• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電気化学反応と高温熱化学平衡を利用して充放電する「カーボン空気二次電池」の提案

研究課題

研究課題/領域番号 20K20364
補助金の研究課題番号 18H05349 (2018-2019)
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金 (2020)
補助金 (2018-2019)
審査区分 中区分31:原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
研究機関東京工業大学

研究代表者

伊原 学  東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (90270884)

研究分担者 長谷川 馨  東京工業大学, 物質理工学院, 助教 (50644944)
研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2021年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2020年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2019年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2018年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
キーワード固体酸化物燃料電池 / 蓄電デバイス / CO2電解 / 工学 / エネルギー生成・変換 / 総合工学 / エネルギー学 / 原子力工学 / 地球資源工学
研究開始時の研究の概要

本研究では、「カーボン空気二次電池」という新しい概念の実現性や優位性を、固体酸化物型電気化学デバイス、二次電池双方のアプローチから検討し、さらにシステム全体を設計しその実現性、優位性を検討する

研究成果の概要

水の電気分解によりH2を生成し発電するH2/H2O-P2G2P(Power to Gas to Power)システムは再生可能エネルギーの大量導入に対応した大容量の蓄電システムとして期待されている。しかし、複雑な熱管理を要し廃熱利用効率化のため十分な大きさが必要となる。そこで、高い体積エネルギー密度とシステム効率を期待できる、C/CO2酸化還元反応を用いた「カーボン/空気二次電池」(CASB)システムを提案した。CO2電解によるC充電とカーボン燃料電池の発電を組み合わせた蓄電システムである。今回初めてBoudouard平衡による劣化のない繰り返し発電(10回の充放電サイクル)の実証に成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

炭素は多くの金属を上回るエネルギー密度を持ち、常に文明活動の主要なエネルギー源であった。近年ではCO2排出制限により低炭素化が必須となっているが、CO2を排出しない方法での炭素の高エネルギー密度、汎用性の積極利用は有用である。本提案ではCO2を二次電池構成物質として繰り返し利用するため、実質のCO2排出はゼロとなる。本提案では、金属、水素に加えて第3の蓄エネルギー媒体としてCO2/Cを利用する挑戦的な提案である。原材料の高い汎用性により、低コスト、大規模な実装が可能になると期待される。

報告書

(5件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実績報告書
  • 2018 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (24件) (うち国際学会 12件、 招待講演 1件) 図書 (2件) 備考 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Carbon/air secondary battery system and demonstration of its charge-discharge2021

    • 著者名/発表者名
      Kameda Keisuke、Manzhos Sergei、Ihara Manabu
    • 雑誌名

      Journal of Power Sources

      巻: 516 ページ: 230681-230681

    • DOI

      10.1016/j.jpowsour.2021.230681

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 原子価結合法への機械学習の適用によるペロブスカイト型プロトン伝導体探索の検討2022

    • 著者名/発表者名
      有賀 嵩晃、亀田 恵佑、佐々木 瑛太、長谷川馨、Manzhos Sergei、伊原学
    • 学会等名
      化学工学会第87年会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Ni/GDCおよびNi/YSZ燃料極を使用したカーボン空気二次電池システムの充放電特性の比較2020

    • 著者名/発表者名
      亀田 恵佑、長谷川 馨、伊原 学
    • 学会等名
      化学工学会第51回秋季大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 酸化物イオン伝導性酸化物上でのカーボンナノチューブ合成の検討2020

    • 著者名/発表者名
      山田 耕生、亀田 恵佑、飯田 雄太、長谷川 馨、伊原 学
    • 学会等名
      化学工学会第85年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 固体酸化物燃料電池/電解セルの包括的燃料極反応モデルの提案と多変数フィッティング手法の構築2020

    • 著者名/発表者名
      古賀 康友、飯田 雄太、亀田 恵佑、長谷川 馨、伊原 学
    • 学会等名
      化学工学会第85年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 固体酸化物燃料電池へのカーボンナノチューブ直接成長に対するイオン伝導性酸化物の影響2020

    • 著者名/発表者名
      長谷川 馨、山田 耕生、 細田 万吉、飯田 雄太、亀田 恵佑、伊原 学
    • 学会等名
      化学工学会第85年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ni/GDCおよびNi/YSZ燃料極を使用したカーボン空気二次電池システムの充放電特性の比較2020

    • 著者名/発表者名
      亀田 恵佑、長谷川 馨、伊原 学
    • 学会等名
      化学工学会第85年会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Unified Kinetics Model of Reversible Solid Oxide Fuel Cell / Electrolysis with Competitive Adsorption Reaction on Anode Triple Phase Boundary」2019

    • 著者名/発表者名
      Kei Hasegawa, Hyojae Lee, Keisuke Kameda, Yuta Iida and Manabu Ihara
    • 学会等名
      The World Hydrogen Technologies Convention (WHTC 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Consideration of operating condition and suppressing anode degradation for steep output power variation on liquid fuel direct supply solid oxide fuel cell2019

    • 著者名/発表者名
      Yuta Iida, Keisuke Kameda, Kei Hasegawa, Manabu Ihara
    • 学会等名
      The World Hydrogen Technologies Convention (WHTC 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Proposed carbon-air secondary battery system as an electric power storage system」2019

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Kameda, Yuta Iida, Mankichi Hosoda, Tatsuya Matsuhira, Kei Hasegawa, Manabu Ihara
    • 学会等名
      The World Hydrogen Technologies Convention (WHTC 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] カーボンナノチューブを“作る”から“使う”,電池を“作る”から“使う”へ2019

    • 著者名/発表者名
      長谷川 馨
    • 学会等名
      化学工学会横浜大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 固体酸化物燃料電池を用いたカーボン空気二次電池システムの電解反応メカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      亀田恵佑、飯田雄太、長谷川馨、伊原 学
    • 学会等名
      2019年電気化学秋季大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Kinetics Model to describe Reversible Operation of Solid Oxide Fuel Cell Electrolysis with Competitive Adsorption Reaction on Anode Triple Phase Boundary2019

    • 著者名/発表者名
      Kei Hasegawa, Hyojae Lee, Keisuke Kameda, Yuta Iida and Manabu Ihara
    • 学会等名
      18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Development and evaluation of liquid fuel direct supply SOFC for high load followability based on actual demand/supply data2019

    • 著者名/発表者名
      Yuta Iida, Keisuke Kameda, Tatsuya Okubo, Kei Hasegawa, Manabu Ihara
    • 学会等名
      18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Proposal of carbon-air secondary battery system and evaluation of its potential as a large capacity energy storage2019

    • 著者名/発表者名
      Keisuke Kameda, Yuta Iida, Mankichi Hosoda, Tatsuya Matsuhira, Kei Hasegawa, Manabu Ihara
    • 学会等名
      18th Asian Pacific Confederation of Chemical Engineering Congress (APCChE 2019)
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Comprehensive Kinetics Model with Competitive Adsorption Reaction on Water Electrode in Reversible Solid Oxide Fuel Cell / Electrolysis2019

    • 著者名/発表者名
      K. Hasegawa, H. Lee, K. Kameda, Y. Iida, and M. Ihara
    • 学会等名
      236th ECS Meeting
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 高負荷追従性と高利用率の両立を目指した液体直噴固体酸化物燃料電池の発電特性2019

    • 著者名/発表者名
      飯田 雄太、亀田 恵佑、長谷川 馨、伊原 学
    • 学会等名
      化学工学会第84年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] カーボン空気二次電池システムの固体炭素反応メカニズムの解明2019

    • 著者名/発表者名
      亀田 恵佑、飯田 雄太、細田 万吉、松平 達哉、長谷川 馨、伊原 学
    • 学会等名
      化学工学会第84年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 岩塩層を持つ層状ペロブスカイト構造酸化物のキャリア選択性の考察2019

    • 著者名/発表者名
      長尾 泰成、松平 達哉、亀田 恵佑、長谷川 馨、伊原 学
    • 学会等名
      化学工学会第84年会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 固体酸化物燃料電池へのカーボンナノチューブ合成技術の導入2018

    • 著者名/発表者名
      長谷川 馨、細田 万吉、伊原 学
    • 学会等名
      第50回化学工学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] ペロブスカイト関連構造の過剰酸素・酸素欠損とプロトン伝導性の関係2018

    • 著者名/発表者名
      松平 達哉、倉橋 佑輔、長谷川 馨、伊原 学
    • 学会等名
      第50回化学工学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 固体酸化物燃料電池の燃料極へのカーボンナノチューブの直接合成法の検討2018

    • 著者名/発表者名
      細田 万吉、長谷川 馨、伊原 学
    • 学会等名
      第50回化学工学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 大規模蓄エネルギーを目指した「カーボン空気二次電池」システムの提案2018

    • 著者名/発表者名
      亀田 恵佑、長谷川 馨、伊原 学
    • 学会等名
      第50回化学工学会秋季大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] Carbon-Air Secondary Battery” System By Combining Direct Carbon Fuel Cells and CO2 Electrolysis As Large Scale Energy Storage2018

    • 著者名/発表者名
      K. Kameda, K. Hasegawa, and M. Ihara
    • 学会等名
      234th ECS and SMEQ2018 Joint International Meeting (AiMES 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of Fuel Electrode of Proton Conductive SOFC Considering Ion Transport Number2018

    • 著者名/発表者名
      K. Kameda, K. Hasegawa, and M. Ihara
    • 学会等名
      The Asia-Oceania Top University League on Engineering (AOTULE 2018)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 最近の化学工学67 進化する燃料電池・二次電池 --反応・構造・製造技術の基礎と未来社会を支える電池技術--, 2-1「電気化学・電極反応の基礎」2019

    • 著者名/発表者名
      伊原学・長谷川馨
    • 総ページ数
      15
    • 出版者
      三恵社(化学工学会発行)
    • ISBN
      9784864879965
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [図書] 最近の化学工学67 進化する燃料電池・二次電池 --反応・構造・製造技術の基礎と未来社会を支える電池技術--, 3-III-5「電池技術と将来のエネルギーの姿」2019

    • 著者名/発表者名
      伊原学
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      三恵社(化学工学会発行)
    • ISBN
      9784864879965
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [備考] 伊原・Manzhos研究室ホームページ

    • URL

      http://www.chemeng.titech.ac.jp/~iharalab/index.html

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] CO2を利用する「大容量蓄電システム」を開発

    • URL

      https://www.titech.ac.jp/news/2022/063052

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [備考] 世界初となる「カーボン空気二次電池システム」の提案と開発

    • URL

      https://www.titech.ac.jp/news/2021/062640

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [産業財産権] 二次電池及びそれを用いた充放電方法2018

    • 発明者名
      伊原学, 長谷川馨, 亀田恵佑
    • 権利者名
      伊原学, 長谷川馨, 亀田恵佑
    • 産業財産権種類
      特許
    • 公開番号
      2020-038770
    • 出願年月日
      2018
    • 取得年月日
      2020
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-07-20   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi