• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クーパー対純スピン流計測の挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 20K20443
補助金の研究課題番号 19H05522 (2019)
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金 (2020)
補助金 (2019)
審査区分 中区分29:応用物理物性およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

白石 誠司  京都大学, 工学研究科, 教授 (30397682)

研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2024-03-31
研究課題ステータス 完了 (2023年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2022年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2021年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2020年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
2019年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワードクーパー対 / スピン偏極 / 超伝導 / スピントロニクス / トポロジカル超伝導 / カイラル / 原子膜 / スピン構造 / スピン計測 / スピン流 / トポロジー / トポロジカル / 純スピン流
研究開始時の研究の概要

トポロジカル超伝導体や遷移金属ダイカルコゲナイド超伝導体では、スピン軌道相互作用由来のスピンと運動量のロッキングによってクーパー対が自動的に純スピン流になることが申請者の考察から予想される。本提案では従来の物性物理において未発見のこのクーパー対純スピン流の計測に挑戦する。計測には代表者が得意とする電気的なスピン流計測手法を用い、材料としてはトポロジカル超伝導であると期待される原子膜遷移金属ダイカルコゲナイドを用いる。超伝導の実現を嚆矢として、そこにおけるクーパー対がもつスピン構造を上記計測手法で明らかにする。

研究成果の概要

鉄ベースの層状超伝導体を対象物質として、その超伝導性の隣接強磁性に対する強靭さ、上部臨界磁場の見積もり、層状物質上の面直磁化多層膜成長、超伝導転移可能なワイル半金属の中で特徴的に発現するスピン編曲の成功を達成し、研究期間の最後に鉄系層状超伝導体の超伝導状態に起因するスピン偏極と考えられる実験結果を得ることに成功した。

研究成果の学術的意義や社会的意義

4年間の研究期間で、将来的な量子計算技術の構築につながる極めて重要かつ挑戦的課題にも関わらず、多くの技術的基盤を構築でき、目指すクーパー対由来のスピン構造を計測できていることを示唆する実験結果を得るに至るまでに発展した。

報告書

(6件)
  • 2023 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] All-electric spin device operation using the Weyl semimetal, WTe2, at room temperature2023

    • 著者名/発表者名
      K. Ohnishi, M. Aoki, R. Ohshima, E. Shigematsu, Y. Ando, T. Takenobu and M. Shiraishi
    • 雑誌名

      Advanced Electronic Materials

      巻: 9 号: 1 ページ: 2200647-2200647

    • DOI

      10.1002/aelm.202200647

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Electrical transport properties of atomically thin WSe<sub>2</sub> using perpendicular magnetic anisotropy metal contacts2022

    • 著者名/発表者名
      Gupta S.、Ohshima R.、Ando Y.、Endo T.、Miyata Y.、Shiraishi M.
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 120 号: 1 ページ: 013102-013102

    • DOI

      10.1063/5.0079223

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Observation of a superconducting state of a topological superconductor candidate, FeTe0.6Se0.4, equipping ferromagnetic electrodes with perpendicular magnetic anisotropy2021

    • 著者名/発表者名
      K. Ohnishi, S. Gupta, S. Kasahara, Y. Kasahara, Y. Matsuda, E. Shigematsu, R. Ohshima, Y. Ando and M. Shiraishi
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 14 ページ: 093002-093002

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Approaching barrier free contacts to monolayer MoS2 based field effect transistor2021

    • 著者名/発表者名
      G. Sachin, F. Rortais, R. Ohshima, Y. Ando, T. Endo, Y. Miyata and M. Shiraishi
    • 雑誌名

      NPG Asia Materials

      巻: 13 号: 1

    • DOI

      10.1038/s41427-021-00284-1

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ワイル半金属WTe2における室温スピン計測の実現2023

    • 著者名/発表者名
      白石誠司、大西康介、青木基、大島諒、重松英、安藤裕一郎、竹延大志
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] All-electric measurement of perpendicularly spin polarization in Weyl semimetal, WTe2 , at room temperature.2022

    • 著者名/発表者名
      K. Ohnishi, M. Aoki, E. Shigematsu , R. Ohshima , Y. Ando , T. Takenobu and M. Shiraishi
    • 学会等名
      MMM 2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Measurement of the upper critical field of possible Ising-type topological superconductor FeTe0.6Se0.4 with PMA electrodes2021

    • 著者名/発表者名
      K. Ohnishi, S. Gupta E. Shigematsu, R. Ohshima, Y. Ando, M. Shiraishi, S. Kasahara, Y. Kasahara, Y. Matsuda
    • 学会等名
      第82回応用物理学会秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [備考] 京都大学からのプレスリリース

    • URL

      https://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja/research/topics/52qrml

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] プレスリリース内容がマイナビニュースに紹介されたもの

    • URL

      https://news.mynavi.jp/techplus/article/20221012-2479343/

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [備考] 原子膜半導体のスピン機能開拓に前進

    • URL

      https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research-news/2021-02-09

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi