• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

主体的多感覚統合による知覚・認知過程の新しい枠組みの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20K20423
補助金の研究課題番号 19H05493 (2019)
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金 (2020)
補助金 (2019)
審査区分 中区分10:心理学およびその関連分野
研究機関追手門学院大学

研究代表者

乾 敏郎  追手門学院大学, 名誉教授 (30107015)

研究分担者 小川 健二  北海道大学, 文学研究院, 准教授 (50586021)
笹岡 貴史  広島大学, 脳・こころ・感性科学研究センター, 准教授 (60367456)
朝倉 暢彦  大阪大学, 数理・データ科学教育研究センター, 特任准教授(常勤) (70308584)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
研究課題ステータス 完了 (2021年度)
配分額 *注記
25,220千円 (直接経費: 19,400千円、間接経費: 5,820千円)
2021年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2020年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2019年度: 11,960千円 (直接経費: 9,200千円、間接経費: 2,760千円)
キーワード外受容感覚 / 内受容感覚 / 異種感覚情報の統合 / コミュニケーション機能 / 自由エネルギー原理
研究開始時の研究の概要

本研究プロジェクトでは、外受容感覚、自己受容感覚、内受容感覚(内臓感覚で自己の内部状態の情報)、全ての感覚の統合を扱う新しい理論的枠組みの構築を目指す。さらに内受容感覚に着目し、以下の2つの処理過程のメカニズムを実験的に解明し、Karl Fristonの「自由エネルギー原理」を基礎とした新しい枠組みの構築を目指す。
①外受容・自己受容・内受容感覚の統合過程
②外受容感覚と内受容感覚の統合過程
最終年度は前年度までの実験データに基づき、自由エネルギー原理に基づく、より一般的な多感覚統合過程の原理を構築する。

研究成果の概要

本研究では行動実験、質問紙調査、fMRIによる脳活動計測、筋電・心電などの生理計測などを通じて、内受容感覚と外受容感覚、自己受容感覚の統合過程の諸特性を明らかにした。また能動的知覚・認知を形成する原理として、自由エネルギー原理(FEP)を取り上げ、この枠組で多感覚統合過程を合理的に説明できることを明らかにした。これはこれまでにない、全く新しい枠組みであり、内受容感覚を含む多感覚情報の統合メカニズムによって、個人差や様々な疾患系についてもうまく捉えることができることがわかった。

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では内受容感覚と外受容感覚、自己受容感覚の多感覚統合過程を合理的に説明できることを明らかにした。これはこれまでにない、全く新しい枠組みであり、内受容感覚を含む多感覚情報の統合メカニズムによって、個人差や様々な疾患系についてもうまく捉えることができることがわかった。本プロジェクトの成果は、基礎心理学の分野のみならず、AIやロボティクス、バーチャルリアリティなどの工学分野、発達障害等を対象とした臨床医学や特別支援教育、さらには言語、非言語コミュニケーション理論などに貢献できると考える。

報告書

(4件)
  • 2021 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 1件、 オープンアクセス 5件、 査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 特集 意識 Ⅲ.理論的アプローチ 自由エネルギー原理-内受容感覚に基づく意識の神経基盤2022

    • 著者名/発表者名
      乾 敏郎
    • 雑誌名

      生体の科学

      巻: 73 号: 1 ページ: 70-74

    • DOI

      10.11477/mf.2425201468

    • ISSN
      0370-9531, 1883-5503
    • 年月日
      2022-02-15
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] 遅延聴覚フィードバック順応のカルマンフィルターモデル2022

    • 著者名/発表者名
      朝倉暢彦・笹岡貴史・小川健二・乾敏郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 121 ページ: 133-137

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] Interoceptive sensitivity modulates heart rate and insula activity when listening to music2021

    • 著者名/発表者名
      Maekawa Toru、Sasaoka Takafumi、Inui Toshio、Yamawaki Shigeto
    • 雑誌名

      bioRxiv

      巻: 2021.12.05.471331

    • DOI

      10.1101/2021.12.05.471331

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Disrupted interoception by auditory distractor: Difficulty inferring the internal bodily states?2021

    • 著者名/発表者名
      Haruki Yusuke、Ogawa Kenji
    • 雑誌名

      PsyArXiv

      巻: -

    • DOI

      10.31234/osf.io/2t754

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] [招待講演]知覚・行動・コミュニケーションの計算理論 ~ 自由エネルギー原理とは何か ~2021

    • 著者名/発表者名
      乾 敏郎
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会技術報告

      巻: 45 ページ: 25-30

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [雑誌論文] ベイズ推論を超えた先のシンプルさ―脳のネットワークの統一理論・自由エネルギー原理―2021

    • 著者名/発表者名
      乾 敏郎
    • 雑誌名

      科学

      巻: 91 ページ: 346-348

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Role of anatomical insular subdivisions in interoception: Interoceptive attention and accuracy have dissociable substrates2021

    • 著者名/発表者名
      Haruki Yusuke、Ogawa Kenji
    • 雑誌名

      European Journal of Neuroscience

      巻: 53 号: 8 ページ: 15157-15157

    • DOI

      10.1111/ejn.15157

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] データ科学的手法によるヒト認知機能の統計モデリング2021

    • 著者名/発表者名
      朝倉 暢彦
    • 雑誌名

      生産と技術

      巻: 73 ページ: 22-26

    • NAID

      40022458189

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Assessing sensorimotor integration in adults who stutter by a behavioral task using perceptual adaptation of frequency-altered auditory feedback2020

    • 著者名/発表者名
      Iimura Daichi、Asakura Nobuhiko、Sasaoka Takafumi、Inui Toshio
    • 雑誌名

      Acoustical Science and Technology

      巻: 41 号: 5 ページ: 780-783

    • DOI

      10.1250/ast.41.780

    • NAID

      130007895036

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Abnormal Sensorimotor Integration in Adults Who Stutter: A Behavioral Study by Adaptation of Delayed Auditory Feedback2019

    • 著者名/発表者名
      Iimura Daichi、Asakura Nobuhiko、Sasaoka Takafumi、Inui Toshio
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 10 ページ: 2440-2440

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2019.02440

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 内受容感覚の個人差が表情変化の予測の正確さにおよぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      前川亮,笹岡貴史,乾敏郎
    • 学会等名
      日本心理学会第85回大会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] Viscerotopy in the anterior insula? Multivoxel pattern analysis study for explicit interoception2021

    • 著者名/発表者名
      晴木祐助, 小川健二
    • 学会等名
      第5回ヒト脳イメージング研究会
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [学会発表] 内受容感覚の個人差と音楽聴取時の心拍変動の関係2020

    • 著者名/発表者名
      前川亮, 笹岡貴史, 乾敏郎
    • 学会等名
      日本心理学会第84回大会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] 心-身-脳の関係を探る:内受容感覚の神経基盤にかかわる基礎的検討2020

    • 著者名/発表者名
      晴木祐助, 小川健二
    • 学会等名
      北海道大学第6回部局横断シンポジウム
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [図書] 自由エネルギー原理入門:知覚・行動・コミュニケーションの計算理論2021

    • 著者名/発表者名
      乾 敏郎、阪口 豊
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      4000054732
    • 関連する報告書
      2021 実績報告書
  • [図書] 脳の大統一理論2020

    • 著者名/発表者名
      乾 敏郎、阪口 豊
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000296991
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 乾 敏郎 (2021) 視覚順逆変換モデル. 脳科学辞典.

    • URL

      https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E8%A6%96%E8%A6%9A%E7%B3%BB%E3%81%AE%E9%A0%86%E9%80%86%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB

    • 関連する報告書
      2021 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi