学会等名
      第7回「日韓連帯フォーラム」北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院付属東アジアメディア研究センター
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 富山妙子とラテンアメリカ―文献およびインタビューから読み取る植民地主義批判への目覚め2020

    • 著者名/発表者名
      高際裕哉
    • 学会等名
      国際シンポジウム「記憶の海へー富山妙子の世界」延世大学博物館・延世大学国学研究院・東京大学東洋文化研究所
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 満州から第三世界へー富山妙子の抵抗美術2020

    • 著者名/発表者名
      稲葉真以
    • 学会等名
      5・18民衆構想40周年記念企画講演会「光州を描いた画家・富山妙子」韓国歴史問題研究所
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 韓国民衆美術からみる5月光州2020

    • 著者名/発表者名
      古川美佳
    • 学会等名
      東京外国語大学国際日本研究センター「比較日本文化部門主催国際ワークショップ」東アジア連続講演会第3回「80年5月光州事件と東アジア」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 5・18研究の新たな局面ー一国史を超えて2020

    • 著者名/発表者名
      真鍋祐子
    • 学会等名
      東京外国語大学国際日本研究センター「比較日本文化部門主催国際ワークショップ」東アジア連続講演会第2回「80年5月光州事件と東アジア」
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 東アジア民衆美術の地平2020

    • 著者名/発表者名
      稲葉真以
    • 学会等名
      6月民主抗争33周年記念学術シンポジウム(釜山民主公園)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ’日本画の変遷’ー戦後の動向を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      稲葉真以
    • 学会等名
      人物美術史学会冬季学術大会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本のルポルタージュ絵画と韓国民衆美術の比較2020

    • 著者名/発表者名
      稲葉真以
    • 学会等名
      「生命展ーその何かを探して」展講演(釜山民主公園)
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 記憶の海―富山妙子の世界2020

    • 著者名/発表者名
      真鍋祐子
    • 学会等名
      フェリス女学院大学:学内共同研究「ポピュリズムとアート」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ‘Cold War’ Sights and Sounds in Yamashiro Chikako’s Mud Man (2016)2020

    • 著者名/発表者名
      Rebecca Jennison
    • 学会等名
      College Art Association, Annual Conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] #MeToo and Broadcast Journalism in South Korea and Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Lee,Misook
    • 学会等名
      International Association for Media and Communication Research
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 海とシャーマン:富山妙子、“魂振り”の絵にみる「海」のシンボリズム2019

    • 著者名/発表者名
      真鍋祐子
    • 学会等名
      京都大学人文科学研究所:共同研究「環世界の人文学」
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「何も信じられない時代に何を語るII」富山妙子作品世界2019

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子・Rebecca Jennison・小林宏道
    • 学会等名
      富山妙子展覧会『What A Woman Artist Saw~絵と音楽が出会って、時代を解く』ラウンドテーブルトーク
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 韓国民衆美術について2019

    • 著者名/発表者名
      古川美佳
    • 学会等名
      丸木美術館講演会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 韓国民衆版画に魅せられて―梁民基と粟津潔が見たもの、描いた世界2019

    • 著者名/発表者名
      古川美佳
    • 学会等名
      「粟津潔―デザインになにができるか」展(金沢21世紀美術館)、講演
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 世界の潮流ー安藤省益のジェンダー平等思想2019

    • 著者名/発表者名
      Rebecca Jennison
    • 学会等名
      安藤省益資料間開催10周年シンポジウム
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Broadcast Journalism and #MeToo Movement in South Korea2019

    • 著者名/発表者名
      Lee,Misook
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会・2019年度春季研究発表会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 光州5.18からみるトランスナショナルな公共圏―『連帯』の再帰性をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      李美淑
    • 学会等名
      国際シンポジウム・講演会「美麗島事件と光州事件からみる『アジア連帯』」北海道大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 5・18と『日韓連帯』活動の性格と意味(韓国語)2019

    • 著者名/発表者名
      李美淑
    • 学会等名
      金大中大統領死去10周忌追悼学術大会「記録物でみた5・18と金大中」5・18民主化運動記録館
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 富山妙子の絵画にみる女性の身体表象とシャーマニズム2019

    • 著者名/発表者名
      真鍋祐子
    • 学会等名
      成均館大学東アジア学術院・京都大学人文科学研究所・東京大学東洋文化研究所 合同シンポジウム「アジアの女性」
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] トランスナショナルな公共圏の可能性ー画家・富山妙子の越境する作品を事例に2018

    • 著者名/発表者名
      李美淑
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会(学習院大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 画家・富山妙子と「帰らぬ女たち」2018

    • 著者名/発表者名
      李美淑
    • 学会等名
      ワークショップ「森崎和江の越境する連帯の思想ー「からゆきさん」の近代と現代」(北海道大学)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] The Sea as a Stage, Islands as Network: Performative Practices in Recent Works by Tomiyama Taeko and Yamashiro Chikako2018

    • 著者名/発表者名
      Rebecca Jennison
    • 学会等名
      Performance Studies International Conference, Daegu, Korea
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] El arte de compromiso de Taeko TOMIYAMA (1921- ): El encuentro de "Sisterhood" y America Latina y el despertar de la responsabilidad ante el colonialismo2018

    • 著者名/発表者名
      Yuya Takagiwa
    • 学会等名
      Simposio Internacional: Mujeres por la igualdad, la liberacio;n y el empoderamiento en Mexico y Japon, 1888-2018(El Colegio de Mexico)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 身体表象とジェンダー:中国近現代の女性の痛みの文化史~「満州」体験から韓国と出会う日本人画家富山妙子のアートにみる植民地主義と女性の身体2018

    • 著者名/発表者名
      坂元ひろ子
    • 学会等名
      延世大学校近代韓国学研究所 人文韓国事業団(HK+) 第二回海外学者招請フォーラム(韓国・原州市)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 1970~80年代における「日韓連帯運動」と富山妙子―その越境性をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      李美淑
    • 学会等名
      国際学術シンポジウム「越境する画家、越境する作品世界―トラン スナショナル連帯における富山妙子の画業について」東洋文化研究所、東京大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] Cultural Diversity in the Arts:Reimagining 'Japan'2017

    • 著者名/発表者名
      Rebecca Jennison
    • 学会等名
      Japanese Studies Association of Australia
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Tomiyama Taeko's Revelation from the Sea:A Response to the Triple-disaster of March11,20112017

    • 著者名/発表者名
      Rebecca Jennison
    • 学会等名
      Plenary Session on Diversity,Japanese Studies Association of Australia
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Transnational Solidarity Activism and the ‘Rooted Cosmopolitans’ in Postwar Japan: the case of the Japan-Korea solidarity movement of the 1970s and 80s2017

    • 著者名/発表者名
      Lee, Misook
    • 学会等名
      AAS-in-Asia (Association for Asian Studies)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 富山妙子の画家人生と作品世界-ポストコロニアリズムの視点から2017

    • 著者名/発表者名
      真鍋祐子
    • 学会等名
      ICUアジア文化研究所・JFE21世紀財団共催シンポジウム「歴史の智恵をどう活かすか―21世紀の日本がアジアと共生をめざすための歴史研究」国際基督教大学
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [図書] 『新たな時代の〈日韓連帯〉市民運動』玄武岩・金敬黙編著「1970年代から80年代の『日韓連帯運動』から考える『連帯』のあり方」2021

    • 著者名/発表者名
      李美淑
    • 総ページ数
      95
    • 出版者
      寿郎社
    • ISBN
      9784909281333
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 『思想・文化空間としての日韓関係』佐野正人編「日韓関係を歪める言葉-ねじ曲げられた『恨』」2021

    • 著者名/発表者名
      真鍋祐子
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750351766
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] 記憶の海へー富山妙子の世界2020

    • 著者名/発表者名
      真鍋祐子 小林宏道 レベッカ・ジェニスン
    • 総ページ数
      65
    • 出版者
      「富山妙子の芸術と思想」研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [図書] Post-Fascist Japan: Political Culture in Kamakura after World War II2019

    • 著者名/発表者名
      Laura Hein
    • 総ページ数
      258
    • 出版者
      oomsbury Press and Weatherhead East Asia Institute,Columbia University Imprint
    • ISBN
      9781350025806
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [図書] 「日韓連帯運動」の時代2018

    • 著者名/発表者名
      李 美淑
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130561150
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [備考] 延世大博物館「記憶の海へー富山妙子の世界」開催

    • URL

      https://www.yonsei.ac.kr/sc/intro/pressrel.jsp?mode=view&article_no=194028

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 5・18民主化運動記録館アーカイブ、「境界を越える画家・富山妙子の人生と芸術」資料集

    • URL

      https://www.518archives.go.kr/?PID=054&bbsSn=00723

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] 富山妙子ホームページ

    • URL

      https://tomiyamataeko.org

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [備考] Imagination without Borders

    • URL

      https://imaginationwithoutborders.northwestern.edu/artists-jp/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi