• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞外基質ナノ構造の生物学的構築原理の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20K20460
補助金の研究課題番号 19H05548 (2019)
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金 (2020)
補助金 (2019)
審査区分 中区分44:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

林 茂生  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (60183092)

研究分担者 岩根 敦子  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (30252638)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2022年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2021年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2020年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
2019年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
キーワード昆虫 / クチクラ / 細胞外マトリックス / ナノ構造 / 嗅覚器官 / FIB-SEM / ショウジョウバエ / クチクラナノ構造 / 小胞体 / 電子顕微鏡 / 生物模倣 / 細胞外基質 / 外骨格 / 細胞膜交通 / 嗅覚 / 形態学 / 発生生物学 / バイオミメティクス / 昆虫外骨格
研究開始時の研究の概要

昆虫の嗅覚器官は表層の細胞外基質のクチクラ層に規則的に配列する口径50-200nmの穴( ナノポア)を通して匂い分子を感知する.ナノメートルレベルの細胞外基質構造が構築されるしくみを明らかにするために我々が同定した小胞体分子Gore-texを手がかりにしてナノポアの構築機構を明らかにする.ナノポア形成は最外層のenvelope層が嗅覚器官特異的に、周期的に湾曲することで作られる.そこでGore-texと共同してナノポア形成を促進させる分子を探索する.またイオンビーム連続切削型電子顕微鏡(FIB-SEM)を用いた三次元的解析により細胞膜動態を明らかにする.

研究成果の概要

昆虫クチクラはナノレベルの微細構造が構造色、超撥水性などの機能性を帯びることで多機能性を実現させる。細胞外マトリックスであるクチクラのナノパターン構築の仕組みを解明するためにショウジョウバエ嗅覚器官のナノポア構造構築の仕組みを追求した。クチクラ形成が開始する蛹化二日目の嗅覚器官を三次元電子顕微鏡(FIB-SEM)により解析し、非感覚細胞に比べて大幅に発達した小胞体ネットワークを見出した。gore-tex遺伝子の変異体では小胞体ネットワークに乱れが生じ、ナノポア形成が不全となった。Gore-tex分子は細胞内膜器官に局在して、小胞体に作用することでクチクラナノパターンを制御するものと考えられた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

構造色などを示すナノレベルの表面構造は鳥類、昆虫、植物など広く生物界に観察され、バイオミメテイクスとして生体を模倣する工業素材の開発を促してきた。しかしこれらの構造の生物学的形成基盤は不明なため生体材料を用いた機能的ナノ構造の構築は実現していない。本研究で解明された昆虫嗅覚器官のナノポアは多糖であるキチンを主成分とするクチクラに構築される。ショウジョウバエで発達している遺伝子操作技術でナノポア形成を操ることで、生物適合性のある素材で機能的ナノ構造を構築し、生体に応用する手法への手がかりが得られたと考えられる。

報告書

(5件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 2件、 査読あり 8件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (25件) (うち国際学会 8件、 招待講演 5件) 備考 (7件)

  • [国際共同研究] University of Lausanne(スイス)

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [雑誌論文] Epidermal growth factor receptor signaling protects epithelia from morphogenetic instability and tissue damage in <i>Drosophila</i>2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Kentaro、Hayashi Shigeo
    • 雑誌名

      Development

      巻: 150 号: 5

    • DOI

      10.1242/dev.201231

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transcriptomic exploration of the Coleopteran wings reveals insight into the evolution of novel structures associated with the beetle elytron2023

    • 著者名/発表者名
      Linz David M.、Hara Yuichiro、Deem Kevin D.、Kuraku Shigehiro、Hayashi Shigeo、Tomoyasu Yoshinori
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Zoology Part B: Molecular and Developmental Evolution

      巻: 340 号: 2 ページ: 197-213

    • DOI

      10.1002/jez.b.23188

    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Mechano-chemical enforcement of tendon apical ECM into nano-filaments during Drosophila flight muscle development2021

    • 著者名/発表者名
      Chu Wei-Chen、Hayashi Shigeo
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 31 号: 7 ページ: 1366-1378.e7

    • DOI

      10.1016/j.cub.2021.01.010

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] polished ricemediates ecdysone‐dependent control ofDrosophilaembryonic organogenesis2021

    • 著者名/発表者名
      Taira Yuki、Wada Housei、Hayashi Shigeo、Kageyama Yuji
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 26 号: 5 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1111/gtc.12841

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書 2020 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ERK signaling dynamics in the morphogenesis and homeostasis of Drosophila2020

    • 著者名/発表者名
      Hayashi Shigeo、Ogura Yosuke
    • 雑誌名

      Current Opinion in Genetics & Development

      巻: 63 ページ: 9-15

    • DOI

      10.1016/j.gde.2020.01.004

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書 2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Automated FRET quantification shows distinct subcellular ERK activation kinetics in response to graded EGFR signaling in Drosophila2019

    • 著者名/発表者名
      Yosuke Ogura, Mustafa M. Sami, Housei Wada , Shigeo Hayashi
    • 雑誌名

      Genes to Cells

      巻: 24 号: 4 ページ: 297-306

    • DOI

      10.1111/gtc.12679

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nanopore Formation in the Cuticle of an Insect Olfactory Sensillum2019

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Ando, Sayaka Sekine, Sachi Inagaki, Kazuyo Misaki , Laurent Badel, Hiroyuki Moriya, Mustafa M. Sami, Yuki Itakura, Takahiro Chihara, Hokto Kazama , Shigenobu Yonemura, Shigeo Hayashi
    • 雑誌名

      Current Biology

      巻: 29 号: 9 ページ: 1512-1520

    • DOI

      10.1016/j.cub.2019.03.043

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The plus‐tip tracking and microtubule stabilizing activities of Javelin‐like regulate microtubule organization and cell polarity2019

    • 著者名/発表者名
      Raju Baskar, Anna Bahkrat, Tetsuhisa Otani, Housei Wada, Geula Davidov, Himanshu Pandey, Larisa Gheber, Raz Zarivach, Shigeo Hayashi, Uri Abdu
    • 雑誌名

      The FEBS journal

      巻: 286 号: 19 ページ: 3811-3830

    • DOI

      10.1111/febs.14944

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Two-step regulation of trachealess ensures tight coupling of cell fate with morphogenesis in the Drosophila trachea2019

    • 著者名/発表者名
      Kondo Takefumi、Hayashi Shigeo
    • 雑誌名

      eLife

      巻: 8

    • DOI

      10.7554/elife.45145

    • NAID

      120006715530

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Shaping ECM nanostructures of the olfactory organ by dynamic plasma membrane invaginations and ECM nanostructures essential for olfaction in Drosophila2022

    • 著者名/発表者名
      林 茂生
    • 学会等名
      日本ショウジョウバエ研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Nano-patterning of insect hair cuticles by self-organization of ECM molecules2022

    • 著者名/発表者名
      板倉由希
    • 学会等名
      日本ショウジョウバエ研究集会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Nano-scale ECM Morphogenesis in Insect Exoskeletons2022

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Hayashi
    • 学会等名
      Dynamics of Cell Polarity, Cell Polarity Signaling, Gordon Research Conference
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細胞外での分子の自己組織化による感覚器官の形づくり2022

    • 著者名/発表者名
      板倉由希
    • 学会等名
      日本発生生物学会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Nano-level morphogenesis of insect cuticle2022

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Hayashi
    • 学会等名
      Molecular and Developmental Biology of Drosophila, EMBO Workshop
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Cuticle nano-patterning of insect olfactory hairs by self-organizing extracellular matrix proteins2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Itakura
    • 学会等名
      The 3rd Franco-Japanese Developmental Biology meeting
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Trafficking through the ER network controls plasma membrane invaginations and ECM nanostructures essential for olfaction in Drosophila2022

    • 著者名/発表者名
      稲垣幸
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Epidermal growth factor receptor signaling protects epithelia from developmental instability during Drosophila embryogenesis2022

    • 著者名/発表者名
      吉田健太郎
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] 細胞外での分子の自己組織化による感覚器官の形づくり2022

    • 著者名/発表者名
      板倉由希
    • 学会等名
      第45回日本分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書
  • [学会発表] Self-organization of apical ECM molecules underlies insect cuticle nano-patterning2022

    • 著者名/発表者名
      Itakura Yuki,Sun Zhengkuan,Inagaki Sachi,Wada Housei,Hayashi Shigeo
    • 学会等名
      RIKEN BDR Symposium 2022
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Ultrastructural studies of nano-level ECM assembly during olfactory organ development in Drosophila2021

    • 著者名/発表者名
      Inagaki Sachi,Itabashi Takeshi,Onoue Kenta,Okayama Satoko,Yonemura Shigenobu,Iwane Atsuko,Hayashi Shigeo
    • 学会等名
      第54回 日本発生学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Nano-patterning of insect cuticle by self-organization of apical ECM molecules2021

    • 著者名/発表者名
      Itakura Yuki,Sun Zhengkuan,Inagaki Sachi,Wada Housei,Hayashi Shigeo
    • 学会等名
      第54回 日本発生学会年会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 多様な微小構造を持つショウジョウバエの感覚受容器におけるOsirisファミリー遺伝子の発現2020

    • 著者名/発表者名
      孫正寛
    • 学会等名
      第43回分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] マトリックス分子の自己集合と細胞内輸送による外骨格ナノ構造の構築2020

    • 著者名/発表者名
      板倉由季
    • 学会等名
      第43回分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Mechano-chemical enforcement of tendon apical ECM into nano-filaments during Drosophila flight muscle development2020

    • 著者名/発表者名
      Wei-Chen Chu
    • 学会等名
      第43回分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 管状組織内腔面での迅速なアクチンクラスター不等分離による周径アクチンリングの形成2020

    • 著者名/発表者名
      関根 清薫
    • 学会等名
      第43回分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] polished rice遺伝子が介するエクジソンによる時間的制御は、ショウジョウバエ胚発生期の気管細胞の分化に関与している2020

    • 著者名/発表者名
      平 雄樹
    • 学会等名
      第43回分子生物学会年会
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [学会発表] ショウジョウバエ外骨格のナノ構造形成に関わるOsiris 遺伝子群の発現と機能2019

    • 著者名/発表者名
      林 茂生
    • 学会等名
      構造色研究会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] ECM morphogenesis: nano-scopic universe of biological functions2019

    • 著者名/発表者名
      林 茂生
    • 学会等名
      上海工科大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ECM morphogenesis: nano-scopic universe of biological functions2019

    • 著者名/発表者名
      林 茂生
    • 学会等名
      青島海洋大学
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Modeling and experimental analysis of epithelial tube elon- gation in Drosophila revealed distinct biomechanical proper- ties of tubes2019

    • 著者名/発表者名
      Fu-Lai Wen, Housei Wada, Katsuhiko Sato, Hisao Honda, Tatsuo Shibata, Shigeo Hayashi
    • 学会等名
      Annual Meeting of Japan Society for Deveopmental Biologists
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Trynity controls epidermal barrier function and respira- tory tube maturation in Drosophila by modulating apical extracellular nanopatterning2019

    • 著者名/発表者名
      Yuki Itakura, Sachi Inagaki, Housei Wada, Shigeo Hayashi
    • 学会等名
      Annual Meeting of Japan Society for Deveopmental Biologists
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Nanopore formation in the cuticle of the insect olfactory sensillum2019

    • 著者名/発表者名
      Shigeo Hayashi, Toshiya Ando, Sayaka Sekine, Sachi Inagaki, Kazuyo Misaki, Laurent Badel, Hiroyuki Moriya, Mustafa Sami, Takahiro Chihara, Hokuto Kazama, Shigenobu Yonemura
    • 学会等名
      Annual Meeting of Japan Society for Deveopmental Biologists
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Automated FRET quantification reveals distinct subcellular ERK acti- vation kinetics in response to graded EGFR signaling in Drosophila2019

    • 著者名/発表者名
      Mustafa Sami, Yosuke Ogura, Housei Wada, Shigeo Hayashi
    • 学会等名
      Annual Meeting of Japan Society for Deveopmental Biologists
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Force-dependent tendinous ECM remodeling during flight muscle Development2019

    • 著者名/発表者名
      Wei-Chen Chu, Xiaorei Sai, Shigeo Hayashi
    • 学会等名
      Annual Meeting of Japan Society for Deveopmental Biologists
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [備考] 細胞外マトリックスの構築の仕組み -筋肉と骨格をつなぐ細胞外基質の強靱な繊維化-

    • URL

      https://www.riken.jp/press/2021/20210312_3/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] Proteins enable tendons and muscles of ...

    • URL

      https://www.riken.jp/en/news_pubs/research_news/rr/20210507_2/index.html

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] 昆虫の外骨格にナノサイズの穴が開く仕組み-生物はどうやって体表面を微細加工しているのか-

    • URL

      https://www.riken.jp/press/2019/20190419_1/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 動物の発生において形と機能を調和させる仕組みを発見

    • URL

      https://www.riken.jp/press/2019/20190829_1/index.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] 運命が先か、かたちが先か、それが問題だ

    • URL

      https://www.bdr.riken.jp/jp/news/2019/research019.html

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] A place for every cell and every cell in its place

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [備考] Laboratory for Morphogenetic Signaling home page.

    • URL

      http://signaling.riken.jp/

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2024-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi