• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高周波電気機械エネルギー変換工学の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 20K20288
補助金の研究課題番号 17H06210 (2017-2019)
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金 (2020)
補助金 (2017-2019)
研究分野 電気電子工学およびその関連分野
研究機関横浜国立大学

研究代表者

藤本 康孝  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (60313475)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2021-03-31
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
25,610千円 (直接経費: 19,700千円、間接経費: 5,910千円)
2020年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2018年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 12,090千円 (直接経費: 9,300千円、間接経費: 2,790千円)
キーワード電気機械エネルギー変換 / 高周波 / 電気機器 / モータ / ワイヤレス電力伝送
研究開始時の研究の概要

電気エネルギーと機械エネルギーの相互変換の基礎理論は、電束電流が無視できる数十kHz以下の低周波数帯域において概ね確立しており、その応用機器であるモータや発電機は社会で広く用いられているが、これらは主に鉄心と銅線で構成されるため軽量化が難しい。本研究では、電気-機械エネルギー変換の基礎理論を原理から見直し、駆動周波数を数MHz~数GHzまで高周波化した場合の理論の確立とその原理検証を目的とする。低周波数帯域から高周波数帯域まで現象を統一的に扱う新しい電気-機械エネルギー変換工学を開拓し、鉄心や銅線を用いない超軽量なモータや発電機の実現を目指す。

研究成果の概要

電気-機械エネルギー変換の基礎理論は、電束電流が無視できる低周波数帯域において概ね確立しており、その応用であるモータや発電機は広く普及している。それらは主に鉄心と銅線からなるため軽量化が難しかった。本研究では、電気-機械エネルギー変換の基礎理論を原理から見直し、数MHz~数GHzまで高周波化した場合の電気-機械エネルギー変換モデルの提案と検証を行った。磁界共振結合を利用して13.56MHzで駆動する回転型モータおよびマイクロ波導波管を利用して2.54GHzで駆動する原理モータのモデルの提案とシミュレーションによる検証を行い、小さいながらもいずれも原理的に力を発生させられることを明らかにした。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、これまで検討されてこなかった数MHz~数GHzの高周波数帯域での電気-機械エネルギー変換のモデルを提案することで、原理的にこれらの高周波数帯域でもエネルギー変換が可能であることを示した点に学術的な意義がある。また、これまでとは性質の異なる全く新しいモータや発電機の開発の可能性を示した。MHz帯域のものでは鉄心を用いず、GHz帯域のものでは鉄心も銅線も用いないことから、軽量に構成できる可能性がある。MHz帯域のモータでは、磁気結合の弱さを磁界共振で補うことができ、固定子-回転子間のギャップを大きくしても性能が劣化しないため、ギャップを可変にできるモータなどの新しい展開が考えられる。

報告書

(5件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Analysis of Force Generation in Microwave Motors2021

    • 著者名/発表者名
      Masazumi Katoh and Yasutaka Fujimoto
    • 雑誌名

      proc. IEEJ Int. Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization

      巻: -

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Simulation Method for a Motor Design Based on Magnetic Resonance Coupling Technology2020

    • 著者名/発表者名
      Ebot Besong John、Fujimoto Yasutaka
    • 雑誌名

      proc. Int. Conf. on Electrical Machines and Systems

      巻: - ページ: 369-373

    • DOI

      10.23919/icems50442.2020.9291149

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Motor Design Based on Wireless Magnetic Resonance Coupling Technology2020

    • 著者名/発表者名
      Ebot Besong John、Fujimoto Yasutaka
    • 雑誌名

      proc. IEEE Energy Conversion Congress and Exposition

      巻: - ページ: 1140-1144

    • DOI

      10.1109/ecce44975.2020.9236068

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A General Framework for the Analysis and Design of a Wireless Resonant Motor2019

    • 著者名/発表者名
      John Ebot Besong and Yasutaka Fujimoto
    • 雑誌名

      proc. 2019 IEEE International Electric Machines & Drives Conference

      巻: - ページ: 1966-1970

    • DOI

      10.1109/iemdc.2019.8785220

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design Analysis for a Novel Wireless Resonant Actuator2018

    • 著者名/発表者名
      Besong John Ebot and Yasutaka Fujimoto
    • 雑誌名

      Proc. IEEJ Int. Workshop on Sensing, Actuation, Motion Control, and Optimization

      巻: 1 ページ: 1-6

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マイクロ波モータの実現に向けた磁界分布に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      加藤正純, 藤本康孝
    • 学会等名
      電気学会モータドライブ/回転機/リニアドライブ合同研究会
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [学会発表] A Motor Design based on Wireless Magnetic Resonance Coupling Technology2020

    • 著者名/発表者名
      John Ebot Besong and Yasutaka Fujimoto
    • 学会等名
      IEEE Energy Conversion Congress and Exposition
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A General Framework for the Analysis and Design of a Wireless Resonant Motor2019

    • 著者名/発表者名
      John Ebot Besong and Yasutaka Fujimoto
    • 学会等名
      IEEE International Electric Machines and Drives Conference
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi