研究課題/領域番号 |
20K20274
|
補助金の研究課題番号 |
17H06182 (2017-2019)
|
研究種目 |
挑戦的研究(開拓)
|
配分区分 | 基金 (2020) 補助金 (2017-2019) |
研究分野 |
文学、言語学およびその関連分野
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
久保 智之 九州大学, 人文科学研究院, 特任研究員 (30214993)
|
研究分担者 |
承 志 追手門学院大学, 基盤教育機構, 教授 (80455229)
児倉 徳和 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 准教授 (70597757)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2024-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2022年度)
|
配分額 *注記 |
25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
2021年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2020年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2019年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2018年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2017年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
|
キーワード | シベの歴史学的研究 / シベ語の言語学的研究 / シベ族の歴史学的研究 / 満洲語 / シベ語 / ウリャンハイ=オトク / オンライン / 表記のゆれ / 方言差 / 時代差 / 档案資料 / 表記の揺れ / マンジュ語 / 表記や発音の揺れ / 歴史社会言語学 |
研究開始時の研究の概要 |
a. 海外(中国、台湾、オーストラリア)におけるシベ語口語の調査研究、b. これまでに刊行されたシベ語の出版物の収集(デジタル化)、c. シベ族とシベ語の歴史的変遷の解明などが、主な研究項目である。
a について:中国新疆ウイグル自治区でのシベ語の調査は、ここ数年は困難を極めている。代わりに台湾やオーストラリア在住のシベ族を訪ね、口語調査を行なっている。b について:シベ語の出版物の収集は、順調に進んでいる。これまで、1950年代から1990年代にかけての出版物を相当数収集した。c についても、解明が進んでいる。
|
研究実績の概要 |
引き続き、満洲語とシベ語について、その言語学的研究を行なうとともに、歴史学の視点からも、種々の言語接触、民族の接触についての研究を行なった。 言語学的研究については、シベ語文法(音韻論、形態論、統語論、意味論を含む)の研究を行ない、シベ語の方言間の差異や、現代ウイグル語やモンゴル語、また満洲語との 対照研究、比較研究を行なった。 研究分担者の承志が中心となって、2020年度5月に開始した「週日錫伯語対談」は、引き続き、ほぼ毎週1回のペースで開催され、zoom で全世界のシベ族、およびシベ研究者を繋ぎ、シベ語でオンラインの対談を実施している。分担者の承志が、対談相手の選定と対談の司会を行ない、毎回さまざまなシベ人士に登場願って行なっている。2022年度は、4月の第73回に始まり、年度末の3月には、第107回となった。 内容は、シベの歴史・文化に広くおよび、シベ・満洲の歴史研究者や、シベ語出版物の出版に従事した人士など、専門性の高い仕事についての対談も織り込まれていた。コロナ渦のなかで、現地調査や国際会議開催がままならない中、シベのネットワーク拡大に大きく貢献するとともに、シベ語という消滅危機言語の記録としても、大変貴重なデータを蓄積していると言える。 なお、代表者の久保は、引き続きオンラインで中国新疆ウイグル自治区のシベ語の音韻論・形態論の調査を行なった。また、1950年代から60年代に出版されたシベ語の書籍を調査し、比較的初期の、規範化が十分には進んでいないシベ語文語の特徴を明らかにしようと試みた。 分担者の児倉は、引き続き補助動詞を対象に、文法変化と周辺言語との接触のありかたの解明に向けた調査研究を行なった。また、古典満洲語と現代シベ語との間の文法の比較・対照研究のための材料として、17世紀初頭の満洲語資料の訳注の改訂作業を行ない、出版した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナ禍により、国際学会の企画が進まなかった点は、如何ともしがたい。ただ、その(対面で学会を開催できないという)マイナス面を、はるかに上回る規模で、オンラインによる世界のシベ人のネットワーク構築が進んでいる(専ら、研究分担者の承志の労による)。
|
今後の研究の推進方策 |
オンラインを使った諸活動を、かなり活発にはじめており、R2-4年度は、言語調査なども、オンラインでの実施を試みている。もちろん対面調査と比較すると、音声の質の悪さ、予期せぬ中断など、劣る部分も多いが、補助的手段として活用することは可能である。R5年度も、オンラインを活用して、調査研究を継続する。また、満洲、シベ関係の資料収集にも努める。
|