• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機械学習を用いた東アジア数理調和思想の実証的研究と共生倫理の検討

研究課題

研究課題/領域番号 20K20500
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

伊東 乾  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (20323488)

研究分担者 田中 有紀  東京大学, 東洋文化研究所, 准教授 (10632680)
呉本 尭  日本工業大学, 先進工学部, 教授 (40294657)
陳 捷  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (40318580)
石原 茂和  広島国際大学, 総合リハビリテーション学部, 教授 (90243625)
青木 直史  北海道大学, 情報科学研究院, 助教 (80322832)
研究期間 (年度) 2020-07-30 – 2025-03-31
研究課題ステータス 交付 (2023年度)
配分額 *注記
25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
2022年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2021年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
2020年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
キーワード術数学 / 調和解析 / 機械学習 / 理気二元論 / 朱熹 / 朱載イク / 迫真型聴覚AR / パーキンソン病 / 古琴 / 平均律 / 非線形共鳴 / ゆらぎ / エッジ聴 / 音楽音響 / 東アジア / データ駆動科学 / 共生倫理 / デバイス / 暦法 / マインドフルネス(八正道・正念) / 曼荼羅 / 仏像・彫刻 / モルフォメトリクス / 身体運動
研究開始時の研究の概要

中国、朝鮮半島と日本の「術数学文献」を調査、とりわけ「古琴」の文字譜、減字譜の画像データベース化を端緒とするAI文献学の機械学習手法開発に取り組む。同時に「減字譜」などに記されないリズムなどの「打譜」要素は複数の異なる演奏解釈の身体運動を機械学習により解析、日本、中国(北京・上海)と韓国(ソウル)を結ぶ東アジア研究ネットワークを形成し体系だったデータテイクと解析を推進、文献学的調査、数理解析等と連立比較し、書誌情報ならびに実践情報から得られる調和構造と術数学の調和観を比較する。AI文献学ツール開発は、現在廃絶している朝鮮合字譜の復元など機械学習活用で初めて可能となる隣接課題への発展も企図する。

研究実績の概要

東アジアにおける術数思想の展開を、宋代儒学(とりわけ朱熹による「朱子学」と「理気二元論)以降の数理体系として整理し、とりわけ明末清初、明の王族である朱 載イクによる平均律の確立(メルセンヌやデカルトによる同様の演算よりも数十年先んじる)を中心に、今日の数理科学の観点からあらたに位置づけなおすとともに、そこに示唆される可能性や、並行する別の思潮は今日の物性科学、機械学習を筆頭とするデジタルシステムにも適用が可能であり、大胆な応用をこころみることで、従来のオーソドックスな西欧近代科学の枠組みでは死角に入りやすいテーマを抽出、システムインテグレーションに取り組んでいる。
2023年も、従来から積み上げている古典研究、文献研究、文献所在調査と目録の整備など、オーソドックスな研究をベースとして進め、これと並行して挑戦的な課題にも取り組んで新たな成果をあげている。とくに、唯識論の観点を参照しつつ聴覚ARヘッドセットのシステムをスピーカーアレーと組み合わせることにより、全く新しい迫真型聴覚ARシステムを開発、これを用いることでパーキンソン病の立位保持リハビリテーションなどに有為であることが判明したので、これによる博士学位取得など、大きな進展がみられた。
また、術数学に隣接しつつ、思想的に李氏朝鮮期には高くは評価されてこなかった朝鮮工人の技芸に注目した柳宗悦の思想に端を発し、新型コロナウイルス感染症のために中座していた韓国国立民俗博物館との協働も再開を開始した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

2023年度、極めて大きな進展を見せたのは、機械学習を併用するイノベーションへの転用である。昨年度までの聴覚ARヘッドセットを、フランス国立音楽音響研究所の技術協力のもと「迫真型聴覚AR」に拡大、パーキンソン病患者の立位保持など、従来の西欧型の発想による投薬やリハビリテーションシステムでは手がつかなかった、発病後のパーキンソン病患者の立位保持訓練に 気=錯覚を利用する認知刺激を与えることで、自律的な軽快をもたらすことを、罹患被験者の協力も得て実証し、これによる博士の学位請求論文も通過、知財化など次のステップに進む準備が整った。予想を超えた進捗が、東アジア術数学のフレームワークから新特許につながる技術開発を生み出しており、完全に予想を超えた進捗があった。

今後の研究の推進方策

前項にも記載したとおり、伝統的な東アジア術数学の発想から新たなイノベーションが成立する一つのプロトタイプが実現した。実は同様のことは、古代インドの唯識論から、古典語学者でもあるソシュールが一般言語学を確立 20世紀の言語科学を一新したように、並行する様々な事例が知られる。今年度は一期の最終年度として、オーソドックスな古典研究に加え、こうしたシステムインテグレーションの総括を行うとともに、具体的なテーマに即して後続研究への展開を進めてゆく

報告書

(4件)
  • 2023 実施状況報告書
  • 2022 実施状況報告書
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 研究成果

    (94件)

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 その他

すべて 雑誌論文 (39件) (うち査読あり 29件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (49件) (うち国際学会 23件、 招待講演 15件) 図書 (3件) 備考 (1件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [雑誌論文] 「服部宇之吉家書(附日記)解題・翻刻」2024

    • 著者名/発表者名
      陳捷
    • 雑誌名

      『東洋文化研究所紀要』

      巻: 184 ページ: 254-297

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] ヘルムホルツの青春の夢・・・まなざし・かぎろい・おとない・・・たわむれ・おどろき・たくらみ=芸術と科学の新しい挨拶2023

    • 著者名/発表者名
      伊東乾, 李珍咏
    • 雑誌名

      モルフォロギア

      巻: 45 ページ: 128-148

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Restoration of Traditional Instruments in Xiong Penglai(熊朋來)'s Sepu2023

    • 著者名/発表者名
      田中有紀
    • 雑誌名

      『東洋文化研究所紀要』

      巻: 184 ページ: 142-116

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 士大夫の音楽論における北宋の経験:鐘の鋳造と『宣和博古図』の古器蒐集2023

    • 著者名/発表者名
      田中有紀
    • 雑誌名

      『宋代史研究会研究報告 第12集 宋元明士大夫と文化変容』

      巻: 12 ページ: 73-105

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ``A survey of an inverse halftoning technique toward speech restoration of printed spectrogram images,''2023

    • 著者名/発表者名
      Naofumi Aoki
    • 雑誌名

      Acoustical Science and Technology, vol.44, no.4, pp.336--339, 2023.

      巻: 44 ページ: 336-339

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ``Designing Synchronization Patterns Minimizing the Latency and the Computational Complexity for Inaudible Sound Communication Systems,''2023

    • 著者名/発表者名
      Naofumi Aoki, Kosei Ozeki, Kenichi Ikeda, Hiroshi Yasuda, and Hiroyuki Namba,
    • 雑誌名

      IEICE Communications Express (ComEX), Special Cluster in Emerging Communication Technologies in Conjunction with Main Topics of ICETC2022,

      巻: 12 ページ: 392-397

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 『(清国家庭及学堂用)家政学』中的西洋飲食及西餐礼儀」、2023

    • 著者名/発表者名
      陳捷
    • 雑誌名

      南国学術

      巻: 13-3 ページ: 86-102

    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [雑誌論文] "Technique of improving speech restoration from spectrograms of short windows for the Griffin algorithm,"2023

    • 著者名/発表者名
      Naofumi Aoki
    • 雑誌名

      Acoustical Science and Technology

      巻: 44 ページ: 186-188

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「中国音楽と術数学:江永『律呂新義』『律呂闡微』における易図の分析」2023

    • 著者名/発表者名
      田中有紀
    • 雑誌名

      『東洋文化研究所紀要』

      巻: 182 ページ: 1-23

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] AI image generation application for Kansei engineering design process - milk carton case2022

    • 著者名/発表者名
      Shigekazu Ishihara, Rueikai Kuo, Keiko Ishihara
    • 雑誌名

      IEEE TechRxiv

      巻: 2022 ページ: 1-14

    • DOI

      10.36227/techrxiv.21747101.v1

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 田中有紀「宋代音楽史・東アジア音楽史の中の大晟楽」2022

    • 著者名/発表者名
      田中有紀
    • 雑誌名

      『東洋文化研究所紀要』

      巻: 181 ページ: 113-124

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「服部宇之吉『北馬録』翻刻・解題」2022

    • 著者名/発表者名
      陳 捷
    • 雑誌名

      『東洋文化研究所紀要』

      巻: 182

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 「安井小太郎『寓燕日記』翻刻・解題2022

    • 著者名/発表者名
      陳 捷
    • 雑誌名

      『東洋文化研究所紀要』

      巻: 183 ページ: 154-197

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 導電性高分子ナノシートの 両面 グラビアコーティング と 透明ピエゾ・アクチュエータの交流特性2022

    • 著者名/発表者名
      堀井辰衛, 佐藤祐輔, 李珍咏, 藤枝俊宜, 伊東乾, 森山信宏, 白川英樹
    • 雑誌名

      JASTICE

      巻: Vol.8 ページ: 176-187

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] ベトナム使節阮輝の漢詩『餞日本使回程』の釈読について2022

    • 著者名/発表者名
      陳捷
    • 雑誌名

      東洋文化研究所紀要

      巻: 181 ページ: 1-28

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 服部繁子撰『(清国家庭及学堂用)家政学』における西洋料理とそのエチケットについて2022

    • 著者名/発表者名
      陳捷
    • 雑誌名

      環日本海研究年報

      巻: 27 ページ: 64-84

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 楽器音の音響分析と音響合成のためのノウハウ2022

    • 著者名/発表者名
      青木直史
    • 雑誌名

      日本音響学会誌

      巻: 78 ページ: 57-64

    • NAID

      130008165484

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [雑誌論文] バルトーク民謡採譜の音程精度について ・・・エジソン蝋管蓄音機のワウフラッター解析2022

    • 著者名/発表者名
      伊東 乾 +李 珍咏
    • 雑誌名

      Journal of Arts on Space-Time Composition and Enterprise

      巻: 8 ページ: 118-127

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Maqam2度と8分割平均律 Bartok-Lendvai 「中心軸構造」のユーラシア的拡張2022

    • 著者名/発表者名
      伊東 乾
    • 雑誌名

      Journal of Arts on Space-Time Composition and Enterprise

      巻: 8 ページ: 128-151

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 音響スペクトルの線幅解析と 非線形引き込みによる音程カップリング2022

    • 著者名/発表者名
      陳施佳 李珍咏 伊東 乾
    • 雑誌名

      Journal of Arts on Space-Time Composition and Enterprise

      巻: 8 ページ: 152-157

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東アジア楽器音色の非線形特性2022

    • 著者名/発表者名
      陳施佳 李珍咏 伊東 乾
    • 雑誌名

      Journal of Arts on Space-Time Composition and Enterprise

      巻: 8 ページ: 158-163

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 帯域雑音エッジ聴音程の非線形なふるまいについて2022

    • 著者名/発表者名
      陳施佳 李珍咏 伊東 乾
    • 雑誌名

      Journal of Arts on Space-Time Composition and Enterprise

      巻: 8 ページ: 164-169

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 帯域雑音エッジ聴の線幅依存性2022

    • 著者名/発表者名
      陳施佳 李珍咏 伊東 乾
    • 雑誌名

      Journal of Arts on Space-Time Composition and Enterprise

      巻: 8 ページ: 170-175

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sparse FFT : 新しい高分解能周波数解析とその応用2022

    • 著者名/発表者名
      李珍咏 伊東 乾
    • 雑誌名

      Journal of Arts on Space-Time Composition and Enterprise

      巻: 8 ページ: 170-175

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 導電性高分子ナノシートの電子分光と 透明ナノシートピエゾアクチュエータの交流特性2022

    • 著者名/発表者名
      堀井辰衛、佐藤祐輔、李珍咏、藤枝俊宜、伊東乾、森山信宏、白川英樹
    • 雑誌名

      Journal of Arts on Space-Time Composition and Enterprise

      巻: 8 ページ: 176-187

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 田中有紀「工人の記録としての『周礼』考工記:江永の楽律と車制の考証をめぐって」2021

    • 著者名/発表者名
      田中有紀
    • 雑誌名

      『中国:社会と文化』

      巻: 36 ページ: 128-145

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「『朱子語類』巻九二「楽」篇訳注(三)41~65条」2021

    • 著者名/発表者名
      田中有紀
    • 雑誌名

      『中国哲学研究』

      巻: 31 ページ: 96-120

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の医療論文における「マインドフルネス」と関連する概念の分析 その1 ―頻度主義的テキスト分析で探る2021

    • 著者名/発表者名
      石原茂和
    • 雑誌名

      Journal of Arts on Space-Time Composition and Enterprise

      巻: 8 ページ: 12-25

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の医療論文における「マインドフルネス」と関連する概念の分析 その2 ―意味論的テキスト分析で探る2021

    • 著者名/発表者名
      石原茂和
    • 雑誌名

      Journal of Arts on Space-Time Composition and Enterprise

      巻: 8 ページ: 75-89

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Semi-supervised cycle GAN for domain transformation of chest CT images and its application to opacity classification of diffuse lung diseases,2021

    • 著者名/発表者名
      Shingo MABU, Masashi MIYAKE, Takashi KUREMOTO, Shoji KIDO
    • 雑誌名

      International Journal of Computer Assisted Radiology and Surgery

      巻: 16 ページ: 1925-1935

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 方陣と曼荼羅の術数と幾何2021

    • 著者名/発表者名
      伊東 乾
    • 雑誌名

      Journal of Arts on Space-Time Composition and Enterprise

      巻: 8 ページ: 26-74

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 合奏における社会的距離の問題点とARを用いた改善策の検討2021

    • 著者名/発表者名
      李 珍咏 伊東 乾
    • 雑誌名

      Journal of Arts on Space-Time Composition and Enterprise

      巻: 8 ページ: 90-113

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 無症状コロナ後遺症世田谷第一次後遺症調査の結果から2021

    • 著者名/発表者名
      石川光春 伊東 乾 李珍咏
    • 雑誌名

      Journal of Arts on Space-Time Composition and Enterprise

      巻: 8 ページ: 114-117

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「An Examination of the Compilation and Publication of Collectanea during the Ch‘ien-lung and Chia-Ch‘ing Reigns」2021

    • 著者名/発表者名
      CHEN Jie
    • 雑誌名

      Bulletin of the Institute of Eastern Culture

      巻: 120 ページ: 51-72

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 方陣と曼荼羅の術数と幾何2021

    • 著者名/発表者名
      伊東 乾
    • 雑誌名

      JASTICE

      巻: 8-2 ページ: 1-50

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日本の医療論文における「マインドフルネス」と関連する概念の分析 1 ―頻度主義的テキスト分析で探る2021

    • 著者名/発表者名
      石原茂和
    • 雑誌名

      JASTICE

      巻: 8-1 ページ: 12-26

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 臨床致死率から見るCOVID-19感染症1 二重変異株毒性2021

    • 著者名/発表者名
      伊東 乾
    • 雑誌名

      JASTICE

      巻: 8-1 ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 合奏ソーシャルディスタンシングの課題群とARによる解決(1)2021

    • 著者名/発表者名
      李珍詠、陳施佳、伊東乾
    • 雑誌名

      JASTICE

      巻: 8-2 ページ: 51-60

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 聖人はすべてを予見できるか : 江永の天文学における八線表(三角関数表)と西学中源2020

    • 著者名/発表者名
      田中有紀
    • 雑誌名

      『東洋史研究』

      巻: 79 ページ: 75-107

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 「十九世紀中葉中日書籍交流的渠道:以安井息軒著作伝入中国為例」、2024

    • 著者名/発表者名
      陳捷
    • 学会等名
      「近代日本漢文文本的流通和影」研討会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] リズムを記す:中国の記譜法にみる拍子とリズム 、シンポジウム:「一般リズム学」の地平2023

    • 著者名/発表者名
      田中有紀
    • 学会等名
      シンポジウム:「一般リズム学」
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] 授与清代天文学:天文;法中的朱子学理念2023

    • 著者名/発表者名
      田中有紀
    • 学会等名
      2023年中日朱子学学;研会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 朱子学域下元清二代的天文学与易学2023

    • 著者名/発表者名
      田中有紀
    • 学会等名
      曲阜范大学易学研究中心;易学研会
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「関于日本江戸中後期対中国古籍装丁及装具的研究」2023

    • 著者名/発表者名
      陳捷
    • 学会等名
      、「世界大学中文古籍収蔵整理与研究」フォーラム
    • 関連する報告書
      2023 実施状況報告書
  • [学会発表] Exploring Asian Connectivities: Topics, Methods, and Implications2023

    • 著者名/発表者名
      Yuki Tanaak
    • 学会等名
      1st Global Asian Studies Joint Workshop [IASA and CLASS/CoHASS]
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 数理調和思想の歴史2023

    • 著者名/発表者名
      田中有紀
    • 学会等名
      国際シンポジウム「機械学習を用いた東アジア数理調和思想の実証的研究と共生倫理の検討」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「1947 年に出版された文献「Visible Speech」に残されているスペクトログラム画像からの音声復元」2023

    • 著者名/発表者名
      青木直史
    • 学会等名
      国際シンポジウム「機械学習を用いた東アジア数理調和思想の実証的研究と共生倫理の検討」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「朱載イク平均律の協和可能性 線幅とエッジ聴からとらえ直す術数調和」2023

    • 著者名/発表者名
      李珍咏(東京大学)・陳施佳(東京大学)・石原茂和(広島国際大学)・伊東乾(東京大学)
    • 学会等名
      国際シンポジウム「機械学習を用いた東アジア数理調和思想の実証的研究と共生倫理の検討」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 東アジア数理調和思想の実証研究2023

    • 著者名/発表者名
      伊東 乾
    • 学会等名
      国際シンポジウム「機械学習を用いた東アジア数理調和思想の実証的研究と共生倫理の検討」
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「流域思考への期待」2022

    • 著者名/発表者名
      伊東 乾
    • 学会等名
      ゲーテ自然科学の集い 総会シンポジウム
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新しいニューロモルフィック半導体の動作原理2022

    • 著者名/発表者名
      伊東 乾
    • 学会等名
      非線形合同研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 笑う初音ミクの謎・・・音声合成と情動表現2022

    • 著者名/発表者名
      陳 施佳 伊東 乾
    • 学会等名
      東北大学電気通信研究所 非線形ワークショップ合同研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 耳介開放型聴覚ARデバイスと有機非線形電極の自己相似モデル2022

    • 著者名/発表者名
      李珍咏 伊東 乾
    • 学会等名
      東北大学電気通信研究所 非線形ワークショップ合同研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 美と脳から考える非線形性、非線形性から考える脳と美2022

    • 著者名/発表者名
      李珍咏 伊東 乾
    • 学会等名
      東北大学電気通信研究所 非線形ワークショップ合同研究会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 帯域雑音のエッジ聴で聴取される音高のバンド幅依存性2022

    • 著者名/発表者名
      陳 施佳 伊東 乾
    • 学会等名
      日本音楽学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] 「導電性ナノシートを用いたの聴覚ピエゾ・アクチュエータの作成と交流周波数特性のサイズ効果」2022

    • 著者名/発表者名
      李 珍咏 伊東 乾
    • 学会等名
      日本音楽学会
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会発表] Development of Auditory AR devices using Piezo actuator2022

    • 著者名/発表者名
      J. Lee, A. Yoshida, M. Ishikawa and K. Ito,
    • 学会等名
      ICSM2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A New Method to Evaluate Piezo Film Actuator using Correlation Function Analysis2022

    • 著者名/発表者名
      J. Lee, A. Yoshida, M. Ishikawa and K. Ito
    • 学会等名
      ICSM2022
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Synthesis and Evaluation of Lo-Fi Low-Load Hearing Aids Module with Piezo Film and Conductive Polymer2022

    • 著者名/発表者名
      Jin Young LEE and Ken ITO
    • 学会等名
      ICSV28
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Auditory- And Ac- Frequency Characteristics and Size Effets of Piezo-Actuators with duplitized Conductive Polymer Nanosheet Electrode.2022

    • 著者名/発表者名
      Jin Young LEE and Ken ITO
    • 学会等名
      Conference on Acoustics, Audio and Sound UNTREF
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「データ解析を用いた術数調和への新しいアプローチ」2022

    • 著者名/発表者名
      石原茂和 陳施佳 李珍咏 伊東乾
    • 学会等名
      オンラインシンポジウム「東西の数理調和思想」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「儒学における「鐘」をめぐる数の思想」2022

    • 著者名/発表者名
      田中有紀
    • 学会等名
      オンラインシンポジウム「東西の数理調和思想」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「図書目録からみる中国音楽」2022

    • 著者名/発表者名
      田中有紀
    • 学会等名
      学習院大学所蔵漢籍の調査 連続講座第49回 東アジア書誌学への招待
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症と無症状後遺症のモラル2022

    • 著者名/発表者名
      伊東 乾
    • 学会等名
      世田谷区後遺症調査結果発表会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 導電性高分子薄膜の形成と聴覚アクチュエータの創成2022

    • 著者名/発表者名
      李珍咏、伊東乾
    • 学会等名
      JASTICE MEETING
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 音色スペクトル構造のガウシアンフィッティングによる評価2022

    • 著者名/発表者名
      陳施佳 伊東乾
    • 学会等名
      JASTICE MEETING
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「墨子の非楽思想と非常事態」2021

    • 著者名/発表者名
      田中有紀
    • 学会等名
      EAAシンポジウム「コロナ禍における藝術の理論と実践」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「北宋における鐘の鋳造と『宣和博古図』」2021

    • 著者名/発表者名
      田中有紀
    • 学会等名
      宋代史研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「江永の経学における鐘制:聖人と工人、時代と地域、そして遺物」2021

    • 著者名/発表者名
      田中有紀
    • 学会等名
      東洋文化研究所2021年度第1回定例研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 田中有紀「中国音楽は術数学か:江永『律呂新義』『律呂闡微』における易図の分析」2021

    • 著者名/発表者名
      田中有紀
    • 学会等名
      第65回国際東方学者会議
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 江戸博物学与詩経名物学研究2021

    • 著者名/発表者名
      陳捷
    • 学会等名
      東亜漢籍伝播研究工作坊
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 『(清国家庭及学堂用)家政学』中的西洋飲食及西餐礼儀2021

    • 著者名/発表者名
      陳捷
    • 学会等名
      国際シンポジウム「近代の“西餐”、“洋飯書”及び“大餐館”」
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Remote Virtual Counseling and Effects of Embodied Cues: Toward Casual On-Line Counseling Under COVID-19 Situation,2021

    • 著者名/発表者名
      Kawakita, T., Sasaki, T., Ishihara,S.,
    • 学会等名
      Virtual Conferences on Design for Inclusion
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 階層型再帰アテンションモデル2021

    • 著者名/発表者名
      呉本 尭,柴田裕太郎,間普真吾
    • 学会等名
      電気学会システム研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] AI作曲システムMagentaの改良2021

    • 著者名/発表者名
      呉本尭,中野裕基,間普真吾
    • 学会等名
      電気学会システム研究会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 畳み込み自己符号化器つきDeep Autoencoding Gaussian Mixture Modelを用いた胸部CT画像における異常検知2021

    • 著者名/発表者名
      栗林雅刀,間普真吾,若本亮佑,呉本尭,木戸尚治
    • 学会等名
      第40回日本医用画像工学会大会
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] 「アルゴリズミック・バイアスとAI相対性」2021

    • 著者名/発表者名
      伊東 乾
    • 学会等名
      JASTICE MEETING
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Algorithmic Bias and Relativity in AI2021

    • 著者名/発表者名
      Ken ITO
    • 学会等名
      JASTICE International Meeting
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Organic Switching Devices processed from Water-Soluble Conductive Polymer and their Characteristics2021

    • 著者名/発表者名
      Jinyoung Lee, Ken ITO
    • 学会等名
      10th International Conference on Molecular Electronics
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Organic Semiconductor Switching Device processed from Self-doped Conductive Polymer2021

    • 著者名/発表者名
      Jinyoung Lee, Ken ITO
    • 学会等名
      Brightlands Polymer Days 2021
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会発表] Asymptomatic COVID-19 Aftereffects2021

    • 著者名/発表者名
      Ken ITO
    • 学会等名
      TUM Schweitzer Project Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Social Distancing Augmented Reality in Ensemble Making2021

    • 著者名/発表者名
      Ken ITO
    • 学会等名
      TUM Schweitzer Project Symposium
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「一位清末外交官眼中的明治日本」2021

    • 著者名/発表者名
      陳捷
    • 学会等名
      青年學者論壇、台灣中央研究院文哲研究所・清華大学共催
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Algorithmic Bias and Relativity in AI2021

    • 著者名/発表者名
      Ken ITO
    • 学会等名
      New York University Gov. Lab. Network Lecture Series
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 中国における古琴文化と和2020

    • 著者名/発表者名
      田中有紀
    • 学会等名
      EAAシンポジウム「東アジア音楽思想における和」
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 「日本江中後期好古家對古代書籍裝訂形式和裝具的研究」2020

    • 著者名/発表者名
      陳 捷
    • 学会等名
      台湾東大學文献学会議
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 「江戸博物学与詩経名物学研究浅談」2020

    • 著者名/発表者名
      陳捷
    • 学会等名
      首都医科大学中医薬学院主催 洲医学文献与医学史専題論壇
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] “Building strategic partnerships to understand ethics and the use of AI to manage health related crises: Two case studies on AI-enabled technologies employed to monitor, respond to and manage individuals or populations deemed at risk”2020

    • 著者名/発表者名
      Ken ITO
    • 学会等名
      Global AI Ethics Consortium Webiner Workshop
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 「江戸中後期好古家による古典籍装訂・装具研究について」2022

    • 著者名/発表者名
      陳 捷
    • 総ページ数
      658
    • 出版者
      八木書店出版部
    • ISBN
      9784840622608
    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [図書] 新型コロナウイルス ワクチンと治療薬2021

    • 著者名/発表者名
      伊東 乾
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      ビジネス社
    • ISBN
      9784828423197
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [図書] 漢学とは何か―漢唐および清中後期の学術世界2020

    • 著者名/発表者名
      陳捷
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585227151
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [備考] Project Arthur Schweitzer

    • URL

      https://www.schweitzerstreamm.com/

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Symposium on Empirical Study of East Asian Mathematical Harmony thought, using Machine Learning for the Ethics of _Global Coexistence2023

    • 関連する報告書
      2022 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] Online Symposium “East Asian Harmonics”2022

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2020-08-03   更新日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi