• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

逆算アルゴリズム等価性による大規模衛星観測網の高精度化:新パラダイムの創成と実証

研究課題

研究課題/領域番号 20K20487
補助金の研究課題番号 19H05583 (2019)
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金 (2020)
補助金 (2019)
審査区分 中区分64:環境保全対策およびその関連分野
研究機関愛知県立大学

研究代表者

吉岡 博貴  愛知県立大学, 情報科学部, 教授 (40332944)

研究分担者 市井 和仁  千葉大学, 環境リモートセンシング研究センター, 教授 (50345865)
松岡 真如  三重大学, 工学研究科, 准教授 (50399325)
小畑 建太  愛知県立大学, 情報科学部, 准教授 (80758201)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
2024年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2023年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2022年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2021年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2020年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2019年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
キーワード衛星コンステレーション / 逆算アルゴリズム / 等価性 / ひまわり8号 / GEO / MODIS / LEO / リモートセンシング
研究開始時の研究の概要

新しい時代を迎えつつある地球観測分野では,数千機の人工衛星を同時に使った地球観測網,いわゆる衛星コンステレーションが実現されつつある.そこでは,これまで生じなかった様々な問題が発生する.その1つが,“複数センサ間の差異を考慮し観測結果の一貫性をいかに保つか”という問題である.センサ間の観測結果を相互に比較する場合,各組み合わせごとに直接的に比較する方法がとられている.衛星の数がさらに増え,組み合わせの数が膨大になると,この方法では対応が困難となる.そこで,本研究ではセンサ間の比較を極力回避するための方法について研究し,そのための理論的基盤の構築を目指す.

研究実績の概要

R5年度の目標は,それまでの実施期間に展開した研究の成果をアルゴリズムとして実装し,複数の衛星ペアを想定した包括的な観測結果変換手法の有効性を数値実験により確認することであった.それと同時に,それら衛星軌道およびセンサの特性を考慮した補正処理,さらには変換精度に影響を及ぼす幾何条件の違いや,対象地点の標高等を考慮したデータの高精度化に関する研究を実施した.これら複数の検討項目を3つのグループにより同時並行的に進めた.
R4年度までは,直下視観測からのずれが少ない中解像度の実データを利用することで,観測幾何条件を一定の範囲に限定したケースを想定し,変換手法の有効性を検証してきた.R4昨年度後半からはその条件を緩和する取り組みに着手しているが,R5年度もその取り組みをさらに進め知見の蓄積を進めている.
R5年度の主な成果は下記の4点にまとめられる.(1)緑被率を利用した変換アルゴリズムの定式化および知見をまとめ,本課題の核となる成果として結実している.(2)中緯度における観測幾何条件の類似度が高くなる特殊なケースを想定した数値実験を実施し,観測幾何条件の違いに起因する影響の低減可能性について知見を得た.(3)二行軌道要素形式を利用した軌道シミュレーションの結果を用いると,対象とする衛星の観測データを直接的に利用することなくセンサペアの観測幾何条件に関する類似性を判定できることを見出した.(4)GEO衛星を対象とした効率的なオルソ化アルゴリズムを実装し,Himawari8を対象にその有効性の検証を進めた.その結果,標高を考慮したオルソ化を実施していないデータに対しても本研究による補正手法は有効であることを確認した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究では,設定した課題に対して,3大学に所属する3つのグループが連携し,効率的な実施体制で取り組んでいる.R5年度の主な成果は以下の4点に集約されるが,このうち原著論文として執筆が完了したのは2テーマであった.(1)緑被率を利用した変換アルゴリズムの定式化および妥当性の評価,(2)観測幾何条件の類似度が高くなる中緯度地帯を対象とした特殊なケースでの数値実験,(3)軌道シミュレーションによる観測幾何条件の類似度地点の時空間的分布解析,(4)GEO衛星を対象とした効率的なオルソ化アルゴリズムの実装.R5年度に完了しなかったテーマについては,R6年度も執筆作業を継続する.
グループ間連携による研究の進捗について見ると,構成メンバの交流も定期的に実施しており,意見交換や議論を重ねることができていることから,一時的に遅れていた研究のペースは回復している.R5年度は,議論を重ねることによって研究成果や個々が蓄積している知見を整理・共有できており,論文執筆のペースも上がってきた.しかしながら,本研究課題の最終年度を前にした年度の実績としては,当初掲げた到達目標からはやや遅れており,研究全体の進捗状況としては反省すべき点である.これらの理由から,この時点の自己評価としてはやや遅れていると判断している.

今後の研究の推進方策

本研究では大規模な衛星観測網を想定し,センサ間の観測結果を相互に変換するための研究を展開している.そのために必要な理論を次の3項目に分類し,各項目に関連するサブテーマを設定することで3研究グループが並行して研究を進めている.(1)センサ固有性の分離可能性,(2)センサ固有性の結合可能性,(3)逆算アルゴリズムの等価性.
実施1年目(R1年度)では,センサの固有性を逆算アルゴリズムとして抽出するための方法について研究を進め,植生変数等の逆算アルゴリズム(に用いられる変数)をセンサごとの特性に応じて抽出し,それらを調整するための手法について一定の知見を得た.実施2年目(R2年度)では,個々に抽出されたセンサの固有性に関する情報を,センサ対ごとに結合することの可能性について検討を進めた.実施3年目(R3年度)では,解像度依存性の影響を考慮すると同時に,変換手法の可能性を追求し,逆算アルゴリズムの等価性についての検討に着手した.実施4年目(R4年度)では,逆算アルゴリズム等価性の検討と同時に,複数の衛星ペアを想定した包括的な観測結果変換手法の開発に着手した.実施5年目(R5年度)では,アルゴリズムの実装および数値実験を実施し核となる結果として論文化を行った.本課題の最終年度となるR6年度は,研究全体の成果を理論体系としてまとめることを計画している.特に,GEOとLEOの衛星間の変換を念頭に置いた変換アルゴリズムの検討を進め,本課題の知見をまとめるための作業も計画している.

報告書

(5件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (10件) (うち国際共著 5件、 査読あり 10件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 11件)

  • [国際共同研究] University of Hawaii/NASA Ames Research Center(米国)

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [国際共同研究] University of Hawaii at Manoa(米国)

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Unmixing-based radiometric and spectral harmonization for consistency of multi-sensor reflectance time-series data2024

    • 著者名/発表者名
      Obata Kenta, Yoshioka Hiroki
    • 雑誌名

      ISPRS Journal of Photogrametry and Remote Sensing

      巻: 212 ページ: 396-411

    • DOI

      10.1016/j.isprsjprs.2024.05.016

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Orthorectification of Data from the AHI Aboard the Himawari-8 Geostationary Satellite2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Masayuki、Yoshioka Hiroki
    • 雑誌名

      Remote Sensing

      巻: 15 号: 9 ページ: 2403-2403

    • DOI

      10.3390/rs15092403

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Wavelength Extension of the Optimized Asymmetric-Order Vegetation Isoline Equation to Cover the Range from Visible to Near-Infrared2022

    • 著者名/発表者名
      Miura Munenori、Obata Kenta、Yoshioka Hiroki
    • 雑誌名

      Remote Sensing

      巻: 14 号: 9 ページ: 2289-2289

    • DOI

      10.3390/rs14092289

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development and Demonstration of a Method for GEO-to-LEO NDVI Transformation2021

    • 著者名/発表者名
      Obata Kenta、Taniguchi Kenta、Matsuoka Masayuki、Yoshioka Hiroki
    • 雑誌名

      Remote Sensing

      巻: 13 号: 20 ページ: 4085-4085

    • DOI

      10.3390/rs13204085

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Emerging satellite observations for diurnal cycling of ecosystem processes2021

    • 著者名/発表者名
      Xiao Jingfeng、Fisher Joshua B.、Hashimoto Hirofumi、Ichii Kazuhito、Parazoo Nicholas C.
    • 雑誌名

      Nature Plants

      巻: 7 号: 7 ページ: 877-887

    • DOI

      10.1038/s41477-021-00952-8

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Validation and analysis of Terra and Aqua MODIS, and SNPP VIIRS vegetation indices under zero vegetation conditions: A case study using Railroad Valley Playa2021

    • 著者名/発表者名
      Miura Tomoaki、Smith Charlotte Z.、Yoshioka Hiroki
    • 雑誌名

      Remote Sensing of Environment

      巻: 257 ページ: 112344-112344

    • DOI

      10.1016/j.rse.2021.112344

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A Simple Algorithm for Deriving an NDVI-Based Index Compatible between GEO and LEO Sensors: Capabilities and Limitations in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Obata Kenta、Yoshioka Hiroki
    • 雑誌名

      Remote Sensing

      巻: 12 号: 15 ページ: 2417-2417

    • DOI

      10.3390/rs12152417

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Correction of Canopy Shadow Effects on Reflectance in an Evergreen Conifer Forest Using a 3D Point Cloud2020

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka Masayuki、Moriya Hitoshi、Yoshioka Hiroki
    • 雑誌名

      Remote Sensing

      巻: 12 号: 14 ページ: 2178-2178

    • DOI

      10.3390/rs12142178

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Analytical Relationship between Two-Band Spectral Vegetation Indices Measured at Multiple Sensors on a Parametric Representation of Soil Isoline Equations2019

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi Kenta、Obata Kenta、Yoshioka Hiroki
    • 雑誌名

      Remote Sensing

      巻: 11 号: 13 ページ: 1620-1620

    • DOI

      10.3390/rs11131620

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Improved characterisation of vegetation and land surface seasonal dynamics in central Japan with Himawari-8 hypertemporal data2019

    • 著者名/発表者名
      Miura, T., Nagai, S., Takeuchi, M., Ichii, K., & Yoshioka, H.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 号: 1 ページ: 1-12

    • DOI

      10.1038/s41598-019-52076-x

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Ortho-image or normalized geostationary projection: which projection is better for comparing the reflectance of GEO and LEO sensors?2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka, M., Yoshioka, H., and Ichii, K.
    • 学会等名
      2023 Asian Conference on Remote Sensing
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Evaluation of Himawari-8/AHI Land Surface Reflectance at Mid-latitudes using LEO Sensor with Off-nadir Cameras2023

    • 著者名/発表者名
      Zhang, B., Ichii, K., Li, W., Yamamoto, Y., Yang, W., Sharma, R. C., Yoshioka, H.: Matsuoka, M. and Miura., T.
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Improving land surface reflectance evaluation through BRDF information retrieval from Himawari-8/AHI2023

    • 著者名/発表者名
      Li, W., Ichii, K., Zhang, B., Yamamoto1, Y., Yang, W., Sharma, R. C., Yoshioka, H., Matsuoka, M., and Miura, T
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Vegetation seasonality observed in Himawari-8 AHI NDVI time-series data over evergreen broad-leaved and coniferous forests in East Asia2023

    • 著者名/発表者名
      Obata, K., and Yoshioka, H.
    • 学会等名
      JpGU Spring Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Investigation of the smoothed peak NDVI trend over Tsambagarav national park based on LANDSAT time series data2023

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi, K., Sugiyama, T., Uchida, C., Sano, S., Obata, K. and Yoshioka, H.
    • 学会等名
      JpGU Spring Meeting
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 静止軌道衛星Himawariと極軌道衛星Sentinel-2の位置合わせ:どちらに合わせるか?2023

    • 著者名/発表者名
      松岡真如,吉岡博貴,市井和仁
    • 学会等名
      日本写真測量学会令和5年度秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis of Shadow Effect on Intra-daily Reflectance of Himawari-8/AHI Using LiDAR Point Cloud2022

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Matsuoka, Hiroki Yoshioka, Kenta Obata, Kazuhito Ichii
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society 19th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Producing MODIS-like NDVI Data With 10-minute Temporal Resolution From Himawari 8 AHI Data: Preliminary Results2022

    • 著者名/発表者名
      Kenta Obata, Hiroki Yoshioka
    • 学会等名
      Asia Oceania Geosciences Society 19th Annual Meeting
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Himawari-8/AHIのオルソ補正2022

    • 著者名/発表者名
      松岡 真如, 吉岡 博貴, 市井 和仁
    • 学会等名
      日本写真測量学会, 令和4年度秋季学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 静止軌道衛星データのオルソ補正:Himawari-8/AHIの例2022

    • 著者名/発表者名
      松岡 真如, 吉岡 博貴, 市井 和仁
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会第73回学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 静止気象衛星観測網を用いた超高頻度陸面モニタリングに向けて2022

    • 著者名/発表者名
      市井和仁,山本雄平,楊偉,樋口篤志,吉岡博貴,松岡真如,小畑建太,山本浩万
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会第73回学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Estimation and evaluation of surface reflectance of Himawari-8/AHI2022

    • 著者名/発表者名
      Wei Li,Beichen Zhang,Yuhei Yamamoto, Wei Yang, Hiroki Yoshioka, Masayuki Matsuoka, Kazuhito Ichii
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会第73回学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Evaluation of Himawari-8/AHI surface reflectance using LEO sensors with off-nadir observation mode for terrestrial monitoring applications2022

    • 著者名/発表者名
      Beichen Zhang,Wei Li,Yuhei Yamamoto, Wei Yang, Hiroki Yoshioka, Masayuki Matsuoka, Kazuhito Ichii
    • 学会等名
      日本リモートセンシング学会第73回学術講演会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis of differences between NDVI-based indices of Himawari 8 AHI and Aqua MODIS using Rayleigh-corrected reflectances2020

    • 著者名/発表者名
      Kenta Obata, Hiroki Yoshioka
    • 学会等名
      JpGU-AGU Joint Meeting 2020, Virtual Meeting
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 衛星画像に含まれる影の三次元点群を用いた解析2020

    • 著者名/発表者名
      松岡 真如, 守屋 均, 吉岡 博貴, 高木 方隆
    • 学会等名
      第131回日本森林学会大会
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
  • [学会発表] Comparison of fractional vegetation cover (FVC) derived using Himawari 8 AHI and Aqua MODIS for land surfaces in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Obata, K., & Yoshioka, H.
    • 学会等名
      AGUFM
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Estimation and Evaluation of Surface Reflectance from Himawari-8 AHI Toward High Temporal Monitoring of Terrestrial Vegetation.2019

    • 著者名/発表者名
      Ichii, K., Hayashi, K., Yoshioka, H., Kobayashi, H., Matsuoka, M., Miura, T., & Yamamoto, Y.
    • 学会等名
      AGUFM
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] High temporal monitoring of terrestrial CO2 fluxes using geostationary satellites2019

    • 著者名/発表者名
      Ichii, K., Hayashi, K., & Yamamoto, Y.
    • 学会等名
      AsiaFlux2019
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-07-04   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi