• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞間生命情報伝達を担う新規膜小胞の生物物理化学特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K20297
補助金の研究課題番号 17H06242 (2017-2019)
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金 (2020)
補助金 (2017-2019)
研究分野 生体分子化学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

石井 則行  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 主任研究員 (10261174)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
25,610千円 (直接経費: 19,700千円、間接経費: 5,910千円)
2020年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2019年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2018年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2017年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
キーワード細胞外小胞 / エクソソーム/エキソソーム / マイクロベシクル / 生体分子 / ナノコロイド / 透過型電子顕微鏡 / ランタノイド酢酸塩 / 動的光散乱 / エクソソーム / エキソソーム / ランタノイド / 細胞外膜小胞 / 膜小胞 / エキソソーム/エクソソーム / 電子顕微鏡解析 / 電子顕微鏡 / 生物物理
研究開始時の研究の概要

本研究では、非侵襲高感度がん早期診断や薬物デリバリー技術開発から注目されているエキソソーム等の細胞外膜小胞のバイオ特性を、生物物理学、物理化学的視点からナノスケールレベルで解明する。エキソソームは細胞が放出する膜小胞の一種であり、血液や尿、唾液、脳脊髄液等の体液中に安定に存在している。病態細胞に特異的な核酸や蛋白質を高濃度に内包しているため、重篤疾患の早期発見バイオマーカーや新規治療法として、膜小胞の臨床応用への期待が高まっている。独自に開発した「生物物理学的解析に適した膜小胞の調製方法」(PCT/JP2017/013999)を基盤技術として活用し、エキソソームの生物物理化学特性を解明する。

研究成果の概要

エクソソームは細胞間コミュニケーションに重要な細胞外小胞(EVs)で、マイクロベシクルと区別が難しい。本研究では、多胞体(MVBs)に焦点を当て、透過型電子顕微鏡法を用いて、エクソソームの分離、分画・調製を最適化した。塩を殆ど含まないビス-トリス緩衝液条件下での分画により、~50 nmの特異的な集団が観察され、さらに免疫電子顕微鏡法によってCD63の存在も確認された。一方で、EVsの分画・調製を密度勾配超遠心分離法から限外ろ過法へ移行を試み、再生セルロース膜を用いた連続法が有効であることを示した。最適な条件下でのインタクトなEVsの分離と特性解析は、医学生物学的応用のための重要な基盤となる。

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞外小胞(EVs)をナノコロイドとして認識し、医学生物学分野で見過ごされていた物理化学的課題を明らかにしました。電子顕微鏡法による条件最適化で、EVsを細胞から放出されたインタクトな状態で分離・調製する条件を確立しました。エクソソーム(small EVs)研究の共通基盤として幅広く活用が期待されます。さらに、限外ろ過法の連続的適用を考案し、その過程でsmall EVsにも赤血球のような変形能が示唆されました。レオロジー的な解明が望まれます。EVsに適した電子染色試薬の開発も進めました。EVsの研究は、細胞間通信の理解、疾患の診断・治療、薬物送達、生態系への影響等に革新的な貢献が期待されます。

報告書

(8件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 2017 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 産業財産権 (10件) (うち外国 3件)

  • [雑誌論文] 3,4-Dihydroxybenzalacetone Inhibits the Propagation of Hydrogen Peroxide-Induced Oxidative Effect <i>via</i> Secretory Components from SH-SY5Y Cells2023

    • 著者名/発表者名
      Ikemoto Mitsushi J.、Aihara Yukine、Ishii Noriyuki、Shigemori Hideyuki
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin

      巻: 46 号: 4 ページ: 599-607

    • DOI

      10.1248/bpb.b22-00727

    • ISSN
      0918-6158, 1347-5215
    • 年月日
      2023-04-01
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Optimizing Exosome Preparation Based on Size and Morphology: Insights From Electron Microscopy2023

    • 著者名/発表者名
      Ishii Noriyuki、Noguchi Keiichi、Ikemoto Mitsushi J、Yohda Masafumi、Odahara Takayuki
    • 雑誌名

      Microscopy and Microanalysis

      巻: 29 号: 6 ページ: 2068-2079

    • DOI

      10.1093/micmic/ozad103

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Investigation of the Efficacy of Lanthanoid Heavy Metal Acetates as Electron Staining Reagents for Biomembrane Vesicles2023

    • 著者名/発表者名
      Ishii Noriyuki、Odahara Takayuki
    • 雑誌名

      Microscopy and Microanalysis

      巻: 29 号: 6 ページ: 2080-2089

    • DOI

      10.1093/micmic/ozad107

    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] C‐shaped dipper: A novel useful auxiliary tool for preparation of specimen grids for transmission electron microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Ishii Noriyuki
    • 雑誌名

      Microscopy Research and Technique

      巻: 86 号: 4 ページ: 431-438

    • DOI

      10.1002/jemt.24283

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Systematic Investigation of Lanthanoid Transition Heavy Metal Acetates as Electron Staining Reagents for Protein Molecules in Biological Transmission Electron Microscopy2022

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Ishii
    • 雑誌名

      Microscopy and Microanalysis

      巻: 28 号: 3 ページ: 780-789

    • DOI

      10.1017/s1431927622000411

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Folding and Binding Properties of Human Complement Receptor Type 1 Extracellular Domain2018

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Ishii
    • 雑誌名

      Peripheral Membrane Proteins

      巻: 1 ページ: 105-122

    • DOI

      10.5772/intechopen.75120

    • ISBN
      9781789235128, 9781789235135
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] エクソソーム研究における電子顕微鏡直接観察による評価の重要性2019

    • 著者名/発表者名
      石井則行、池本光志、小田原孝行
    • 学会等名
      2019年度日本生化学会関東支部例会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] 細胞外膜小胞の調製における電子顕微鏡直接観察による評価の重要性2019

    • 著者名/発表者名
      石井則行、池本光志、小田原孝行
    • 学会等名
      第19回日本蛋白質科学会年会・第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Folding and binding properties of peripheral extracellular domain of human complement receptor type 12019

    • 著者名/発表者名
      石井則行
    • 学会等名
      第92回日本生化学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] エキソソームの本質解明に迫る分離調製法 ―生物物理学的解析に適した新規調製法の開発に成功―2018

    • 著者名/発表者名
      石井則行、池本光志、小川昌克、小田原孝行
    • 学会等名
      つくばソフトマター研究会2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 膜小胞を介したポリフェノール抗酸化活性発現機構の検討2018

    • 著者名/発表者名
      池本光志、相原幸音、石井則行、繁森英幸
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] エキソソームの本質解明に迫る分離調製法:医療工学応用を指向した生体ナノ構造体解析技術と次世代クライオ電子顕微鏡開発を実現する拠点構築に向けた調査研究2018

    • 著者名/発表者名
      石井則行、池本光志、小川昌克、竹口雅樹、三石和貴、橋本綾子、山田悟史、川崎政人
    • 学会等名
      第2回 TIA「かけはし」成果報告会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 食の安全を実現する感染症診断技術開発を指向したエクソソーム調製法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      石井則行、池本光志
    • 学会等名
      「知」の集積と活用の場 産学官連携協議会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] A Novel Approach for Preparing Fractionation of Extracellular Membrane Vesicles Suitable for Biophysical Analyses2018

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki Ishii、Mitsushi Ikemoto、Takayuki Odahara
    • 学会等名
      5th Tissue Engineering and Regenerative Medicine International Society (TERMIS) World Congress
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 細胞分泌時の物理化学的特性を反映したエキソソームの新規調製法の開発2018

    • 著者名/発表者名
      池本光志、石井則行
    • 学会等名
      第8回 化粧品開発展アカデミックフォーラム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 生物物理学的解析に適した膜小胞(エキソソーム)の分離調製2018

    • 著者名/発表者名
      石井則行、池本光志、小田原孝行
    • 学会等名
      第17回 産総研・産技連 LS-BT合同研究発表会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 生物物理学的解析に適した膜小胞(エキソソーム)の分離調製2017

    • 著者名/発表者名
      石井則行、池本光志、小田原孝行
    • 学会等名
      ConBio2017(2017年度 生命科学系学会合同年次大会)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] ポリフェノール抗酸化作用の細胞間伝播2017

    • 著者名/発表者名
      池本光志、相原幸音、石井則行、繁森英幸
    • 学会等名
      ConBio2017(2017年度 生命科学系学会合同年次大会)
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] 次世代型クライオ電子顕微鏡解析技術の開発とそれを基盤とする早期医療診断と健康維持増進を実現するエキソソーム診断技術の創生2017

    • 著者名/発表者名
      米倉功治、石井則行
    • 学会等名
      第2回 21世紀イノベーションリーダーワークショップ
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 医療工学応用を指向した生体ナノ構造体解析技術と次世代クライオ電子顕微鏡開発を実現する拠点構築に向けた調査研究2017

    • 著者名/発表者名
      竹口雅樹、三石和貴、橋本綾子、山田悟史、川崎政人、石井則行、池本光志、小川昌克
    • 学会等名
      第9回 TIAシンポジウム
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [産業財産権] 透過型電子顕微鏡の観察試料の積載具、及び透過型電子顕微鏡の試料作製方法2021

    • 発明者名
      石井 則行、丸田 節雄
    • 権利者名
      国立研究開発法人 産業技術総合研究所、日新イーエム株式会社
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [産業財産権] 透過型電子顕微鏡観察試料用工具2020

    • 発明者名
      石井 則行
    • 権利者名
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 取得年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書 2022 実施状況報告書
  • [産業財産権] 立体像観察方法及びこれに用いる試料グリッド2020

    • 発明者名
      石井 則行
    • 権利者名
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 取得年月日
      2023
    • 関連する報告書
      2023 実績報告書
  • [産業財産権] 透過型電子顕微鏡観察試料作成方法及びそのための工具2020

    • 発明者名
      石井 則行
    • 権利者名
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 立体像観察方法及びこれに用いる試料グリッド2020

    • 発明者名
      石井 則行
    • 権利者名
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 外国
  • [産業財産権] 生物物理学的解析に適した膜小胞の調製方法2020

    • 発明者名
      石井 則行、池本 光志
    • 権利者名
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2020
    • 取得年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [産業財産権] 透過型電子顕微鏡観察試料用工具2019

    • 発明者名
      石井則行
    • 権利者名
      国立研究開発法人 産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-203033
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 立体像観察方法及びこれに用いる試料グリッド2019

    • 発明者名
      石井則行
    • 権利者名
      国立研究開発法人 産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2019-226381
    • 出願年月日
      2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [産業財産権] 生物物理学的解析に適した膜小胞の調製方法2018

    • 発明者名
      石井則行、池本光志
    • 権利者名
      石井則行、池本光志
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2018-510600
    • 出願年月日
      2018
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [産業財産権] 生物物理学的解析に適した膜小胞の調製方法2017

    • 発明者名
      石井則行、池本光志
    • 権利者名
      国立研究開発法人 産業技術総合研究所
    • 産業財産権種類
      特許
    • 出願年月日
      2017
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2017-07-21   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi