• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「大学入試学」基盤形成への挑戦――真正な評価と実施可能性の両立に向けて――

研究課題

研究課題/領域番号 20K20421
補助金の研究課題番号 19H05491 (2019)
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金 (2020)
補助金 (2019)
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関東北大学

研究代表者

倉元 直樹  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (60236172)

研究分担者 宮本 友弘  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 教授 (90280552)
久保 沙織  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (70631943)
田中 光晴  国立教育政策研究所, 国際研究・協力部, フェロー (00583155)
南 紅玉  札幌医科大学, 医療人材育成センター, 講師 (60811271)
小泉 利恵  清泉女子大学, 付置研究所, 教授 (70433571)
安成 英樹  お茶の水女子大学, 基幹研究院, 教授 (60239770)
西郡 大  佐賀大学, アドミッションセンター, 教授 (30542328)
銀島 文  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総合研究官 (30293327)
伊藤 博美  岩手県立大学盛岡短期大学部, 国際文化学科, 教授 (10883423)
内田 照久  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 教授 (10280538)
山地 弘起  独立行政法人大学入試センター, 研究開発部, 教授 (10220360)
泉 毅  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 助教 (30828447)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
2022年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2021年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2020年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2019年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワード大学入試学 / 入試設計 / 新型コロナウイルス感染症 / 公平性 / 真正な評価 / 実施可能性 / 国際比較 / 個別大学 / 新型コロナウィルス感染症 / 書類審査 / 情報 / 面接試験 / オンライン入試 / 識別性能 / 学力水準 / 大学入試改革 / 学際的研究 / 記述式問題 / CBT / 4技能
研究開始時の研究の概要

大学入試改革の副作用として過剰負担が懸念される。従来,評価の真正性が追求される一方,時間的人的コストが等閑視されてきた。本研究では真正性と同時に効率性,信頼性,公平性を追求し,実施可能性の高い入試方法の開発を目指す。理念と現実の狭間で揺れてきた大学入試について,学際的研究手法の融合により「大学入試学」という学術分野として成立させる基盤を作る。
本研究では課題を「堅実型選抜方法」と「挑戦型選抜方法」に大別し,6班方式で研究を遂行する。高大接続改革の進行に即応しながら研究計画を柔軟に調整しつつ,初年度からウェブサイトを通じて成果発信,最終年度にはシンポジウム等を通じて成果を還元する。

研究成果の概要

本研究は高大接続改革の推進を背景に計画されたが,開始直前にとん挫,大学入試の環境は一変した。さらに,2年目にCOVID-19が蔓延し,研究よりも先んじて大学入試場面で想定外の障壁に対する対応が必要な事態が生じた。一方,本研究では初年度に最初の成果として東北大学大学入試研究シリーズ第1巻「大学入試学の誕生」を刊行,本研究の主題である「大学入試学」基盤形成の重要性を訴えた。2年目の後半からはCOVID-19への対応を主題とした研究が多くを占めるようになった。当初計画通りの構想には完全に合致しなくとも,様々な角度から学問としての大学入試研究の可能性を追究することができた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の研究期間内に東北大学大学入試研究シリーズ第1巻(先述),第3巻「変革期の大学入試」,第4巻「大学入試の公平性・公正性」,第5巻「大学入試を設計する」を上梓し,大学入試学の概要を描くことができた。大学入試学の基盤形成という表現が何を意味するのか,具体的に社会に発信した意義は大きいと思われる。著書の他,本研究の研究期間において合計30編に及ぶ学術論文等を輩出した。なお,本研究の成果物は本科研費ウェブサイト(http://adchan.ihe.tohoku.ac.jp/)で閲覧可能である。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (47件)

すべて 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 17件、 オープンアクセス 20件) 学会発表 (18件) 図書 (6件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] 新学習指導要領の下での大学入試――高校調査から見えてきた課題――2023

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹・宮本友弘・久保沙織・長濱裕幸
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 33 ページ: 26-32

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的障害者の包摂を目指す高等教育機関の実践と課題――日本と韓国における近年の動向から――2022

    • 著者名/発表者名
      井口啓太郎・田中光晴
    • 雑誌名

      東アジア社会教育研究

      巻: 27 ページ: 240-256

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学進学における進路選択プロセスに関する日中比較研究――情報収集活動を中心に――2022

    • 著者名/発表者名
      林如玉・倉元直樹
    • 雑誌名

      日本テスト学会誌

      巻: 18 ページ: 39-55

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] リーダビリティと語彙分析ツールを利用した大学入試長文読解用英文の難易度分析2022

    • 著者名/発表者名
      秦野進一・倉元直樹
    • 雑誌名

      教育情報学研究

      巻: 21 ページ: 89-98

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東北大学歯学部一般選抜における面接試験の機能2022

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹・久保詩織・服部佳功
    • 雑誌名

      教育情報学研究

      巻: 21 ページ: 35-50

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学入試の多様化、その終着点はどこに?2022

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 50 (12) ページ: 138-147

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] L2 Speaking Assessment in Secondary School Classrooms in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Koizumi Rie
    • 雑誌名

      Language Assessment Quarterly

      巻: 19 号: 2 ページ: 142-161

    • DOI

      10.1080/15434303.2021.2023542

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] COVID-19蔓延下における個別大学の入試に関する高校側の意見2022

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹、宮本友弘、長濱裕幸
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 32 ページ: 1-8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 私立大学定員管理の厳格化が東日本の公立校等学校に与えた影響――地域と進学実績を説明要因として――2022

    • 著者名/発表者名
      末永仁、倉元直樹
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 32 ページ: 84-91

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東北大学志望を促進する要因の検討――新入学者アンケートから――2022

    • 著者名/発表者名
      宮本友弘、久保沙織、倉元直樹、長濱裕幸
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 32 ページ: 69-76

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学入試における各国のCOVID-19 対策2021

    • 著者名/発表者名
      南 紅玉
    • 雑誌名

      日本テスト学会誌

      巻: 17 号: 1 ページ: 61-74

    • DOI

      10.24690/jart.17.1_61

    • NAID

      130008124086

    • ISSN
      1880-9618, 2433-7447
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] オンラインによる高校教員向け入試説明会の実践と評価2021

    • 著者名/発表者名
      久保沙織・南紅玉・樫田豪利・宮本友弘
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 31 ページ: 394-400

    • NAID

      40022532614

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学入試における少人数を対象としたオンライン筆記試験の可能性 ――大学の授業における期末考査をモデルケースとして――2021

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹・林如玉
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 31 ページ: 338-344

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学入試英語問題における設問形式による識別力比較 ――英文和訳・和文英訳の機能を中心に――2021

    • 著者名/発表者名
      秦野進一・倉元直樹・長濱裕幸
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 31 ページ: 140-145

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東北大学における一般入試前期日程志願者の学力水準の経年分析 ――過去3年間の大学入試センター試験成績から――2021

    • 著者名/発表者名
      宮本友弘・倉元直樹・長濱裕幸
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 31 ページ: 134-139

    • NAID

      40022532385

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] わが国の高大接続改革と中国,韓国,台湾の大学入試多様化政策 ――特に中国の入試改革との同型性,共時性を中心に――2021

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹・尹得霞
    • 雑誌名

      大学入試研究ジャーナル

      巻: 31 ページ: 83-90

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学入試一般選抜における出願プロセスの日中比較――自己採点制度を中心に——2021

    • 著者名/発表者名
      周睿嫻
    • 雑誌名

      日本テスト学会誌

      巻: 17

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学選択時の親子関係に関する日中比較研究の展望2021

    • 著者名/発表者名
      郭伊晗
    • 雑誌名

      日本テスト学会誌

      巻: 17

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 大学入試における各国のCOVID-19対策 ——日本,中国,韓国の共通試験を事例に——2021

    • 著者名/発表者名
      南紅玉
    • 雑誌名

      日本テスト学会誌

      巻: 17

    • NAID

      130008124086

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 高大接続改革に対する高校側の意見とその変化 ――「受験生保護の大原則」の観点から――2020

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹・宮本友弘・長濱裕幸
    • 雑誌名

      日本テスト学会誌

      巻: 16 ページ: 87-108

    • NAID

      130008124079

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] フランス高等教育進学制度の現状と課題2023

    • 著者名/発表者名
      阿部和久・久保沙織・倉元直樹
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第18回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 国立大学における「アドミッションセンター」の現在地2023

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹・池田文人・永田純一・大谷奨・佐藤喜一・田中克己・久保沙織・宮本友弘・西郡大・竹内正興・長濱裕幸
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第18回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 東北大学における国際入試広報の展開――オンラインを活用した多言語情報発信の取り組み――2022

    • 著者名/発表者名
      南紅玉・宮本友弘
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第17回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高校進学時の暦年少者の状況と暦年長者を凌駕していく3年間を追いかけよう!――「21世紀出生児銃弾調査」から見えるもの――2022

    • 著者名/発表者名
      内田照久・橋本貴充・山地弘起
    • 学会等名
      日本教育心理学会第64回総会発表論文集
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 東北大学のAO入試における書類審査と入学前教育に対する高校側の意見2022

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹・宮本友弘・久保沙織・長濱裕幸
    • 学会等名
      日本教育心理学会第64回総会発表論文集
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 令和7年度大学入学共通テストにおいて「情報」を課すことに対する高校側の意見2022

    • 著者名/発表者名
      宮本友弘・久保沙織・倉元直樹・長濱裕幸
    • 学会等名
      日本教育心理学会第64回総会発表論文集
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 大学生の学寮先延ばしと達成動機――セルフコントロールの媒介作用――2022

    • 著者名/発表者名
      朱力行・倉元直樹
    • 学会等名
      日本テスト学会第20回大会発表論文抄録集
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 新学習指導要領の下での大学入試――高校調査から見えてきた課題――2022

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹・宮本友弘・久保沙織・長濱裕幸
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第17回大会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 高大接続改革が高校生に及ぼす影響に関する日中比較研究――大学選択方略を巡る高校生活の実態を中心に――2021

    • 著者名/発表者名
      林如玉、倉元直樹
    • 学会等名
      日本テスト学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 東北大学歯学部一般選抜における面接試験導入の効果2021

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹、久保沙織、服部佳功
    • 学会等名
      日本テスト学会第19回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 反復試行における反応のゆらぎを表すパラメタを組み込んだIRTモデルの提案2021

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] COVID-19蔓延下における個別大学の入試に関する高校側の意見2021

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹、宮本友弘、長濱裕幸
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第16回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語長文読解用素材文の客観的難易度分析の方法について――リーダビリティ指標と語彙レベル分析ツールを用いて――2021

    • 著者名/発表者名
      秦野進一
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第16回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 東北大学志望を促進する要因の検討――新入学者アンケートから――2021

    • 著者名/発表者名
      宮本友弘、久保沙織、倉元直樹、長濱裕幸
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第16回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 私立大学定員管理の厳格化が東日本の公立校等学校に与えた影響――地域と進学実績を説明要因として――2021

    • 著者名/発表者名
      末永仁、倉元直樹
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第16回大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国の大学入試政策 ――韓国,台湾,そして,わが国における高大接続改革との関連性を中心に――2020

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹・尹得霞
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第15回大会研究発表予稿集(オープンセッション用)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] センター試験志願者の暦年齢別の構成比率の特徴2020

    • 著者名/発表者名
      内田照久・橋本貴充・山地弘起
    • 学会等名
      全国大学入学者選抜研究連絡協議会第15回大会研究発表予稿集(オープンセッション用)
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] センター試験志願者の暦月齢別の対人口構成比率の推移2020

    • 著者名/発表者名
      内田照久・橋本貴充・山地弘起
    • 学会等名
      日本教育心理学会第62回総会発表論文集
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 「『大学入試学』基盤形成への挑戦――真正な評価と実施可能性の両立に向けて――」2023

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹
    • 総ページ数
      289
    • 出版者
      明倫社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 第34回東北大学高等教育フォーラム 新時代の大学教育を考える[18]報告書 検証 コロナ禍の下での大学入試2022

    • 著者名/発表者名
      東北大学高度教養教育・学生支援機構、国立大学アドミッションセンター連絡会議
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      東北大学高度教養教育・学生支援機構
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [図書] 大学入試を設計する2021

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹、宮本友弘、久保沙織
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760861057
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 大学入試の公平性・公正性2021

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹、西郡大
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760861040
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 変革期の大学入試2020

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹、宮本友弘
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760861033
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 「大学入試学」の誕生2020

    • 著者名/発表者名
      倉元直樹
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760861019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 『大学入試学」基盤形成への挑戦――真正な評価と実施可能性の両立に向けて――

    • URL

      http://adchan.ihe.tohoku.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [備考] 「大学入試学」基盤形成への挑戦 -真正な評価と実施可能性の両立に向けて- 研究報告

    • URL

      http://adchan.ihe.tohoku.ac.jp/report/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 「大学入試学」基盤形成への挑戦――真正な評価と実施可能性の両立に向けて――

    • URL

      http://adchan.ihe.tohoku.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2024-05-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi